Q&A

ASD持ちで苦労されてきた当事者の方、どのように遺伝と折り合
いをつけましたか?大学生女です。自分は社会にギリギリ適応できている?(かなり怪しいです)けど空気の読めない失言が多くて先生やリーダータイプに嫌われがちなASDです。つい先ほども就活の面接でありえない失言をし(しかも面接が終わった後気づいた)、面接官を多少イラつかせてしまいました、、、母もナチュラルにデリカシーがなく共感力が低い人で人間関係が上手くないタイプです。母方の親戚もほぼ全員そうなためASD傾向が強い家系だと思います。ASDは遺伝の影響が強いと言われますが、自分のこれまでの「普通でない」やらかしの多くがそのせいだと思うと正直やりきれません。どれだけ気をつけてもやってしまいます。他責しているのは重々承知の上です、、そんなことを言っても治るものでもないので頑張って社会に適応するしかないのですが、ときどき「もう疲れたな」とぼんやり考えて落ち込んでしまいます。これから先もどれだけの人に嫌われ続けるんだろうと。最低ですが産まれたくなかった。みなさんはどうですか?ASD当事者の方のみお答えいただきたいです。
回答
ななさん、大丈夫ですか?
ちょっと希死念慮出てるのかな‥と心配になりました。
私は黒寄りグレーゾーン当事者です。
夫の家系も含めて、特性...


特別児童手当について質問があります今年、療育手帳と特別児童手
当の更新があるのですが役所に問い合わせたらこればかりはわからないとだけ言われてしまい審査が通るか不安ですIQ検査をしたら43で手帳はB判定でした中度知的障害でも特別児童手当はもらえないのでしょうか?過去に二回特別児童手当の申請と更新をしましたがどちらも通って二級で頂いてます中度知的障害で貰えなかった方いらっしゃいますか?お忙しいところ申し訳ないのですが答えていただけたら幸いです
回答
春なすさん
やはり中度で貰えないなんて聞いた事ないんですね
役所の態度が分からないだったので困ってしまって
クレーム対策ということだっ...


1歳1ヶ月の男の子を育てています
最近地域の室内広場でよく遊ばせているのですが、ずっと車のおもちゃを指で押したり、手押し車のタイヤを回して押して遊んでいます。ほんの30秒〜1分くらいで飽きて、施設の方や親御さんのところにハイハイして近づいて笑ったりしています。遊んではあっちこっち行くので追いかけるのに一苦労です。遊び方もそうですが、同じくらいの年齢の子は集中して遊んでいるように見えるのですが、このくらいの子の集中力は短時間なのでしょうか。まだわからないと思うのですが、ASDの子は回るものが好きと聞いたことがあります・・・。何かこの頃から特性など出てくるのでしょうか。私の子はこんな感じだったよーなどお聞かせいただければありがたいです。
回答
ご回答いただいた方ありがとうございました。
相談員さんなどはいないようなので
施設の方に聞いてみようかと思います。


今約2ヶ月の男の子を育てているのですが、うんちが出ずに、すご
く泣きます。お腹マッサージや足上げマッサージをしているのですが、中々治りません。綿棒浣腸もしているのですが、頻繁にするものではないかなー、て思ってます。同じ経験をされた方で、解決方法があれば教えてください!
回答
お子さんは持病があるので、下手に口コミを使わず
・主治医の病院
・地元のかかりつけ医
・保健所の保健師さん
に相談するクセを付けたほうが良...



同じクラスに兄弟がいた場合どうなるのか?小学生、兄が支援級に
いて、妹も小1で支援級に入る場合、デメリットは生じますでしょうか?在籍期間は1年間です。支援級は3クラスありますが、基本的に合同ですることが多いです。国語、算数のみ、自分のクラス(情緒・知的)で受けるようです。同じクラスに兄弟がいるパターンは滅多にないと思いますが(双子であってもクラス別だと思うので)、うちもそうだよーっていう人がいたら教えて欲しいです。あんまり気にしなくても大丈夫でしょうか。今のところ、仲はそれなりにいいですが、時々、妹が兄にちょっかいを出して兄が嫌がります。
回答
おこさんはⅠ年と6年になりますか?
高学年になると、交流が増えるし、中学で普通級に行く場合は、ほほ、交流で過ごす子もいます。
体育や、図工...


支援学校の進路は、必ず学校から勧められた所に行かなければなら
ない決まりはあるのでしょうか?保護者が子供に行かせたくない所を勧められ、納得いかない場合は、どのように対応したらよろしいでしょうか?進路の先生には、子供のできる所を見てもらえず、子供を見下げたような言い方されたり、約束していた事と違ったことされたことがあるので、信用できないと思ってます。他の方にこちらの事をよくない事を言っているのか?他の方の態度が変わってしまった事がありました。その先生とは関わりたくないですが、関わらないわけいかないと思うので、不安です。気持ちの合わない先生がいる場合どのように対応されてたのでしょうか?経験ある方、アドバイスお願い致します。
回答
アドバイスありがとうございます。周囲に聞ける方がいなかったので、嬉しいです。親の気持ちで探して大丈夫なのですね。前に実習があり、事前に子供...


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。
悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...



今小6で私立中学を目指しています
1年生の時は病院でウィスクが92だったため、なんとか頑張らせて環境の良い私立中学を目指そうと思い、地元の個別指導の塾を探し通っていました。しかし4年の終わりに通級のためウィスクを計り直した時(違う所です)は78まで下がっていました。家庭でもフォローしてきましたが、塾では分からないとぼーっとしていて進まない事が多いようで悩んでいます。計算や漢字だけで終わる事もあります。先生1人で、生徒は10人位、プリントをしてできたら出す形式です。先生はお任せして下さいと言って下さいましたが、正直間に合わないような気がしています。注意しても子どもは他人事のような感じです。最近はお薬の服用も考えており、以前病院ではインチュニブをすすめられましたが今まで飲んでいないです。発達障害で中学受験された方はお薬は効果ありましたでしょうか?
回答
インチュニブは即効性のあるものではないですし、身体に合う合わないの個人差が大きいのでどの程度効果が出るのかどの程度副作用が出るのかはその子...


小学6年の息子、発達障害と知的障害の境界線にいて、学習障害が
あります。IQ85あるのですが、実際には読み書きや算数ができてません。なんとか療育手帳を取得し、中学は知的障害のクラスに入りたいのですが,何か良い方法はありますか。
回答
就学相談を受けて、IQ85・手帳なしでは知的級に入れないと言われたのでしょうか。そのIQは最近、検査したものですか?
読み書き、算数がで...

オススメのQ&A


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
回答
確認ですが、今は普通級ですか。支援級ですか。
中学進学についてですが、普通級になりますか。就学相談はされましたでしょうか。
例えば、タブレ...


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
何歳程度というのはあくまで目安だと考えておいた方がいいと思います。
全体がゆっくりといわれても、定型のお子さんの成長と同じようにゆっくりと...


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
高学年のお子さんですかね?
うちは子どももASDでDCDもあるので高学年には<自分は身体の使い方が上手ではないので人が容易に出来ることでも...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
未就学時に境界知能だったが、高校入試時には偏差値65まで上がった。
幼いころは発語が遅れていたり、やり取りをするのが苦手だったりして
質...
