Q&A


ASDの傾向がある小4の息子、学校からの電話で授業中捕まえた
とかげで遊んでいて、周りの子も集中出来なくて困ると言われました。苦手な教科では遊んだり、教室を出たり、特定の同級生につよく当たったりしています。クラスではいじめっこ扱いです。スポ少でサッカーをしているのですが、そちらではトラブルなく過ごしています。ただ、高学年になるにつれどんどん練習やら遠征やらで忙しくなるので、続けさせるか悩んでいます。来週2年ぶりに通院予定ですが、治療というか療育に集中させたいのです。でも子供はとても嫌がっています。やめさせることでメリット、デメリットがどのように出るのか想像もつきません。やりたいことをやらせないのは、ますますストレスになるのでしょうか?
回答
やりたくない事を無理矢理やらされるのと同じ様に
やりたい事をやめさせられたらストレスになるでしょうね。
ストレスを溜めないように良く話し...



ADHD、パニック障害、鬱で治療中のアラフォーの女です
気分が落ちたまま鬱が酷くて何も出来ずにいます。爪の間の皮を無理矢理剥がすのが止められません。幼い時にもありましたが、また今更になってやり始めてしまいました。こんな時どう対処していますか?
回答
皆様ありがとうございます
薬を塗って、白手を履いて対処したりしました。また止められるまで皆様のコメントを参考にして対処してみます。
本当に...



小2男子の母です
1年の頃から授業態度について、おしゃべりが多く、学校での机の整理ができないという先生から注意をうけており、今日、個人面談で、担任の先生より、子供に内緒で一度授業を隠れて見学にきて、対処方法を考えて欲しいと言われました。さらに、担任、校長、教頭と面談を受けて欲しいと言われました。二学期に入ってから、子供からは注意の回数も減ってきていると聞いており、机の整理も他の子と変わらない位になっていたのですが、まだダメなようです。苦情がでたという話は受けていないのですが、今、学校はこのような感じなのでしょうか?
回答
先生が、隠れて見に来てくださいと仰るということは、事が重大である可能性があるのだな、と私でしたら受けとめます。
次男(大学一年ADHD)...


小1の息子(多動、高機能自閉症)がいるんですが…近々、パート
に出たいと思っているのですが…息子が心配で仕方がありません。働きに行っても大丈夫でしょうか?現在、働いてる人はどうしていますか?
回答
こんばんは。
私もパートで働いております。
息子が学校に行ってから帰宅までに帰れる様に短時間にしてもらっています。
学童は、そこでもトラブ...


今までを振り返ると、学校での役員は、くじ引きでハズレくじばか
りで、長ばかりでした。発達障害かも?とも言えず、こなしてきましたが、上手く意見が言えず浮いてる感じでした。自分の発言を否定される事が多かった事、周りが、私だけに接し方が違うのも感じていました。話も続かないし、私の周りから、人が離れていく事、仕事では、何処へ勤めても、私だけが攻撃され、よく怒られてきました。いつでも、何処でも自分なりに頑張っているのに、何が至らないのか?何がいけなかったのか?聞けません。私は、嫌われ者で、友達も出来ないのかな?と思うと悲しくなってきました。寂しいですね。こんな私に育てられてきた、子供達が気の毒です。反抗期の娘にも、おかしいよ!扱いで攻撃されます。夫は、見下すだけで、理解ありません。人間関係疲れないですか?生きている事に、疲れます。
回答
主さんが「かも?」と思われるのであれば検査をすれば良いし、お子さんの困り具合で悩んでいるのであれば学校や教育委員会、特別支援発達センターな...



単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」か、それとも
別の精神疾患か…お世話になっております。自閉症スペクトラムと診断されている大学生です。おととしから断続的に希死念慮(自殺願望?)をいだき、現在も継続しています。過食や「眠たいのに眠れない」感覚も、浪人時代から始まっています。しかしここ数週間、嬉しい時、あるいは友人から遊びの誘いを貰った時などにも「死にたい」「消えたい」といった想いが湧き上がってしまったり、何か悪いニュースを見聞きしただけで将来を悲観してしまうようになりました。以前から多くの友人に「もっと自信をもて」と指摘されていますが、最近は更に自信を失っている気がします。今まで精神科にかかったことはありません。もっと学校に通えなくなるくらい苦しんでいる人が行く病院だ、と認識していたからです。また、単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」が原因であり、支援センター等に相談すべきだ、とも推測されます。ですが、ここまでくるとかからなきゃいけないのかな…とも不安になってしまいます。支離滅裂な文章になってしまいましたが、精神科に行くべきか助言をお願い致します。
回答
私は、実家にいる時は小6くらいから何となく死にたかったり、生きる価値がないのではないかと、思っていました。でも、学校では楽しく過ごしていま...



止めようと思っていても、ついつい学校の事聞いちゃいます
この間久々に1日学校を休んだ息子。理由は「とにかく疲れた。パワーがない。ずっと頑張ってきたから休みたい。」と。休んだ次の日にはダルそうに登校しました。帰宅後も部活の疲れもあってダルそう。そんな姿をそっと見守る……事が出来ず!ついつい「クラスでどう?嫌な事なかった?」と質問してしまい。息子ダルそうに…「大丈夫。乗り切った。もぅ良いでしょ~~」と言われました。「ごめん!明日からもぅ聞かないよ。大丈夫なのに聞かれたらウザイよね~」と謝りましたが。心配なんです。過去の息子の人間関係の苦しみ&悲しさが甦ってしまって。本当は何か人間関係で悩んでいるのかも?と一人で妄想してはソワソワ…どこまで干渉したら過干渉なんですかね。発達障害のある思春期の子供の扱いって一般の思春期と同じでも良いのか…分からなくなっちゃいます💦幼児期は繋いだ手も離せない状態だったので。(とにかく多動で)私の気持ちだけ息子の成長に追い付いていないのかなぁ。息子より私が過去を引きずっていたりして…
回答
中学生になったら、親から少しずつ離れていきますね
母親は戸惑いますが、思春期は厄介です
からだが男の人に変化していくので、今までどおりと...

オススメのQ&A


小学校に入学して環境の変化もあり多動傾向が強くなったと感じて
います。お薬について親としては少し抵抗感があるのですが、本人にとって過ごしやすくなり、周りの人も負担が減るのであれば…少しでも気持ちが穏やかになる可能性があるのならと期待したい思いもあり服用を迷っています。もちろん副作用や依存もこわいです。みなさんは服用して良かった、決め手、不安などあれば教えていただきたいです。
回答
まだ小学校に入学したばかりのお子さんなんですね。
まずはご入学おめでとうございます😊
「多動傾向が強くなった」と書かれてますが、
それは...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
年長さんだと自然と読み書きする子がいたり、園でもワークに取り組んだりするところもあります。字に興味はありますか?
指示で止まってしまう…...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り私も情緒級に移籍が1番いいと思っていてそれを望んでいるのですが、支援員さん曰くうちの市の基準...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
こんにちは。
おつかれさまです。
書かれている同じ状況で、私の娘への対応(返答)例を書いておきますね。
一ミリでも何か参考になれば幸いで...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
こんにちは。
将来、ご結婚を考えておられるのですね。
親兄弟親族との絶縁を受け入れてくれる女性なら、結婚は可能ではないでしょうか。
私...
