Q&A


相談がありトピックを立たせて頂きます
私は現在は広汎性発達障害ADHDの者で成人です。13歳の頃に学習障害+注意欠陥障害と診断されましたが、親の反対、精神疾患などで医療で必要な支援を受けれずに普通学級と養護施設に居たものです。必要な支援を受けれずに劣悪な環境で育ち二次障害で鬱病になりました。親とは連絡は取れますが、精神病で発達障害に偏見を持っている方で精神病の自分を介護しろと言うので縁を最近切りました。4年の引きこもり今後家族もいない中でどのような形で必要な支援という者はありますでしょうか??大部ひとり暮らしもままならない精神状態でコミュニケーション能力はおちました。ご回答お願いします
回答
具体的な支援となると、発達障害支援センターや、地域包括支援センターなどでご相談されると良いと思います。鬱や発達障害があるのであれば、自立支...


私は人への好き、嫌いがはっきりしていて仲間や好きな女性に対し
て、過多過ぎます。仲間などと思った人はメール、LINEは返信など待っていられず、相手が悩んでいることや好きなものの情報をどんどん送ってしまい、良く女性には愛が重いとか、疲れると言われます。みなさまの中にはお子様に過重となる愛情を注いでいる方もいらっしゃると思います。他人から言われてハッと愛情のかけすぎに気づくことありませんか?
回答
お節介だなとかたまに思うこと多々あります。
本を読みながらマイペースを出来るだけ貫こうと思っています(`・ω・´)ゝ


スマホ、パソコンのマウスを動かし、過集中(やり過ぎ)で右の人
指し指が筋挫傷、右腕が痛い。みなさまの中にも同じような経験をされている方もいるはず。みなさまは人の失敗を教訓に変われますか?私は変われます…?
回答
他人の失敗を教訓にするのは、私は難しいです。
自分が痛い思いをしたら、教訓になる事もあります。
具体的にどうやって変わるのか?
あくまで...



ユーモアのある親の対応ってどうすれば良いでしょう?うちの長男
は発達障害診断済みです。彼は、家では弟よりなんとしてでもどんな事でも優位に立ちたいと行動します。弟がトイレに行こうかなと言うと、トイレまで走っていって、僕が先ー!と入ります。弟が花のシールが欲しいと聞くや、自分が欲しかった星のシールを諦めてでも先に花のシールを奪います。これって発達障害の行動とはちょっと違うのかもしれませんが、こんな風に、性格悪いなーと自分の子どもに思ってしまうとき、みなさんどうされてますか?また、おそらくは愛着形成がされていないからこういった行動をとるのだと思うのですが、愛着形成に関してはうちは一歩進んで二歩下がっている日々を送っている気がします。褒めたり構うと感情が乱れて問題行動をとりますし、家では上記の状態で常に俺様な息子とのやり取りにヘトヘト。こんなお子さんをお持ちの方、どうやって愛情表現してますか?質問は上記の2点です。どちらの回答もお待ちしています。よろしくお願いします。
回答
計画的無視について、弟や妹が無視して我慢ではないですよ。
シールの場合などは、弟や妹がもらったら、もちろん、息子さんが怒るけど、それについ...



娘19歳がアスペルガーで二次障害があります
なかなか娘を1人にしておけず、ネットで買い物か旦那がいるときに近場に2時間くらい買い物へ行ってプチストレス解消してます。みなさんは、どのようにして気分転換してますか?
回答
すでの回答された方たちがおっしゃっていますが、
障碍福祉課へ行き、相談してみてください。
現在は日中はどのようにお過ごしですか?
就労に関...



広汎性発達障害ADHDとACを持ってるものです
ACって成績の凸凹は目立たないでしょうか?少し気になってます。
回答
ACってアダルトチルドレンのことですか?
成績の凸凹って発達検査の凸凹ってことですか?
一般の学業成績の凸凹のことですか?



東京都北区の福祉サービスについて教えてください!お願いします
現在大田区に住んでいます、受給者証の日数は29日支給されており、居宅介護と言う福祉サービスを受けています。北区は福祉サービスは良い方ですか?
回答
もう、お近くに住んでいらっしゃるのですよね。
ここで聞くより、お住まいの地域の市役所の福祉課で、聞くほうが、早いと思います。



中1男子・軽度知的障害&ADHDで小1より支援学級で過ごして
います。今年、校区内の中学校の支援学級に入学しました。2学期制で昨日から夏休みにはいりましたが、1ヶ月ちょっとあるのに、小学校のときより宿題が少ないです。夏休みが明けたらすぐ5教科のテストがあるのに、宿題は国数英理のみ。社会は宿題なしだそうで、英語は単語の書き取りだけ、国数理は宿量が少ないので各教科1日1枚すればお盆前の登校日までには全部終わりそうです。中学校の支援学級に在籍されている子の宿題の量はこんな感じですか?部活は運動部ですが1日2時間で週2日休みなので、空いてる時間を使って市内唯一の学習支援塾に行かせてみようかと考えています。
回答
私は、小・中・高と普通学校でしたが、支援学級で無理なく宿題ができる方がいいと思います。普通校では、私は、勉強についていけなくて、苦しみまし...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
就学先は、『教育委員会が』決めると伝えたらどうでしょう?
実際そうですし。
保護者の希望も聞いてはくれるけど。
例えば就学相談で支援学校...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
言葉では安心できない子もいます。たくさん説明されると余計に頭に入らない子もいます(頭の中がパニック)。頭の中に?があると、それを解消しない...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
赴任してきた先生だったら、前年の支援計画を貰っていて、5月に個人面談をして支援計画をたてます。サインはまだしてません。
もう、ニーズは把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
こんにちは。以前の質問にも回答したことがある者です。
トムさんは「ASDなのかADHDなのか」「普通級なのか支援級なのか」といった分類を...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
おはようございます。
神経発達症ってものすごく幅が広くてグラデーションも広くてすごく曖昧な概念なんだと思います。これだけ認知度があがり、...
