Q&A


ネットで発達障害の子が予防接種を受けて死亡したとゆう記事を読
みました。発達障害の子が予防接種を受けるのは危険なのでしょうか?
回答
そうなんですね!
回答ありがとうございます。


小学校6年の息子について相談です
ADHDと自閉症スペクトラムです。週1日は不登校で、残り4日は昼過ぎの登校。朝起きると頭痛がして、昼過ぎ、給食が終わるころに何とか登校という状態です。本人に聞くと、学校に行こうと思うと何かに止められるような、しばられるような感じになると言います。しかし、少年野球チームに所属しているのですが、練習時間はちゃんと行けます。平日2日と土日。少し遅刻したりはありますが、休むことはほとんどありません。友達とのトラブルは多々あるのに、休まず行けます。GW中は毎日朝5時起床での試合だったのに、すべて行けました。試合も大活躍、優勝もできて、大満足だったと思うのですが、今日からまた不登校です。野球が大好きなのはあると思いますが、トラブルの数は野球の方が多いような気がします。学校の方がトラブルが少ないのに、登校できないのはどうしてなんだろうと思っています。どうしていけないのかさえわかれば、ぼく、学校いけるのに。という言葉を聞いて、何かを突き止めたいと思うのですが、ヒントのようなものがあればと思い投稿しました。体験談などありましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
回答
うちの息子も小学校の頃、放課後の野球の練習は行けても、学校には行けない時期がありました
学校では特にトラブルもなかったです。
でもクラス...



初めまして、よろしくお願い致します
自閉症スペクトラルの5歳男のママです。違うことに気を取られてしまうと、もともと身体のバランスを取りにくいところが、ありすぐに転んでしまいまいます。ゴールデンウィーク中、三回も転び膝が大変なことになっています。自宅などで、トレーニングするとしたらどんなことがいいでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
回答
ハイハイやぶら下がりで背筋を育てるといいそうで、一年頑張ってだいぶコケなくなりました╭(・ㅂ・)و
あと足首をグルグル回してます。
で...



広汎性発達障害、自閉症スペクトラム障害と診断された小2の息子
がいます。1年の3学期に、学校トラブルが原因で1ヶ月ほど不登校になったのですが、3月から休みなく通っていました。2年生になり、4月は問題なく通えましたが、5月に入り集団登校を嫌がり始め朝車で送っていましたが、今日はとうとう「休みたい」と。朝起こすと「うー。ひぃー」と声を出して頭を抱えて泣きます。運動会の練習が始まり、それが苦痛だそうです。集団で同じことをするとか、頭の中での情報処理が苦手なことも要因かと思いますが、このままでは運動会に出られないのでは、と感じています。4月に診断がついたばかりで、まだ対応に困惑しており、休んでいいよ、とはなかなか言えません。2月は頓服としてですが、服薬もしていました。児童精神科の主治医とは、診断がついたので、一旦通院は終了し、何かあれば受診という形にしたばかりでこんなことになり、今日連絡を入れようと思っています。家でのパニックも多くなって来たので、本人もつらいと思います。息子の気持ちに寄り添ってあげたいけど、学校に行けない息子を受け入れられないような、複雑な気持ちがあります。
回答
あきたんさん、アップルパイさん、
コメントありがとうございます。
本当に学校に行くということがこんなに難しいことかと、痛感しています。
...


昔した検査wis-III18歳のころ言語iq76動作lq70
だっけど、軽度知的な遅れなのか不安です。今したら、変わっているのでしょうか?その時は、障害無しの診断です。6月にもう一度診断受けます。
回答
追記です(なんどもごめんなさい)
ケントさんは言語性IQと動作性IQの開きが少ないので、
広汎性発達障害ではなく別の障害の可能性も有り得る...


今年一年生の娘が『自閉スぺクトラム症・注意欠陥多動性』で普通
クラスなんですが、馴染めないみたいで、毎朝『行きたくない』スイッチが入り大泣きしながもなんとか登校させてるんですが…どうやったら泣かずに登校してくれますか?頑張って登校したら、ご褒美はしてます
回答
通常学級でお子さまが特性のためにツライ思いをされているのでしたら支援学級へ移行できるよう(時期の決まりはあると思います)ご相談されるのが良...



肌に着くものをイヤがり、下着を探すのに苦労します
特にパンツは縫い目が当たるお尻に当たるなどして、履き古したものしか履けません。体も大きくなりサイズが合わなくなり、新しいものを探すのですが、以前のものでなければダメなようで一番大きサイズにしてもダメでした。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?どのようにしていますでしょうか?
回答
私も縫い目が苦手です。
下着でカバーしきれないTシャツの縫い目も赤くなってしまいます。
家では中表に着ちゃいます。
「キレイラボ」はお勧め...

オススメのQ&A


アロマオイルは落ち着き、衝動性に効果ありますかね?ラベンダー
、カモミール等。家ではそこまでの困り感はないですが、薬はまだ年齢的には使えないので母としてしてあげられる事はしてあげたくて💦気休めかもしれませんが、使用してことがある方教えてください。
回答
うちの子どもが以前利用していた児発でアロマディフューザーを使っていました。
うちの子どもが使っていた部屋はディフューザーから離れていたから...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
過去質問も拝見させていただきました。
今、高1なのですよね?
高偏差値帯の高校に進学したことで、IQへの信頼性に疑問を呈したのか、
それと...


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
ちびねこさん
そうですよね、チョット相談してみます。
本人の気分のムラが、大きいようなので行き渋りが心配です。
兄のことも落ち着かず、次...


小1の息子のお友達との関わり方に悩んでいます
お友達との関わり方を見ていると、例えばわざと大きな声で歌ってそれを気にしてくれた子と話したり、お菓子やカードなどを見せてそれをきっかけに話したりといった感じで、合わせて仲良くしてくれる子もいれば、なんだお前的になって避けられることもあります。ただ、避けられても追いかけて遊ぼうとする様子もあり、私がそばにいる時はやんわり止めていますがあまり通じていません。もともと仲良い子に対しては、一緒に鬼ごっこしよーのような誘い方をすることもありますが、結構失礼な発言をすることもありハラハラしています。注意力散漫な様子もあったためWISCを受けましたが、結果は凹凸なしでした。もう少し診断を仰いだ方がよいか、この段階でSSTなど行った方がよいか悩んでいます。
回答
お友達が欲しいけど、上手く関われないのですよね。
何か興味ある習い事をするとか、児童館に行ってみるとか、学校以外でもお友達と関わって社会性...
