Q&A


よく、ネットでダウン症には緑茶(egcg)が良いと書かれてい
ますが、3才児の息子はノンカフェイン緑茶を飲ませても沢山は飲んでくれません。どうにか効率的に飲ませる方法を知ってる方いらっしゃいますか?
回答
論文発表されている案件なら、『確実な情報』とも限りません。数年前にも『発表されて機関紙等にも取り上げられた論文の真偽が問われて』、大きな社...


支援級に自分の子供が通うことに抵抗とかはありましたか?子供の
ことを考えると支援級にいて先生にみてもらったほうがいいのかなと考えたり…
回答
抵抗…?偏見…?それよりも我が子の未来の為に親として何がしてあげられるのか?と私は悩みました
何にしろ支援級に通わせるという事は支援級でさ...



いつもアドバイスありがとうございます
本日あれ?と思うことがあり何だかモヤモヤした気持ちなので、伺わせて下さい。我が家の子供達はデイへ通わせて頂いています。子供達も周りには発達の事を知られたくなく「塾」と呼んでいます。送迎も、親が送迎しています。デイでも、ナイーブな事なので内密にとお願いしています。そんな中、今日、息子の同級生の合えば話す位の親御さんからメールが来ました。「今日、御宅の息子さんと同じデイへ体験に行ってきます。もし通う様になったら仲良くしてくださいね。」と…目を疑ってしまいました。「デイですか?」と知らないふりをすると、「息子さんと同じ放課後等デイサービスですよ。」と…え?「なぜ息子が通っていると?」と、私が聞くと、「大丈夫ですよ。お母さん方皆さん良い方ばかりですから。」と…え?完全に私が隠してる事がばれてる様なお返事。「体験に行かれたんですか?」「これから行ってきます」とのお返事。体験に行けば会うだろうと思いましたが、同じ会社とデイですが、違う教室の様で息子とは会いません。が、同じ会社なので、これから行事やイベントで合同の場合もあるので、これ以上隠すわけにも行かず、「息子は○○教室へ通って居ますが、プライベートな事なので内密にお願いします。」と、お返事しました。「気になさらずに、大丈夫ですよ。」と…何だかとてもモヤモヤしています。隠し事って出来ないものですね。皆さんならどんな対応されますか?隠している私が、やっぱり器が小さいんですよね…
回答
私の受けた印象は他の方々とは少し異なります。
この相手には何か危険な匂い、意識的か否かは別として、りらさんをコントロールしようとしてくる...



来月4歳になる自閉症スペクトラムとADHDの息子がいるシング
ルマザーです。ちょっと吐き出させてください。もうずっと気にして入るんですが、、、うちの息子は未だに母子分離不安がとても強く、事前に通告して私がトイレに行っても「ママーーーーどこーーーーーー?!」朝私が子供より起きたのに気がつくと「ママまだ寝てーー抱っこねんねするーーー」と愚図ります。普段からずっとこんな感じで、仕事から帰ってきてからは特にご飯お風呂後片付け寝かしつけとバタバタで、ぐずぐず後追いされているとなにも出来ないのでついつい、タブレットを触らせています。本人は友達のお兄ちゃんか、教えてもらったゲームや、YouTubeなどをしていれば一人で遊んでくれるのですが、それ以外だと「今洗濯物干してるからあと5分待ってね」などが効かずぐずぐずされて、ついつい「はぁぁぁ~」となりイライラしてしまいます。平日もお風呂に入る時も全部終わって寝るまでの少しの時間は一緒に本人希望の戦いごっこをしたりはするようにしているんですが、やっぱりタブレットはあまり自由に触らせるのは良くないよなーと葛藤しています。一時期隠したこともあるんですが、あまりに何も出来なくて私が持ちませんでした。。。近くに頼れる人がいる訳でもないのでどうにか乗り切るしかないのですが、こんな工夫をしているよというのや、これだけは夢中になって一人で遊ぶよというのがあれば教えてください。ちなみにレゴ、プラレール、塗り絵、お絵描き、ブロックは「ママもここに座ってーー!!!」と一人では遊びません。テレビもみないし、パズルは気が向いた時はたまに自分で出してきて一人でやっています。
回答
ありがとうございます。
ブルーライト、ネットなどは気になっているので前から本人が都度好きなキャラクターなどのアンパンマン、トーマス、各種...



皆さんの地域では同じ通級教室に通っている生徒さんやご家族との
、交流や、コミュニュケーションは、ありますか?我が子の所は、プライバシーとのことで、お互いが合わないようになっていて、他に誰が通っているのか全く知りません。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子の通っていた通級には、保護者の待機部屋にノートが置いてあって
皆さんが色々なことを書...


学習に困難を抱えてるお子さんをお持ちの方で、学校に電卓など道
具を持っていったり家庭で使っている支援グッズなどあればどんなものがあって、どこで購入できるか教えてください。LDの我が子にも、授業を受けやすくなれるよう支援道具を持参できないか、学校に聞いてみようと思うのですが、、、どんなものがあるのか詳しく知りません。わかるのは、ただこのままだと我が子はノートもテストもプリント課題もやり直し、休み時間が無くなって友達も減って、どんどん不登校になるだけ。みなさんは、道具以外にもどんなサポートされてますか?我が子は、読み書き計算の全てができるのが遅いです。理解できるのが数ヶ月先なので結局授業についてけず、テストも0点。劣等感を感じるだけの毎日。学校がなにをどう許可するかはわかりませんができる限りのサポートや道具を使って、学校でもできること家庭でもできることを増やしてあげたいです。なにかアドバイスやお知恵をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
回答
我が家では、小学校の管理職に相談する前に教育委員会に相談しましたよ。我が子の学校での困り感を伝え、小学校側にどう伝えたら良いか等、素直に率...

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ごまっきゅ(中学生の母)さん
学校にデータを持っていくことで、普通じゃんって思われて困った子がいると。
なので先生に一筆書いてもらって配...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ちびねこさん
お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
うちは保育園でしたが年中から加配の先生つけてもらいました。園児3人に先生1人でした。
相性はあるかもしれませんが、うちは2人の先生ともまず...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
程度によりますよね。
周りとの関係もうまくいってるかどうか?
監督も、ほかは認めてくれているかどうか?
特性だとして、理解を求めること...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
この状況は本当にお疲れさまです。息子さんのことを深く愛しながらも、日々の困難な行動に直面し続けることの辛さは計り知れないものがあると思いま...
