Q&A

特別支援学級を検討していますが、近くになくて車で15分〜20
分くらいかかります。共働きの夫婦の方に聞きたいです。毎日の送り迎えはどのようにしていますか?
回答
行きはファミサポか家族が送る、帰りは送迎付きの放課後デイがよくあるパターンだと思いますよ。



みなさま、はじめまして
高校2年(休学中)の娘を持つママです。『学校に行きたくない。』というSOSから鬱ではないかと心療内科に受診して色々と調べたら、ADHDの疑いが出ていま、確定診断待ちです。『人の体温が分からないから、触られるの怖い』と電車など、触れそうになるところにいるのが嫌だったり、「それ、今買うの控えてみたら?」といったら『わたしの人格を完全否定されてるみたいで怖い』と泣き出したりしてます。みなさまは、どのようにお子さんたちに注意というかアドバイスをしていたりしますか?吹奏楽が大好きで、譜面はすぐに覚えますが。。本人が必要と感じないものは、全く見向きもしなかったり。。忘れ物も多く、時間に遅れないように1時間前とかにその場所に移動しないとドキドキします。
回答
MITUKIさん
ありがとうございます。
『○○を否定してるんじゃなくって
こういうのを少しずつ治してくと
良いのかも』と話してたりしま...



国民年金のことです
今月20歳になりました。障害3級で二次障害のため今入院中です。退院しても暫く働ける状態ではありません。学生なら免除期間がありますが、うちの子のような場合はやはり今親が払うべきでしょうか?働き始めるまで支払いを保留していくことは可能でしょうか?医師の判断から今は働くことに向けて考え動く時期なので、障害年金の申請はしません。正直、入院費もばかにならないので国民年金の支払いを先に送れれば良いと思ってますが…
回答
にっこさん、こんにちは。
国民年金全額免除の申請はされましたか?
一度申請をすると継続申請でずっと免除になります。
低所得、支払い能力が...



発達障害の妹を持つ兄です
いつも観覧させていただいております。ここでする質問ではないかもしれないのですが、発達障害に関する海外の施策や法律についてまとめてある書籍やサイトをご存知の方、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
英語は大丈夫ですか?
各国それぞれの発達障害に関する国の機関のHP,
基幹大学や医療機関、発達支援・研究機関などのHPなどで...


3年生、広はん性発達障害の息子です息子は、私の友達や、親戚に
話しかけられると、話の内容が理解出来ない感じで、無視した形になります。例えば「何年生?」と聞かれると、私の顔を見て「???」私が、「何年生?」と聞くと、答えますが、私に答えます…先に名前を呼ばれてから、質問されると答えられます。でも、お店の人に○○どこに置いてますか?とか、いくらですか?は何の躊躇なく聞きます。一人で買い物も注文もするし、道を聞いたりもします。普段から、話が一方通行が多いけど、家族からの質問は難なく答えます。謎で仕方ありません場面かん黙でしょうか?心療内科や心理センターは何ヵ月も待たないといけないし、ようやく行けても息子のコンディションが悪いといけないし、何か似たような事があれば教えて下さい
回答
うちも気乗りしていないときは、まさに、そんな感じ。
自分で話したいと思ってる時は、話します。よその人でも。
そして、自分からは、発信できる...



小学四年生の息子のWISC検査についてです
7月に担任よりWISCの検査を勧められました。では夏休みに病院に行こうと思っていることを学校のカウンセラーの方と話したところ、小学校に専門の先生がいるのですぐ受けられるという話でした。なので病院ではなく、学校で受けようと思い、日程が決まったら連絡するとのことでしたので待っていました。ただ、私達は転勤族なので、もしかすると10月には転校する可能性を伝えていました。先日、日程が9月の半ばで結果は10月の半ばになるとのこと連絡を受けました。その際に転校しているかもしれないので結果を聞きに来て、次の学校に持って行きたいと言うと、それはできないので検査もできないと言われました。新しい場所で改めて受けてくださいと言われました。病院に予約しようとした時には学校で受けろと言い、7月中に検査できると言って、しばらく待っててと言われ、次は転校するなら検査をしないと言われ、腹わた煮え繰り返る思いです。転校する際、うちの子の取り扱いを引き継いで貰えると思っていたので本当にガッカリしました。WISC検査の結果など、カウンセラーの先生や担任の先生は引き継いでくれないのでしょうか?1度検査すると1〜3年は再検査できないと聞きました。転勤は数ヶ月〜数年の間隔でよめません。うちのような転勤族はその検査すらしてもらえないのでしょうか?
回答
発達検査は、何年か前療育の先生にしてもらった時、「今までは、結果をコピーして渡せたけど、制度?が変わって渡せなくなった」とおっしゃってまし...



4歳になる息子はまだ喋れません
去年まで療育園へ通っていて、理学療法士さんの勧めで今年の春から保育園の年少さんになりました。今日は帰りの際クラスのお友達と園庭で一緒になりました。一生懸命話しかけてくれますが、息子は気にもとめずスルー。お友達に『息子君はバイバイしてくれないね』と言われたので別れ際私が息子の手を取りバイバイっとしました。お友達は『息子君に言って欲しい!』と言い、まだ喋れないからゴメンね、と返すと、それを聞いたお母さんは申し訳なさそうに謝罪して帰られました。私も申し訳ない気分になりました。どう対応したら、正解なんでしょうか。
回答
こめさんの対応で、良いと思います。
私も、そうしますよ。
娘がやらなかったら、事実。私が、娘の手を取って、振ってましたもん。
療育園と...



こんにちは!発達検査についての質問です
WISC-Ⅳとはどのような検査なのですか?
回答
入力と出力の強み弱みを測ることの出来る検査です。
内容は、検査の信頼度を損ねるので、公開されてません。
私の済む地域ではとても重要視されて...


友達の子が発達障害があります
仲の良い友達の子なので関わる事が多いです。しかし話したことのない大人に初めからあっち行って!と言ったり人の好き嫌いが激しく拒否される大人は叱ったり強要したりする事もなく特に嫌がる事をしていないのですが、好きだと判断した人にはべったり。嫌いと判断した人には初めて会った瞬間にあっちに行ってと拒否をします。どうしたらいいのでしょうか?
回答
G&Hさん
匂いやヘアカラーも対象ですか‥
確かに自閉とは関係なしに人それぞれ
苦手や受付なさがあるのは基本ですものね‥
そう考えると自閉...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
我が家は支援級決定を義両親に伝えたのは入学式後でした。
直接言われませんでしたが、何となくショックを受けている様子はありましたけど、支援級...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
言葉では安心できない子もいます。たくさん説明されると余計に頭に入らない子もいます(頭の中がパニック)。頭の中に?があると、それを解消しない...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
おはようございます。
神経発達症ってものすごく幅が広くてグラデーションも広くてすごく曖昧な概念なんだと思います。これだけ認知度があがり、...
