Q&A

本日、発達障害だということがわかりました、年長ですが、3歳く
らいの年齢相当で知能指数79。来年から小学校。どうしたらいいのか全くわかりません。このレベルは完全に一般のクラスは無理なのでしょうか?色々話は聞いたものの。普通のクラスでとりあえずは様子をみつつ、放課後デイズの活用などを併用していこうと思っています。障害認定のパスポートがないと放課後デイズなどは使用できませんか?
回答
放デイに通うパスポートとは障がい者通所受給者証のことかと思いますが、それが無いと全額自己負担になります。通所受給者証があると1割負担で世帯...



小学一年生、診断なしグレー、注意力散漫、放課後デイサービス利
用中の子についてです。デイサービススタッフについて疑問があります。他の子供とすれ違う際に壁にぶつかった我が子に対して「怪我をして責任を取るのは先生たちなのだからあなただけの問題ではない。先生が責任取るのよ」と指導されてます。この発言は親である私にも職員から報告がきました。これはただしい指導なのでしょうか?施設内での怪我で何かしらの処置やインシデント報告などしなければならないのが職員の負担だとは理解できますがそれを発達グレーの一年生に言うのはわかりやすいアプローチではないと思いますし、脅しのような言葉ではないかと思ってしまいました。このほかにも色々とあり、子供も行き渋りがあり、私も職員への不信感が募ってきてます。みなさまのご意見きかせてください。
回答
怪我をして責任を取るのは先生たちなのだからあなただけの問題ではない。先生が責任取るのよ」
うーん?
すみません。そのままの意味だと思います...


3年生の男の子
急に固形物を全く食べられなくなりました。飲み物は飲めます。もともと食べる事大好きで、朝起きた瞬間から「今日の晩ごはん何?」と聞くくらいです。今も食べたくてお腹が空いてたまらない。でも口に入れることも飲み込むこともできません。「何か引っかかるんよ。」と。耳鼻科でカメラで見てもらいましたが異常なし。咽頭の腫れもなし。性格はとても繊細で優しいです。真面目すぎて、とても周りの目も気にする子です。ADHDの兄がおり、同居のおばあちゃんに対しての暴言がはげしく、それが原因で心因的な理由なんだと思います。ストレスを与えないように配慮してますが、一向に食べられません。先が見えず。どのくらいたべられない日が続くのでしょうか
回答
おはようございます
先が見えないのはとてもつらいですよね
心因的なものとわかっていて、大まかな原因もわかっているんですか?
心因性のものは...


自閉知的重度の小2息子の話です
2年生から、特別支援学校に転学し、順調に学校へ通えているのですが、今までになかったトラブルが出てきています。4月頃にも一度あったんですが、クラスメイトから噛まれるというトラブル。一度目の噛まれた原因は、息子の席に別の子が座っていて、息子がその子に退いて欲しくて押してしまい、押された子が怒って噛み付いた。というもの。言葉やジェスチャーなどで自分の席だから退いて。という風にうまく相手の子に伝えられたらよかったんだろうけど…。二度目は担任が目を離した隙の事で原因は不明なんですが、いくつか噛み跡がある、と。本人に聞いても、自分でやったのか、誰かにやられたのかはっきりせず…。明らか自分ではできない場所(足や二の腕外側)にもあり、何かまたケンカになるようなトラブルがあったのか…?と不安になります。今まで、公立小ではなかったトラブル、ケガが出てきて、支援学校ならではのトラブルなのかな…。と感じています。こういう時は息子に対してどう接すればいいのか、わかりません。前回や今回は息子がケガをする、という立場ではありましたが、いつか息子が他のクラスメイトにケガをさせてしまうかもしれないという不安も拭えません。皆さまはどういうケアをしていますか?よろしければ教えて下さい。
回答
春なすさん>
担任の話いわく、段ボールの中で2人きりで遊んでいる時にあったそうで、狭い空間での出来事で、中の様子を直接見る事ができない状態...



都内在住、境界知能2年生の息子がいます
ウィスクを受けたら、言葉がかかわってくるところやワーキングメモリがかなり低いです。語彙力を上げる練習をしたいのですが、それに特化した習い事などはあるでしょうか?どなたか通っている方がおりましたら、教えてください。
回答
言葉が関わってくるところとのことなので、語彙以外も考えたほうが良いと思うので、一度STさんに見てもらってはいかがでしょうか。
語彙を鍛え...


4月から小学生になる息子の就学前相談に行きました
検査や支援級へすすめられたことや、アドバイス等いただきました。現在の幼稚園の担任の先生にどこまで報告するべきなのかと悩んでいます。私はその都度資料にしてまとめているのでそれをみせるべきなのか、連絡帳などでかるく伝える程度でよいのでしょうか?
回答
今、園から何か支援を受けていますか?
入学までの間、園にお願いしたいことはありますか?
資料を全て見える必要はないと思いますが、隠すこと...



自閉症スペクトラムの小2の娘なんですが、深呼吸チックなのでは
ないかと思っています。深呼吸チックというのもつい最近知って深呼吸チックのような症状は幼稚園の頃からたまにありました。今は夏休み明け1週間の間放課後デイに行ったり、学校までの距離も遠く歩いて疲れたのか深呼吸チックをしています。でも前も普通にこれらの事をしていたし。あと、気になっているのは明け方3時から4時くらいまで目は瞑っているけどモゾモゾ動いているので起きているっぽいです。深呼吸チックはやっぱりストレスからなるのでしょうか?
回答
チック持ちの息子がいます。
学校生活の負荷の他に、季節の変わり目や夏休み入りなど負荷から解放されて増強しました。
お子さんの場合は、背景が...


はじめまして
年少さんで発達グレーの現在療育に週2で通う男の子がいます。元々独り言が多い子で、無理に辞めさせるのはよくないと聞いていたので自由にさせていたのですが、最近独り言の時間が長いのと、声のボリュームが大きく悩んでいます。アリさんの声だよと絵を見せて話すのですが、言った時はわかったと言うのですがすぐ戻ってしまい。。親もストレスを感じてしまうのですが最近上の小学校1年生のお姉ちゃんがもううるさい!とストレスを感じでしまっているので困っています。。ちなみに今日も朝の4時すぎに起きてしまいそっからずっと独り言を言ってます。。
回答
返信ありがとうございます。
うちの子の場合は外でも家でもボリュームは同じでかなり大きな独り言って感じです。
療育先に相談しましたが、独り...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
カミングアウトはしているのでしょうか?
本人が自分の特性を把握していないor何となく理解してても必要性を感じていないままデイに通っていたの...



通級に行かれてる方、行かせてよかった!意味がなかった!ずばり
どちらか教えていただきたいです!!診断、検査等受けてませんが、クラスで困りごとも増えて来たので行かせようかなと考えています。指示が通りにくい、暗黙の了解が理解できない等、マイルールが強いなどで友達とのトラブルが増えているためです。通級は1週間に1時間から3時間程度と聞いています。その頻度で、どれだけの効果や改善があるのか知りたいです。
回答
通級ってその時間何をやるのかはその子の特性によります。
まずは通われている小学校に情緒の通級指導教室があり、それは診断名が無くても入れると...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
新版K式は発達指数(DQ)を見る検査であり、知能指数を見る(IQ)検査とは異なる検査の為、DQ88の場合どうなるかと言われても個人差が大き...
