Q&A

Adhdにサプリメントは効きますか?
回答
こんにちは
ADHD自体に効くサプリメントがあるか?
NOです
ADHDは脳の機能の偏りで、発達の特性がいくつも集まっている状態で、...



こんばんは
こんな時間に失礼します。私には高1の軽度知的障害(B2)の長女と、もしかしたら?発達障害持ちさんかなっていう中2の次女がいます。私自身が広汎性発達障害があります。中2の次女ちゃんは、活発でスポーツが得意な女の子で学年内に男女問わず友達がいます。背は小柄です。勉強の成績は段々落ちてきました。14才なのに、トイザらスが今でも大好きで、目的のおもちゃは小学生が買うようなおもちゃを好んで買っては、遊んでいます。キャラクター物の浮かぶ風船が大好きなんですよねー。こんな感じの次女なんですが、WAISの検査を受けた方が良いでしょうか⁉ちなみに別に次女に障害等が見つかっても、わたしの気持ちは今までと変わらず、愛してゆけると思います。
回答
その年齢で本人が困ってなければそのままでいいと思います!!
年齢あがってから受け入れるのはそれはそれで大変そうなので。
でもこの先支...



広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です
🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷っています。みなさんの決め手はどんな感じだったのでしょうか?小学校からは12月頃まで考えいて大丈夫ですよ。と言われています。夏には就学相談にも行きました。ちょうど12月に発達検査も控えています。(昨年の検査はIQ77でした。)私は、先日小学校の学校開放という行事で支援学級、1年生の教室の様子をどちらも見させていただきました。普通級だと授業について行けるのかが心配ですし、支援学級だといま生徒が2人とすくないのと、支援学級の様子が幼稚園よりもユルイというか…ここで良いのか?交流学級でも楽しくやっていけるのか?色々考えちゃいます。今週2で療育に通っています。(SSTとスポーツ)本人が楽しく学校に通ってくれるのを1番に希望しています。よろしくお願いします🙇♀️
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
この相談は、この時期に増えます
就学相談をしても、「最終判断は親御さんで・・・」が基本なので...


ADHDの小学4年生男の子です
文書読解を教えてくれる教室に通っていて、定型発達の小学5年の子3人と一緒に授業を受けています。教室では毎回1つの文章を速読と速聴、文章をまとめるという作業を行なっていますが、うちの子の進め方がゆっくりでたどたどしいのを見ていてもどかしいらしく、善意から「もっと早く書け」「ポイントを見つけて書くんだよ」と教えてくれるのですが、我が子はもちろんその子が言葉で説明しても同じようにはできません。その子は、うちの子に特性があるとは微塵も考えてないので強い言葉も出ることがあります。週に1回しかないので、学校のように気がつく場がないのです。事情をある程度説明した方がいいのですが、どんな風に伝えたらいいか迷っています。
回答
相手のお子さんにとっても、主さんのお子さんにとっても何を学ぶべき場面か?と考えてはいかがでしょう。
相手のお子さんがする指摘は何も間違っ...


自分の好きなことをしている時は一人で穏やかに遊んだり、大人か
らの働きかけに応じることもあります。が、何か思い通りにいかないことがあると自分の頭や歯、床、壁など、とにかく硬いものを激しく叩いて、自分の思いを爆発させます。怪我の恐れもあり、落ち着くまで見守るというのでは防ぎきれない状況になるのですが、この様な時はどう対処すれば良いのでしょうか?
回答
お子さんの年齢とか性別とかの情報がもうちょっと欲しいかな~と
思います。
一般論ですみませんが、
自閉症系であれば、独特の感覚を持ってい...


聴覚過敏の成人女性です
換気扇やモーター音、特に子供の声などだけシャットアウトできる耳栓(SSサイズのあるもの)はないでしょうか?ノイズキャンセリングのイヤホンも見ていますが、横向きに寝る事が出来なくなるのは不便すぎて辛いんです。ヘッドホンはなおさら。普通の耳栓を常用しすぎると逆に聴覚過敏がひどくなると聞くのと、テレビなどの音はある程度聞こえて欲しいんです。同じような悩みのある方はどう対処されていますか?
回答
個人輸入になるんですが、QuietOnというデジタル耳栓があります。私は、在庫切れなので買えませんでした
(ll-艸-)そこそこ高いですけ...



こんばんは
悩み事があります。上の娘は23歳。中学時代にいじめに遭い、不登校になりました。事情があり、主人の親の家で暮らし始めました。事情というのは、全て私が悪いのです。上の娘が小学6年生のころ、お風呂に入るとき、まだ小学一年生だった下の娘がお風呂場をノックした時、思いっきり突き飛ばしてしまい、ドアに指を挟んでしまいました。私は𠮟り方が尋常ではなかったのです。今思えば、母親として失格です。その𠮟り方に恐怖を感じた上の娘。舅、姑、大姑から「あなたに子供を育てる資格はない。私たちで育てます。子供にかかるお金は送金してくれたらいい。」と言われました。夫は子育てには無関心。今でもギャンブル好きです。その頃は、夫の借金返済のため、私は必死でした。離婚も考えましたが、いつかは娘を取り戻す・・・という目標がありました。今でもあの時、舅、姑、大姑の言葉が忘れられません。あれから11年。上の娘は帰って来ません。というより、舅、姑が会いにくるなの一点張り。会いに行くと、上の娘がトラウマになるから、止めてほしい。私達が死ぬまで。私は娘に会いたい。会いに行くとトラウマになり、上の娘を傷付けてしまうから。いったい私は、どうすればいいのか分かりません。ちなみに上の娘は自閉症スペクトラムです。
回答
成人のこどもですから仕送りって、そろそろいらないような。
義父母は、もうそれが生活費の一部になって送ってこないと不味い生活になってるのだと...



中度の知的障害、自閉症スペクトラムと、いわれた5歳児の息子支
援学校と特別支援学級どちらに進むべきか。学級だと知的障害のクラスになり生活面が多いクラスになる、遊びが多いと言われたこと、どちらがいいのか
回答
こんにちは。
以前特別支援学校の教師をしていました。
他の方も書いておられるように、お子さんと一緒に見学されることをお勧めします。
半日く...

オススメのQ&A


アロマオイルは落ち着き、衝動性に効果ありますかね?ラベンダー
、カモミール等。家ではそこまでの困り感はないですが、薬はまだ年齢的には使えないので母としてしてあげられる事はしてあげたくて💦気休めかもしれませんが、使用してことがある方教えてください。
回答
うちの子どもが以前利用していた児発でアロマディフューザーを使っていました。
うちの子どもが使っていた部屋はディフューザーから離れていたから...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
過去質問も拝見させていただきました。
今、高1なのですよね?
高偏差値帯の高校に進学したことで、IQへの信頼性に疑問を呈したのか、
それと...


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
ちびねこさん
そうですよね、チョット相談してみます。
本人の気分のムラが、大きいようなので行き渋りが心配です。
兄のことも落ち着かず、次...


小1の息子のお友達との関わり方に悩んでいます
お友達との関わり方を見ていると、例えばわざと大きな声で歌ってそれを気にしてくれた子と話したり、お菓子やカードなどを見せてそれをきっかけに話したりといった感じで、合わせて仲良くしてくれる子もいれば、なんだお前的になって避けられることもあります。ただ、避けられても追いかけて遊ぼうとする様子もあり、私がそばにいる時はやんわり止めていますがあまり通じていません。もともと仲良い子に対しては、一緒に鬼ごっこしよーのような誘い方をすることもありますが、結構失礼な発言をすることもありハラハラしています。注意力散漫な様子もあったためWISCを受けましたが、結果は凹凸なしでした。もう少し診断を仰いだ方がよいか、この段階でSSTなど行った方がよいか悩んでいます。
回答
お友達が欲しいけど、上手く関われないのですよね。
何か興味ある習い事をするとか、児童館に行ってみるとか、学校以外でもお友達と関わって社会性...
