Q&A


沖縄引っ越しについて教えて下さい
小学校2年生の自閉症スペクトラムとADHDの子供をもつ母親です。息子は突然思ったことをお話をしてしまったり、授業中に机に寝そべったり、体幹がしっかりしないので、じっと座っていられなかったり、こだわりもあり時々パニックを起こします。(学校でパニックを起こさないみたいです)最近少し落ち着いてきたようで、問題行動は減ってきたと思います。病院の先生にはたいしたことはないから、療育も支援学級も必要ないと言われています。やりたいことをどんどんさせて下さいといわれ、空手を始めました。学校は普通級で今のところは勉強もついていけてるようです。この度、旦那の転勤で沖縄の那覇空港の近くに引っ越しをすることになりました。旦那の通勤を考えると那覇か豊見城市辺りで住みたいと思っています。沖縄市が遠いので。息子にとって環境を変えるのもどうかとは思ったのですが、仕方ない感じです。どこの小学校の辺りに住むか考えています。発達に理解があるところや、学校の雰囲気や評判のいい小学校をご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
回答
発達障害に理解があるかはわかりませんが、泊小学校は転勤族の方が多く、勉強に力を入れている方々は学区内に引っ越す方もいると聞いたことがありま...


発達支援センターの初回相談はどのような事を聞かれますか?メモ
して持っていきましたか?どの位時間かかりましたか?育てづらさ感じ悩んで相談しても、療育できずに様子見ましょうで終わりになってしまう事もありますよね?周りからは良い子に見られがちだけど…1才半検診は積み木だけできました。2才半は全てできませんでした。家ではできますが、他の人にはできないのでやっぱりねでした。区の親子教室行っていますが、3回で、区の相談はひどい子でなければ様子見で検診1回増えるようです。
回答
前回の質問を拝見しましたが、現在2歳8か月で洗濯物をたためない、しまえない、は難しいですよ?
どのような点で育てづらさを感じるのでしょうか...


こんにちは!今、年中の男の子で言葉や行動など全般に遅れのある
子の母親です。今年は小学校入学のことを考えなければならない年です。既に昨年、学区域の小学校の支援級と特別支援学校は見学しました。今のところ支援級を希望していて、見学に行った支援級も理解がありそうですし、今通っている幼稚園もとても理解があり、よく見てくださっていて有難いです。最近は先のことを考えると不安でたまらなくて、もっと子どもの為になる地域や小学校などがあれば引っ越しも考えています。今は埼玉に住んでいますが、どこでも構いません。田舎でひっそり?暮らしても良いかなとも思います。皆様ならどう思われますか?良い地域や学校のこともあれば教えて下さい!宜しくお願い致します。最近悩みすぎていて精神的に疲れ気味です。子どもの為にも元気でいなければいけないのに…
回答
田舎でひっそり、は子どもが大人になった頃に考えるといいと思います。
大人になるころに、子どもさんが自分の好きな環境に入っていくときのために...



卒業記念品⁈例年は、各クラスに家庭科の時間にみんなでアップリ
ケ付きの雑巾を作って後輩に贈るというものがあります。今年度はそれ以外に1人500円出して(100人いるので五万集まる)形が残る記念品を贈りませんか?って記名式アンケートを子供が持ち帰って来ました。子供にとっても私にとっても辛いことばかりだった学校、お世話になりましたという感情もありません。もちろんお断りだよねと、子供が言っています。ただでさえ普段からコソコソ言われてるし今更コソコソいわれても構わないなあと思う反面、大人の対応をして、賛成して我が子がどう思うのか?長くなりましたが皆さまならどうしますか?
回答
アンケートですよね。正直に反対と書けばいいと思います。お子さんに対する話かけもいいと思います。ただし、学年全体で集めることになったとしたら...



29歳の成人の発達障害かも?なものです
仕事はこんな自分に限って、児童デイで働いています。そんな私ですが、職場で子供たちのいる前で衝動的な行動を取ってしまう、乱暴な言葉使いになってしまいます。原因は上司とうまくいってないことがあるのですが。。心療内科には通っており、コンサータ、抑肝散、リスペリドンを処方されています。さいきん、はっきりと診断してもらったほうが楽になるのかなと思っているのですが、親が手帳を持っているので、小さい頃の情報というのが難しいです。逸れでも大丈夫なのでしょうか。また、あたしはてんかんも持っているのですが、それがあればとれやすくなりますか?
回答
ありがとうございます。
昔から、あたしを知っている会社の上層部の方に、ちょっとひどくなったよね。副作用??と会うたびに言われています。
...


バイト始めたのは去年の12月19日からやってて…その日から午
後になると謎の頭痛が来ます。今でもバイトすると頭痛してグラグラします。久しぶりのバイトだからか自律神経が変なのか…去年の7月には謎の発熱が発生して何なのか調べてみたら自律神経の乱れとか書いてありました。もしかして、頭痛も自律神経が原因?前、店長が「帰りの時間15時にする?」って言われてたのでさっき母に相談したら「帰り15時にすれば?」って言われたので月曜日に言おうかと思います。どうでしょうか?
回答
今めまいの症状はいかがですか?
めまいがいあるのでしたら、脅かすわけではありませんが、単なる自律神経失調症だけではないかもしれませんよ。
...



多治見市に転勤が決まりそうです
通勤時間は片道1時間過ぎまで可能なので、名古屋市など4月に小学校に入る娘の環境を優先して、住まいを探したいのですが、学校区や病院、療育環境で住み良いところを教えて下さいませ!娘はADHDと自閉症スペクトラム、精神障害者手帳の2級を持っています。今住んでいる市では知能指数は高かったので療育手帳は出ませんでした。週に2回療育、月に2回言語訓練と感覚統合訓練を病院で受けています。変化に弱くエネルギーの高い子で、睡眠障害もあり、来月6歳からは漢方薬から薬を変える予定でした。なるべく心穏やかに過ごせる環境をと切に願っています。小さな情報でも大変助かります。どうかお力を貸してくださいませ!
回答
春日井市にある心身障害者コロニーはご存知でしょうか?
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/hsc/
私はお...


今春小学校の支援級に、入学します
小学校は、隣の駅の方が近く徒歩で20分弱。本人は、歩くのが大好きで体力もけっこうある方だと思います。現在賃貸マンションで、契約の都合上2年の途中で、引っ越しになります。主人は今次の住む所を入学する学校のあたりや隣、隣の隣あたりの駅あたりまで幅広く探してます。もし学校(支援級)を転校した場合、どういったタイミングが、良いのでしょうか。支援級の場合、学校側の支援計画もあると思うので。
回答
皆さん仰る様に年度始めがいいと思います。
そうなると、忙しくなりますよね。
出来れば学校のお近くをお勧めします。
下校時のトラブルがとても...



こんにちは
子供が自閉症スペクトラム児です。現在、小学1年生で地域の小学校の支援級に在籍しておりますが本人の自閉性の高さと将来の自立のことを考え3年生から支援学校へ編入を予定しています。最近、自分の実家も夫の実家も関わりたくない。そっとしておいて欲しい気持ちでいっぱいです。どうしても健常児でいてほしいようです。説明するのにも、もう疲れました。何回も説明しましたが…夫は私の気持ちを理解してくれ、親戚付き合いは当面お休みし、法事などどうしても出席しなければならないときには夫のみ出席で良いとしてくれました。未就学児のときはまだ笑って許してもらえたことも、小学生にもなるとギョッとされ、驚かれる視線にも耐えられません。子供の独特な話し方を指摘されるのも悲しいです私と子供と夫だけなら、平和なんです。実親を含めた親戚付き合い辞めたいです。すみません、何の質問なのか自分でも分かりませんが、こんな気持ちに共感して下さる方がいたら嬉しいです。
回答
外野は鬱陶しいハエでしかないので追い払って、ご主人が理解ある方なら幸せですね。
なぜ3年生からなのでしょうか?
編入するなら早い方が良いの...

オススメのQ&A


3歳7ヶ月の男の子です
療育には去年の9月から通ってます。アスペルガー症候群診断済みです。息子と一緒にいる時に、買い物をしたら癇癪が起こります。とにかく私が何が物を持って帰ろうとすると大癇癪が起こります。(配られてる試供品を貰うのもダメです)しかし、常にそうである訳でもなく、買い物をしても物をもらっても、癇癪がおこらないときもあります。この謎すぎる癇癪がいつ発動するのかも、私も本人もわからないのです。本人に何で今日は買ったらいけないの?と聞いても、とにかく今は何も買ってほしくない!物をもらって欲しくない!と大癇癪が起きます。療育の先生に話しても、今は息子さんのいう通りにして、いつか買い物できる日がくることを待ちましょう。という…解決策がないそうです。この悩み自体イレギュラーすぎて、相談しても同じ悩みの方もなかなか見かけません。同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
回答
子どもを連れて買い物には行きませんでした。生協などを利用、必要なものは夜間や休日に夫がいる時に一人で買いに行ってました。
スーパーは癇癪...



支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
お返事ありがとうございます。
こちらにコメントするのは初めてですので、変更の仕方などが分かりませが、内容を変更したと思われたのでしたら失礼...


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
回答
勤務中の事であり、主さんの状況を、>病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。
というのでしたら、上司に直接。
話して相談すれば...
