Q&A

旦那と自閉スペクトラムの長男が喧嘩
旦那も特性ありで、長男の行動にぶちギレビンタ一発。泣き叫ぶ長男。出ていった旦那。連絡しても電話にも出ず、どうせ遊んでるんだろうと。長男が旦那に執着がすごく、反抗挑戦性障害なのかわざと怒らす。私では旦那の代わりにはなれないし、息子私には愛情はない様子。先ほど帰って来た旦那に、遊びにいってる言い訳に、子供を使うなとメールしたのを死ねと暴言。一番の子供は旦那。ほんと死んで欲しい。
回答
やっちんさん
お久しぶりです❗なんとか同居続いてます。生活費を入れるという話し合いで、調停を不成立にしました。今も家庭内別居は変わりませ...



ADHDグレーゾーンの高校3年女子です
今日の出来事なのですが私の行動がおかしいみたいで両親に怒られたというか、〇〇(私)の行動は正解とは言えないと言われました。両親の言っていることが分かりません。なにが間違っているのかそもそも怒られているのか考えれば考えるほど分からなくなってきました。そこで当事者の方、保護者の方にお聞きしたいことがあります。相手がなにを言っているかわからない(当事者の方)お子さんが間違った言動をした時になかなか理解してくれない(保護者の方)こんな時どのように対策していますか?私はただただ何が起こっているのかわからないので、まずみなさんにもこのような経験があるのか、経験がある場合どのように対応しているのか知りたいです。回答お願いしますm(*__)m
回答
はじめまして11才の自閉症の女の子の母親です。娘は何かあって私が怒ると固まってしまったり、分かってる、そうやってると言う事があります。でも...



園から帰宅後、土日は外で遊ばせられなくなってます・・・近所の
老人に嫌がらせを受けておりトラウマになってます。週一で、日中一時支援を利用してます。皆様は、どんな遊びをしてますか?!よろしくお願いいたします
回答
土日は、障害者スポーツセンターへ行きました
障害者手帳があれば利用できます
いろんなスポーツプログラムがあり
プールや体操などの教室があり...


生命保険、どうしてますか??17歳11ヶ月で知的障害で療育手
帳もらいました。学資保険が終わり、生命保険をどうするか。知的障害だけならば、カンポ生命に入れるそうです。精神障害の心配もあり、病院にいこうかと悩んでたところ、精神科受診は、生命保険入れないとのこと。彼女の何十年後の資金などのことを考えると、悩みます。
回答
今は、国内保険は資金を貯める目的(運用・貯蓄)で加入するものでは無い時代です。
万が一のための備えであれば、カヲルさんがアドバイスされてい...



アスペの高一男子の母です
最近、家においてあるお金を持ち出しました。5000円は認めましたが、10万円入っていた封筒からもお金がなくなっていたのが発覚。本人は違うと言ってますが…どうしたらいいのか。アスペなのは本人には告知していません。
回答
どうやったら目的に近づくか、普段から手段を用意してあげる必要があると思います。
高1ならバイトさせるとか、家の手伝いをしたらいくら渡すと...



退園しようか悩んでいます
年少児、未診断、他害があります。入園してから噛みつきなどがあり、保健センターなどに相談していました。担任の先生にもその都度相談し様子を見ましょうと言われていました。幼稚園でトラブルがあった時に家できつく叱ると余計に荒れた時期があったので、家では見守り寄り添うように心がけて来ましたが夏休み目前、またトラブルが増えて来ました。以前は理由があって手が出るようでしたが、最近は見境ないようです。何人に噛み跡を着けたか、、。他害の他には問題はないようで、見学に行っても先生の言うことを聞いてちゃんと座っていたり、指示に従う事はできますが、先生も手を焼いているようで、幼稚園と提携している病院を紹介されました。幼稚園に入る前、毎日公園や児童館に出掛けていましたが、今までトラブルなかったのでまだ集団に入れるのが早かったのでは?と思います。親としては、何らかの診断がおりて加配をつけてもらったり、何か対策がなければこれ以上通わせられないと思っています。担任に「落ち着くまでしばらくおやすみしたいです。」と伝えたら「どうしてもと言うならおやすみしていただいてもけっこうです。」という反応でした。今転勤族で三年目、今の園を卒園できる可能性は低いです。いっそ退園して療育施設や家でゆったり過ごした方がいいのではと思う日々です。
回答
かふかさん
おはようございます
心配ですね
退園を決める前に
受診してみること
出来れば療育をはじめることを
お勧めします
理由も無...


初めて質問させて頂きます
5歳年長の自閉症女の子のことです。言葉は単語が多くて抑揚がなくロボットのような喋り方です。園内で会う太っている方に指をさしたり面と向かって「太っている」「ジャイアンみたい」「○○のおかあさん◯◯にソックリ」などといってしまいます。お迎えの時にこういった事を言われるのが嫌で一番に迎えにいき、園庭で遊ばせずソソクサと帰っています。本人はお友達と遊びたい、お友達も娘と遊びたがりますが言動が怖くて遊ばせれません。。見た目の事を言われるとをイヤな気持ちになる人もいるから口にださないようにね、と何度言い聞かせても太った人をみかけるとまたすぐにいい始めます。。娘に伝わるようにどう言い聞かせたらいいでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
回答
kpandaさま
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
親も失言しないよう普段から言葉使いを気をつけてみ...



高3でアスペルガー、IQボーダー男子、進路の不安から統合失調
症(診断はまだ)のようになり6月から学校を休んで自宅療養中です。部屋は遮光カーテンして薄暗く、長袖長ズボン、まど締め切り。食欲もなく、日中も眠く良く寝てます。夜中眠れているのか分からないです。処方されたエビリファイ、手足の震えに不安過ぎて、新しい薬の服用を拒否しています。自宅療養の場合、入院に準じて過ごすのがいいのかなぁ?と、3度の食事のメリハリだけ特に気を付けているのですが、生活リズムがかなり乱れているように感じます。薬の服用もせず、このまま引きこもっていて(強迫性障害の外の空気は汚いとの思い込み)少しの前進もないままいいのかなぁと。エビリファイ服用時は、カーテンを開けて食欲もあり植物の世話をしたり部屋掃除、とても意欲的にできていたのに、最近はもう反抗的になってしまって。学校も課題提出をしてまた行くと言っていたのに、もう辞めるって・・・家庭での療養ってどのようにしたらいいのか、接し方は?経験されていた方などのお話しが聞きたいです。当事者だと気が付きにくい事も多いので投稿しました。-----補足通院前日になって通院までも拒否してありえないほど反抗的になってしまったのだけど原因が「何も考えずゆっくり休んでいいよ」と言われたことすら忘れている、ことでした。紙に書いて目に付くところに貼ってみたら、全力で落ち着いて普段のユル~イ笑顔も見えて通院してくれました。記憶がすぐになくなってしまうみたいです。
回答
○岡いずみさんがうつの療養実家でやってたって。どんなに、自分が後ろ向きで嫌な発言をしても、前向きに明るく返事してくれたって。
投薬も、薬捨...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
