Q&A
小1の息子ですが、宿題をやる時など嫌なことを始める時に「体が
ムズムズする」と言って、唸りながらのたうち回ります。何をしてら治るのかもわからず、とりあえず、見てます。この子の上に3年のお兄ちゃんがいるのですが、その子は自閉症スペクトラムと言われています。でも、癇癪の種類が違うというか、治め方も違うので困っています。どうしたらいいでしょうか?
回答
うーん。
例えばですが、気持ちではなく体でモヤモヤを感じているようなので、嫌なことをする前は、少し軽い運動をしてはどうでしょうか?
心を...
25歳女性です
とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保てていたのですが私が中々会えない土地に引っ越して以来、交流がぎこちなくなってしまい困っています。その他にも以前から不思議に思っていた行動パターンがいくつかあり、不快に思うまではなくとも、理解ができない行動を取ることがありました。以下がその行動等です。・大学時代、グループワークでリーダーをしたことがあったが、何度もやり方の違いで多くの人と衝突会議も誰かを仲介しないと、言葉の実際の意味を拾えない等で先に進まない・少し難しい質問を投げかけると、1分2分は押し黙ってしまう気分を害しているわけではない、そして答えが出ると急に話し出す・仕事場での過剰なストレスを訴えることが多い・コミュニケーション能力に不安を持っていて、友人は極めて少ない・何か話し合いをする時「遠回しな言い方だと僕は分からないから、はっきり行って欲しい」と要求してくる。実際に話していて、普通ならこう捉えるかな?と思うような語彙を全く別の意味で捉える・他人への興味が薄い・物事へのこだわりが強い(特に仕事面)・相手のことよりも自分のスケジュールを優先することがある例えば、電話をしていて、話の途中で突然、お風呂に入る時間だからと言って電話を切る等といった感じです。ASDを疑ってよいものでしょうか?もしこのような動きがASDを疑った方が良い場合、友人としてどのようにするのが最善ですか?宜しくお願い致します。
回答
障害をおもちかはわかりませんが、友人なら今まで通りにお付き合いしてはどうですか?不満などあるのなら友人だから言ってもいいと思います。彼氏等...
皆様ありがとうございます
会社員以外で働きたいのですが体の動かす仕事やレイアウト系のクリエイターが合うと言われました。運動神経が良かったので、たしかに体を動かす仕事は良いと思いました。今はリラクゼーションサロンで働いていますが、気が楽ですが全然収入になりません。何か探しています。アダルトチルドレンもあるのでなかなかカウンセリングで克服して引きこもりも治したいです。アドバイスよろしくお願い致します!臨床心理士さんにはあなたは一般就労でも大丈夫じゃないですかと言われています。ただ、wais-Ⅲは知能全部100行かないので低いです。
回答
ありがとうございます!バラツキはありますね。診断されないレベルです。例えば、商品について詳しく説明はできませんが、この商品ありますか?と言...
3歳4ヶ月の息子を育てています
1歳から保育園に通っています。最近、気になることがあります。人と話しをしてり怒っている時に人との距離感がつかめていないような気がします。私自身、自然と身につくものだと思っていたのですが。心配になり、質問させていただきました。
回答
ラブさんご回答ありがとうございました。
ナビコさん回答いただきありがとうございました。
ナビコさんの言う通りで、振る舞い方を教えたほうがい...
小4広汎性発達障害傾向がある息子
先々週のなかばからイライラを抑えるためリスパダールを寝る前に0.3mg飲んでるんですが、先週末から胃のあたりが痛いと言ってます。これって薬が関係しているのか気になります。
回答
娘31歳で、広汎性発達障害と診断されました。
小学生の時はおとなしかったのですが、社会に出てからイライラが増大する様になり
、対人関係も上...
初めて投稿します
高機能自閉スペクトラムの小学一年の男の子、普通級に通っています。話し方や仕草がぎこちなく、行動も遅く大人しくて言い返したり乱暴な事は一切しません。だからか、周りの男の子達のからかいの的になってしまい、4対1でからかわれたり体操服を隠されたり、上靴を隠されたりとこの1ヶ月で3度もそういう事がありました。うちの子が何かしたのかと聞いてもなにもしていなくて、ただ面白いからという理由でやられています。覚悟はしていたものの、これからエスカレートしていくのではないかと不安でたまりません。ちゃんと、嫌!やめろ!僕がなにかした?と言うんだよと言い聞かせてますが、そう言う事をタイミングよくキツく言うのが苦手です。しかも、もうひとつ問題だなと感じるのが、本人が、嫌だったんだけど、謝ってくれたからいいよーって言ったんだ。と軽くいい、事の重大さに気づいていないです。うちの学校は2クラスしかなく、二年生になってそのいじめっ子4人と同じクラスになる確率は高いなとなやんでます。今後、どうしたら、いじめがおはまるのか、なにかいい方法などあれば教えてねいただけたら嬉しいです。
回答
追伸二年生のクラスクラス替えは、担任にその4人のうち2人は絶対離して欲しいと言いましたが、それは約束出来ませんと言われ、教頭に電話で話した...
この春から中1になる息子は、広汎性発達障害で手先が不器用なん
ですが…制服用のベルトって、皆さんどうされてましたか?小さい穴に差したり抜いたり…がなかなか難しく(^-^;今まで、「ウエストはゴム」のズボンばかり履いてましたので、今更ですが焦ってます(-_-;)ゴムベルトを購入しようかな?と考えているのですが、皆さんの「これはどうかな?」や「こうしてみたら?」といったアドバイスがありましたら、教えていただきたいです!自転車通学に、窮屈な学ラン、教科制担任、部活、テストに課題…4月からの新生活が不安です(T_T)
回答
myさん☆
ほどけにくい靴紐!そんな画期的な商品があったなんて!早速見に行ってみます!
あと1ヶ月、やれるところまで頑張ってみて
それでも...
オススメのQ&A
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
みなさん回答をありがとうございました。hahahaさんの回答で、おそらく担任の先生はそういう考えなのだと思いました。うちは不注意があり、昔...
初めて相談します
支援級に希望するかで悩んでいます。小学生1年生の息子についてです。夏休み前の担任との面談で、ひらがなの習得が完全にできてない、言葉がやや不明瞭と聞き、こども発達センターに相談しました。WISCⅣを受け、結果、境界知能IQ76の数値でした。特にワーキングメモリが57と低く、1番高い知覚推理との差が40近くあります。他は平均の下の数値です。病院は受診しておらず、発達障害の診断はありません。幼稚園では、発音不明瞭のため言葉の教室に数カ月に1回通っていました。性格は内気でおとなしいタイプでクラスメイトとのトラブルはありません休み時間遊ぶこともありますがすごく仲良しな友達もないようです。担任からは一斉指導が通らないと気になることがあり、その場合先生やクラスメイトに助けてもらっているようです。低学年ではなんとか先生方に配慮してもらいながらやっていけそうですが、ワーキングメモリがかなり低いため、頑張っていても学習定着はゆっくりのため、学習は学年が上がると厳しいだろうなと思っています。私は息子の自己肯定感が下がらないうちに支援級に希望をだしたほうが子供のためにいいかもしれない、、、と思うのですが、踏ん切りがつきません。
回答
いま小6の通常級在籍の息子がいる者です(ADHD、書字と計算のSLDの診断あり)。
一般的には、次年度からの支援級への移籍申し込みはそろ...
ADHDで入学時から通級指導を受けている小4の子供がいます
先日担当の先生から「グループワークの授業の様子を見たが問題なかった。今年度いっぱいでの終了を考えている」と言われ戸惑っています。よくよく聞くと、一人では手が回らなくなってきた、もう4年も受けているのだから枠を空けて欲しいと言うようなニュアンスでした。子供と同学年でも新たに通い始めた子が2人いるようですし、他校含めてなので待機している人もいるのかもしれません。うちの子は順序立てて話をする事、咄嗟の会話の理解が苦手なのか時々噛み合わない、少し空気が読めない等、コミュニケーション面で難があります。学校では嫌われてはいないようですが、仲のいい友達はおらず休み時間は一人席でぼーっとしていたり、校庭を散歩して時間が過ぎるのを待っているそうです。好きな人でグループを作るとなるとあぶれてしまうような子です。本人も辛さは感じているようで、学校の事を聞くと泣きそうな感じで話してくる事もあります。見守るしかないのは分かりますが、他害や授業中にじっとできない等、周囲も困るような困り事ではないからか、相談しても友達がいないのは悪いことではない、大きなトラブルがないなら通級は不要ではないかと言われたこともあります。子供は通級は楽しいと言っているし、高学年になればさらに人間関係が難しくなるので、少しでも生きづらさに対するヒントを得られればと思っていて希望は出すつもりです。ただ、ここに書いたようなことを長々言うのは重いでしょうか?通えても自己中だと思われて気まずくなるのも心配で、希望していいものか、どう伝えればいいのか悩んでいます。
回答
通級終了と言われてしまったのであれば終了なんだと思います。学校と揉めるのはお子さんの為にはならないと思いますし、高学年になるので次の段階に...
