私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです

先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過集中、衝動性、白黒つけないと済まない等々、振り返るとADHDの特性丸出しの子供時代でしたが、なまじ知能が高く勉強面で遅れが無かったことや、運動能力も普通よりあったため大人になるまで気づかれませんでした。就職してから、特性と真逆の仕事についいてしまったため二次障害に苦しみ、鬱で休職も経験してます。それが今年になって、子供のことで発達関係の記事を読んでいたところ大人にも発達障害があるという事で、セルフチェックをしてみたところ、まぁなんと自分に当てはまることか。どんな性格診断よりも当てはまっていて怖いくらいでした。そこで、大人の発達障害で検索してヒットした病院に行き診察して貰いました。確定診断ではないものの、ADHDである可能性が極めて高いと言われました。ショックがないと言えば嘘ですが、今まで苦しんできたことが、単なる性格のせい(怠け癖)では無かったことにとても安堵しました。さて、ここから問題になってくるのが、息子にも何かしら特性がありそうです。身体の発達遅れや知的の遅れは今のところないですが幼稚園では集団行動に難有りです。対先生とは問題はありませんが、友達を自分のテリトリーに入れることが困難でトラブルになることが多いようです。他にも、頭ではわかっているようですが自分の好きなことに走ってしまう傾向があります。視覚優位で目に飛び込んできた情報に飛び付いてしまう衝動性があります。イヤイヤ期も終わっていて、育てにくさはだいぶ落ち着いていますが、直前でダメだと言われたことを、繰返しやってしまったり、後先考えず、行動して、私が痛い目見たりします。もちろん、やめてね、ダメだよ、短く説明を何度もしますが繰返してしまい、私が衝動的にキレてしまうことがあります。特に、直前までダメだよと何度も言った後に、私が身体的に痛い思いをすると私の衝動性が出てしまい、ほとんど反射的に叩いてしまいます。私自身のADHDを疑う前は息子が悪いと思っていましたが、今は私の特性が悪いと認識しています。でも、本当に反射的に手が出てしまい、理性で一呼吸とか出来ないんです。それでも、特性を理解してからは、反射的にやってしまう前に強制的にやめさせたり(捕まえてくすぐるとか)してますし、叩くと言っても張り倒すとかという虐待レベルではなく、おでこや頭をぺしんとするくらいで、子供が泣くようなことはありません。幼稚園では授業終了後に、集団療育(就学準備教室)を先生の勧めもあり年少ですが受けることにしました。個別も通いたいと思っていますが、区で認定されているところは、人気でアセスメントも予約が取れない、療育も平日以外は空きがない(フルタイム勤務で毎月何回という療育は難しいので土曜日希望)ので、高いですが民間も見学に行きました。ネットで知り良さそうだなと思って見学に行き、体験授業とアセスメントの予約を取りましたが、ネットの口コミがあまり良くない。有資格者じゃないとか学生がやってるとか、自由にさせ過ぎで療育という感じじゃないとか。体験授業とアセスメントはこのまま受けようと思いますが、親のフォローもきちんと有り、本当に評判がいい療育施設はどこでしょうか?住まいは足立区ですので都内だけではなく、埼玉や千葉でも大丈夫です。文書がわかり辛くなっていてすいません。ご自分にも特性があり、子供の特性にも悩まれている方がいらしたら、これに関わらず絡んで欲しいです。

回答
はじめまして。私はADHD当事者で現在、自閉症スペクトラム、小学校4年生の息子がいます。 私の息子は、療育はしていないのですが ぽこりー...
6
5歳男児の母です

1月生まれで少し幼いと思っていましたが、3歳くらいから絵や工作が非常に下手である、かきくけこが言えない(たちつてと)になってしまう、長袖、長ズボンの着用を嫌がる、妙なこだわりがあるなどで育てにくさを感じています。小5の姉がいますが幼い頃から利発で年少のときにはひらがなもすべて書くことができ、小学校受験をして私立小学校にかよっています。息子も同じ小学校にと思っていましたが、上記に述べたような育てにくさがあり、3歳半ばから受験塾にかよっていろいろ訓練をしてもらってやっとなんとかついていけるような感じです。絵や工作は今も下手です。遊びの際にもかるたをしようといっても読めないのに読み札を読むかかりをしたいといったり、思い通りにならないと大声を出して騒いだりします。発達相談に行ったけれど、あまりはっきり発達の遅れを指摘されはしませんでした。保育園でも扱いにくさはあるけれど、学習面で遅れていると感じたことはないと言われました。どこまでが個性やしつけでどこからが彼の持っている難しさなのかわからず厳しく言っては泣かせてしまったり、うまく導くことができずにいます。このままだと学校生活についていけなかったりいじめられたり、辛い思いをしてしまうのではないかとおもいます。障害があるとおもって対応したほうがいいのか、それともゆっくりタイプの普通の子としてしつけたらよいのかわかりません。どうしたらよいかアドバイスをお願い致します。

回答
絵や工作は、ほんとに個人差が大きいです。しかし、明らかに他の子に比べて下手であれば、うちと似てるかなと思います。 うちの子も、ほんとに絵が...
9
どう謝ったらいいかわかりません

アスペルガーとADHD持ちです。先日飲み会の席で今まで言われたことや仕事で報われないことが溜まり、フラッシュバックを起こしてパニックになり爆発してしまいました。(飲むものを投げた)その時はまあまあ落ち着けって、半笑いで片付けたり…最後に謝って返されましたが…帰りに仲のいい同僚から諭されて、すごい悪いことをしたと思いました。事を起こしてすぐは「今まで私が今までされたことの蓄積を無視して、その行動がどうしてしこまで悪いの?鬱にさせる<<飲み物投げる基準がわからない」とどうしても理解できませんでした。次の日は解離を起こして、(私に色々といった人)から謝られましたが、私はニコニコして(こちらこそすまないと)言ったようです。休んでいた、飲み会のにいた上司からも心配のラインがきました。その時も謝り、大丈夫といってもらえました。でも時が経つにつれ気まずいことをしたとだんだんわかってきました。多分みんなこれから避け出すと思います。今までは小中高と喧嘩したらそのまま(一度謝ったらもう大丈夫だろう)でしたが職場ではそうもいかないですよね。でも、これだけ謝ってさらに謝り続けたらしつこくないか?なぜなら、みんなに謝り大丈夫と言ってもらえた。また、謝るならどうやって謝ればいいか、発達障害でフラッシュバックを起こしたと言っても理解されないと思うのでひたすらすみません申し訳ございませんと言う方がいいのか。気まずくしないためにはこれから先どのように謝ったり行動したらいいかわかりません。アスペルガー独自の言葉の表面しか読めない。他人と基準が違う。フラッシュバック。どうしてそこまで怒っているか理解できない。私は元の関係に戻したいけど、これ以上どうしたらいいかわかりません。

回答
こんにちは まず、元の関係には戻りません。 言ってしまったこと、やってしまったことは、無かったことにならないし、その場にいた人や、それを...
10

オススメのQ&A

年長ASD疑いIQ110の子の就学先で悩んでおります

就学前相談では心理士の指示を聞かず支援級判定が出ました。指示聞かないは承知ですが、親としては園や児発の、KYさコミュ障さは実際あるけど落ち着かない子といると一緒にソワソワしがちだから通常級のが伸びそうという長期視点意見の方がしっくり来ます。勉強も九九や慣用句を覚えたり結構挑戦意欲を感じます。支援級は各々ドリルで通常級は授業らしく、授業の方がまだやりそうと勘ですが感じました。親の単なる勘は当てにしない方が良いでしょうか?私はマンツーで事前に告知したりして大して困ってないから、下限をよく知らないってのはあると思います。最悪たまに見る、習い事の体験など慣れない場でふざけたり離席したりするアレが1年続くのなら心労がヤバそうです。でも結構体験でヤバかった塾に入れたらまあまあ指示通りやってるぽく、徐々に何とかなってきた経験が判断の邪魔をします。世間体とかは、親は気にしませんが(子は気にしてそう)貴重な1年分の勉強遅れは気になります。コミュ障だけに勉強出来るだけ頑張りたい。家庭ケアは、勉強は今も塾の宿題見ているのでやれます。情緒は難しいので放デイ頼みです…。とりとめない長文で恐縮です。良ければ意見お聞かせ頂ければと思います。

回答
皆様、貴重な意見をどうもありがとうございます。 身バレ恐れてフワッと書きすぎて大変失礼いたしました。フェイク込で補足させて下さい。 見学し...
8
小学4年生

今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。

回答
大変でしたね。すでに何か診断を受けていたり、学校で支援を受けていたりするんでしょうか?発達障害や知的障害はなく、愛着障害とPTSDと診断さ...
6
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか

嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6
こんにちは

前回も投稿させていただき、色んなアドバイスを受けました。まず初めにですが、4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)舌下帯短縮症ということもあり、滑舌も悪く言語訓練にも通っています。本人の性格はとても温厚で、園では楽しく過ごせているそうです。そして就学相談で心理検査をする予定でしたが、1年前の検査結果を採用するので今回は受けさせられないと言われました。納得いかず、お願いしてみましたが却下されてしまいました。(就学相談では新版K式)その後、二次相談に進んでいき支援級判定でした。行動観察の内容を担当の方から聞いたところ・1年前の田中ビネーの結果が軽度知的・構音障害であること・指示の理解は出来ている・泣いている友達がいても気持ちが乱れなかった・姿勢の崩れが気になる・自分の意見を述べたり、わからないときはわからないと言えていた・ただ、気になる言葉があるとそれに引っ張られて気が散る時があるということが前回の内容でしたが後日、田中ビネーを受けたところIQ86と言われました。まだまだたくさんの課題があるのも承知です。その後は支援級の体験にも行きましたが、ちょっと想像していた教室とは違い子どもも「行きたくない」と言っていたので、通常級希望を再度担当者の方に言いました。すると、通常級の見学体験も受けてくださいとのことでした。あまり聞いたこと無かったのですか、実際見学している人はいるのでしょうか?なかなか相談が進まず、ヤキモキしています。教えてくださると幸いです。

回答
私は通常級も見たかったけど、言えずに支援学級の体験しかしていません。 しかし、その過程で運動の為体育館に移動した時、チラッと1年生の教室...
6