Q&A


小3の息子についてです
日常生活の中で不自由してる事が多々あり、質問させてください。水道の蛇口が開けられない。ペットボトルのキャップが開けられない。靴紐が結べない。鍵穴にカギを差し込んで回せないなど、単に不器用という事では済まない感じです。握力や筋力がないということでもなさそうなのですが‥。一度療育センターで相談し、手のリハビリ運動みたいな事をお願いできないかと伝えたのですが、もっと小さい時からの訓練でないと定着しないため小3の今では遅いと言われました。こちらで発達性運動機能障害というものを知ったのですが、それは診断テストのようなものがあるのでしょうか?治療法、リハビリなど何かできる事はないか探してます。また、同じような症状の方のお話を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
おはなさん→
回答ありがとうございますm(__)m
雑巾絞り‥できないです。私も捻りを教えるには絞りが1番と思って、一緒にやったりしたの...


幼児教室で講師をしております
ママとお子さまとのマンツーマンレッスンでは落ち着いて機嫌もよいのですが、他の親子さんが一緒のレッスン時は、大泣きをしてしまいます。対人関係で、発達が心配です。発達障がいなんでしょうか。
回答
いろいろな考えやご意見をちょうだい致しまして、ありがとうございます。私が担当しているお子さまではないので、詳しくはわからないのが現状です。...



4歳3ヶ月の男の子の母です
自閉症スペクトラム。知的障害の診断がついています。週2回の療育、月1回の作業療法を受けています。日常生活動作は自立しておらず、おむつで、スプーン操作もままならない、服の着脱も一部のみ、偏食も激しく、苦手なことが多い。かなりの不器用さがあります。理解力も乏しいです。ただ、毎日は楽しそうに生きています。先生や友達も親切だし、パパもよく遊んでくれるし、レゴや本、怪獣も大好きです。さて、この息子。将来的にはどうなるんしょう?どこまで成長できるでしょう?「小さい頃、診断ついたけど、ぜーんぜん心配なかったねー。」ってことにはならないでしょうか?、、、誰もわからないでしょうが、質問したくて仕方がないです。
回答
心配なかったねー
っというのはあることだと思います。
でもそれには正直に環境や金銭的なことももちろんですが運も絡んでくるのでこれが難...


こんにちは!質問があります
アメリカ在住です。日本の、発達障害(主にASD-アスペルガー)についての本を出版している会社を幾つか教えて欲しいのですが、皆様のおすすめはどちらでしょうか。できるだけ大きめの会社、かつ、発達障害についてのきちんとした知識がある会社を探しています。(発達障害の事が最近何かと話題だから、その流行に乗って当たり障りの無い本を出版してる会社ではなく、発達障害にきちんと向き合っている会社)よろしくお願いします。
回答
中央法規出版です。
https://www.chuohoki.co.jp/products/topic/1728060.html
当事者が...


どなたかインタラクティブメトロノームというものを試したことが
ある方や、身近に試したことがある方がいらっしゃいませんか?気になっているのですが、周りでやった事がある方がおらず、またネットなどでも情報が少ないので、どういった効果があったとか、もしくはなかったなど、知りたいです。
回答
おはなさん、ruidoso様、nutty様、お返事くださりありがとうございます。
療育として取り扱いしている施設がありまして、そこで初め...



小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
ストラテラは腹痛の副作用が出たのでやめました。インチュニブはそのようなことはなく、飲ませています。まだ小2なので今後どんどんと、成長してい...


今日は池袋の演技と声優の無料体験レッスンをしに行きました。先
生達みんな優しくて明るくて演じる事は恥ずかしい事じゃないんだって身に染みて心と体が吹っ切れて楽しかったです。レッスン終了後、先生に質問しました。「高校中退や中卒でも声優になれますか?」とそしたら先生が「学歴というよりチャンスが必要です。ですが、知識力は必要です頑張って下さい!」と言われました。少しだけ希望の光が見えました。声優になるのは憧れだったので……
回答
声優、素敵ですよね。
私の習っていた先生の話ではその場で台本を渡されて、5分くらいで収録スタートなんて当たり前にあるそうです。
なので、昔...



明日から通信大学の授業に行きます
通信だから年齢層幅広いけど、課題頑張ったけどDだったって同期のおばさまに言ったらアンポンタン!っていわれて泣きました。親の職業根掘り葉掘り聞いてきてマウンティングするし。その人にだけ障がいカミングアウトしてるのに、アンポンタン!って言うのひどいと思う。どーせIQ74ですからアンポンタンですよ、でも本人にそれ言ってどうなるの?お昼ごはんは食前の薬のことを他人に聞かれたくないから一人で食べたいと言ってたのに、無理やりグループに誘ってきて、みんなのまえでその薬なあに?って聞いてきたんです。その人に会いたくなくて学校行くの苦痛。でも授業は受けたいから行くけど。おもろいやつ認定されてからかわれたり、不用意に体触ってきたりします。学校のハラスメント相談室に相談すべきでしょうか?
回答
相談先はそこしかないでしょうね。しんどそうだわ……。
他のもっと付き合いやすい、カンジのいい人と一緒にご飯が食べられる仲になれるといいです...



沖縄引っ越しについて教えて下さい
小学校2年生の自閉症スペクトラムとADHDの子供をもつ母親です。息子は突然思ったことをお話をしてしまったり、授業中に机に寝そべったり、体幹がしっかりしないので、じっと座っていられなかったり、こだわりもあり時々パニックを起こします。(学校でパニックを起こさないみたいです)最近少し落ち着いてきたようで、問題行動は減ってきたと思います。病院の先生にはたいしたことはないから、療育も支援学級も必要ないと言われています。やりたいことをどんどんさせて下さいといわれ、空手を始めました。学校は普通級で今のところは勉強もついていけてるようです。この度、旦那の転勤で沖縄の那覇空港の近くに引っ越しをすることになりました。旦那の通勤を考えると那覇か豊見城市辺りで住みたいと思っています。沖縄市が遠いので。息子にとって環境を変えるのもどうかとは思ったのですが、仕方ない感じです。どこの小学校の辺りに住むか考えています。発達に理解があるところや、学校の雰囲気や評判のいい小学校をご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
回答
発達障害に理解があるかはわかりませんが、泊小学校は転勤族の方が多く、勉強に力を入れている方々は学区内に引っ越す方もいると聞いたことがありま...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...
