Q&A


年長6歳のグレー男児の母です
就学も近いのでいろいろ悩ましく慌ただしく日々送っています。通園している保育園で先生と面談を行ったたのですが我が家では普通級と通級を利用させてもらえる流れで考えていると伝えました。実際には教育委員会にも就学相談しているのでその判断は後日教育委員会からでることとなっています。そのとき、園からは支援級も視野に入れてくださいと言われてしました。実際、我が子は現在、加配で園にも入っており、興奮したり、皆との輪にはいれないこともしばしばで一番親より長く子をみてくれているのも今は園の先生方々かなと思うのですが・・彼が困らないよう支援やサポートはお願いせねばと思っていましたが支援級まで頭になくてそのときは驚いてしました。グレーだし集中力もどうなのかなと思っていたので先月から○文式にお試しも兼ねて通い始めました。週二回、国語と算数宿題も毎日たんまり復習復習の毎日ですがなんとかこなしつつ親も子も勉強することになれていかないとと思う毎日です。その程度では今何も現状変割っていないと思いますが前向きに取り組んでいます・・就学の支援級、普通級は最終的には親が決断すると聞きましたが普通級からやっぱり支援級へと安易に考えていいものなのか。。ここでする質問ではないような気もしますが経験があられる方いろいろアドバイス頂けますとうれしいです。
回答
加配なしでしたが、就学は支援級。
高学年まで過ごし、順調に成長し、知的に遅れがないことで、普通級に移籍。
二次障害もなく、中学、高校へ進学...



昨日急に言われた事で頭が混乱しています
皆さまにご相談させてください。うちの中学生の息子はまだきちんとした診断がないのですが、勉強の遅れ等発達が遅いこともあり、つい最近支援学級のある学校へ転校したばかりです。約1年半通っていた塾にも支援学級のある所へ転校しましたとお話しすると、昨日突然面談をと言われて聞いてみると、うちにはいられないのでと退塾届を書かされました。はんこは?と言われても面談のつもりなので持っていないと言うと、では明日か明後日と。他の塾を探してくれている様子もなく、ただいられないと。規約みたいな物にも支援学級にいる子は辞めないといけないなど書いておらず。こんな子供の事を考えてもくれない所に行かせてたという自分に情けなさを感じています。法律などよくわかりませんが、従うべきなんでしょうか?モヤモヤがとれず、子供にも何て言えばいいのか悩んでいます。嫌がらず頑張って通っていた所に…昨日11月28日言われて今月いっぱいにと。こんな短い期間での退塾届にも理解ができません。感情的になってしまい文章がめちゃくちゃかもしれませんが、今の私では考えられなくて。皆様にこうゆう場合はどうするかなど、提案などがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
回答
やっちん様優しいお言葉泣きながら読んでいます。
ありがとうございます。
こちらは大手まではいきませんが、少しずつ色々な所にできはじめている...



偏食がある自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます
もうすぐ、4歳。誕生日のお祝いをしたいと思っています。偏食でケーキは食べられないのですが、先日親戚の誕生日会でろうそくに火のついたケーキが出たことで、娘から「誕生日には火のついた(ろうそくのこと)ケーキが食べたい」と言いました。食べられませんが、親が消費すればいいので、ケーキは予約済です。でも、誕生日のお祝いのご飯、、、どうしようか迷っています。食べられるものは増えてきましたが、例えばクックパッドに掲載されてる誕生日のお祝いプレートみたいなのができるほど、食べられるバリエーションはありません。私自身、料理に自信もないですし、出来れば時短で、でもスペシャルっぽくなったらいいなと、都合の良いことを考えています。娘の好物を出しつつ、お弁当に使うような100均のピックなど使って盛り付けすれば、少し特別感が出るようなご飯になるかな、とか考えています。キャラものは、反応しないかなと思うので、星だったりハートだったりに、ごはんを型抜きしようかなとも考えています。仕事もあり、娘が保育園が終わってからの夕飯でお祝いする予定です。皆さま、ご自宅での家族での誕生日のお祝い、どんなお食事にしたり、その日だけのスペシャルっぽいことをしたりしてますか?
回答
我が家は宅配ピザでした(*゚∀゚*)
今年は下の子供の誕生日に、私と上の子が熱を出してしまい(^_^;)
手抜きでも子供たちは大好きな...



学習障害のある息子小学2年です
1年10月頃から特別支援学級にも通うようになりました。昨日養育センターでADHDとも診断されその時にコンサータの服用を勧められました。息子ならすぐにでも始めてあげれば「もっと集中して学習に取り組めるはずですよ。1週間服用するかどうか考えてみてください」と言われました。服薬で症状を改善し学習に取り組めるようになると聞いても読み書きの困難がある子が劇的に字が読めるようになったり書けるようになるとは思ってもいないので本当に必要なのかどうなのか…同じようなお子さんがおられる方でどのようにされているか…教えてください。よろしくお願いします。
回答
年長組の男の子がコンサータを飲んでいました。今はインチュニブに変更しています。
コンサータを始めると、言葉が伝わりやすくなりました。座って...


海外在住です
中2アスペ疑いの息子が私立学校に八月から社交不安障害とパニックアタックで不登校気味だったのですが、先週学校でしょうもない問題をおこし完全に不登校になりました。心療内科から出た内服を飲んでいます。私は不登校を受け入れサポートしているつもりでしたが、一緒にいると寂しい気持ち、やりきれない気持ち、他の子と比べてしまう気持ちがあり、暗さやるせなさが態度に出ていて息子はそれを悟りながら数ヶ月一緒にすごしていました。昨夜、自分のパソコンを部屋に持ち込む、持ち込まない、でもめたのをきっかけに、息子は初めて暴れ私に体当たりでぶつかってきました。日中はリビングのパソコンをつかったらいいと言ってあるのですが、寂しそうな私から離れた時間も欲しいというのが言い分ですが、前は与えてしまうとマネージできる負けもなく、部屋にずっといました。学校にいかない、やる事がない、趣味がない、なんでなら学校にいってないから、の無限ループに入り、おたがい大好きなのに無言で傷つけあっています。それが昨夜爆発しました。今までは昼間は海に行ったり、図書館行ったり、歩きに行ったり、買い物行ったり、クッキーつくったりしてましたが、先が見えないのにずっとこのままでいいわけがない、わかっているけどループから逃げ出せません。私がそばにいる事で、プレッシャーやストレスならば私は息子と離れて生活した方がいいのかと、考えたりもしています。旦那さんは理解があり、会社を辞めて二人のサポートをしようかまで考えてくれています。きついです、逃げたいです、だれか助けてください。
回答
はじめまして(^^)
文章をお読みして、今の辛さを正直に書かれたと感じ共感しました。きっとお母さんの心のケアをしてもらえる機会があれば、も...


皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の
評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!
回答
長野県伊那市→片桐病院心療内科は即日予約なしで行けます。なので、とりあえず薬だけ!とかとにかく見て欲しいの!って人にはオススメ。だけど、...



自閉症スペクトラムに伴う鬱で、精神科に二ヶ月入院していた娘
退院して一週間、周りの話を聞こうとしなくなってきました。いろんな人が説得しても、自分の気持ちを押し通します。今日は薬を飲まず、寝てくれません。言葉使いから、親に反抗的な思いを抱いてるのがわかるので、説得もできません。こんなとき、どうしたらいいのでしょう?
回答
タイプも状況も違うので、私の体験です。大人の言う事は何一つ聞かず自分の言いたいことだけを押し通す、本当に説得の糸口もなく大変でした。ただ愛...



初めて投稿させて頂きます
10月に発達凸凹が判明した小学校5年生男児です。最近、持久走大会の練習や席替えで息子を執拗に攻撃してくる子が近くになった事(ずっと緊張状態)で、疲れ易さが目に付きます。夕方や夕食後に眠ってしまい、宿題が間に合わず困ったり、睡眠時間が狂ったりと困っています。早く寝ても早起きして宿題を済ませる様な器用さが無いのと、それなら帰宅後に宿題させようと思っても上手くいかずにいます。あまりにも睡眠不足の時は学校を休ませますが先週も疲れで休んだので、私の方が休ませたくなくてヤキモキしてしまいます。同じようにお悩みの方や、アイディアをお持ちの方、アドバイスを頂けると心強いです。宜しくお願いします。
回答
ラブさん、タチアナさん、あんさん、アドバイス下さってありがとうございます。
生活に影響が出ている。。と言うお言葉、ハッとしました。やはり担...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
中学生になる年齢なのですから、
言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われたときに、
やめてほしいことを相手に伝えたり、先...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
我が家の時は、対象児3人分の補助金で先生1人分の人件費が賄えるので、マンツーマンのベタ付きは無理ですと言われました。
補助金も加配の人件...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
みなさん色々とコメントいただき本当にありがとうございました!
もう少しだけ様子を見て考えようと思います。
色々身バレするとこまるので、あま...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
毎日お疲れ様です。
都合が悪いと嘘をつく、誤魔化すはうちの子もありますね。
療育などは受けてこられなかったのでしょうか。
だとしたら、S...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
続きます。
書かれている内容から、お子さんはまだ小さいのかな?
コミュニケーションという部分で「話言葉」(発語)に目が向いていらっしゃるか...
