Q&A

小学5年生の子供がTVゲームをやっていると、すごく大声を出し
叫んでいます。そして泣いて怒ったりします。始めは注意をしていましたが、どんどん酷くなるばかり…。お父さんの逆鱗にも触れ、怒鳴られてばかりでした。どうしたら、泣き叫ぶ事をやめれるのでしょうか。
回答
TVゲームを与えなければよいのではと思ってしまいます。
うちは、与えませんでした。親子間でもめるのがわかっていたからです。
TVゲームをや...



僕は今中学生でADHDとASDを併発していて(ADHDの症状
が大半)アトモキセチンとインチュニブを服用しています。前までは朝アトモキセチン一錠、夜アトモキセチン1錠とインチュニブ一錠を服用していたのですが。最近朝のアトモキセチンを減らしました。アトモキセチンはいいのですが、インチュニブはどうしても減らせません。なぜかというと朝起きると体が熱くて熱くてたまらなくなって授業などにも集中できず、なぜか興奮しているわけでもないのにずっと勃起してしまいます。この悩みをずっと抱えていてこういうことがあるのでこのことは親や医師には言えずここで聞くことにしました。不快に思った方がいたら本当にすいません。かといって飲んだら飲んだで授業中の眠気、めまい、息切れがあって本当に困っています。特に眠気は寝てしまうと取り戻すのが大変なので本当に大変です。どうすればいいのかわかりません。誰か教えていただきたいです。お願いします。
回答
診察室で親には席を外してもらい、こそっと相談したら?うちの子の病院は、親子別々に話を聞いてくれますよ。症状や気になることは、ちゃんと医師に...



成人越えの発達障害(診断済みアスペルガー)です
長所がありません。4歳の時に診断され、最近になってWAIS5を受けてIQ108、偏差51と数値が出ました。ですが、世間のいうアスペルガーの長所は持っておらず、集中ができません(というか”したくない”)自分はストレートな楽=楽しいの人間であり、わざと質を落とすと喜びを感じ、目に見えて体が軽くなります。よく短所を長所に言い換えようみたいなので「なまけ癖=効率的」見たいのがありますが、自分はむしろ効率が大嫌いです。”下位互換”がいいです。ですがこの世に「わざと質を落とす」ことが褒められる場所は存在しません。物理法則に反するでしょうから。感覚過敏やチック症はありませんが「わざと質を落とす」デメリットと比べたら誤差の範囲と考えています。こんな人間でどうやって生きていけばいいのでしょうか?愚痴ですみません。
回答
自分の楽、楽しい所で仕事や他人に迷惑がかかられなければ今のままで良いのではないですか??
うちの子達も未診断傾向アリのわたしも「得意な事...


IQは成長により、下がることが多いですか?幼い頃から言葉がな
かなか出ず、小学生になってからペラペラ話すようになりました。3歳DQ62K式4歳DQ64K式5歳DQ68K式6歳IQ73(ウイスク)小1(6歳)の時にADHD、自閉症スペクトラムと診断されました。総合73、ワーキングメモリ62と処理能力95など差が30以上ありました。それ以来発達テストは受けておらず、現在は小6。今度ウイスク受けます。言葉は普通にしゃべれますが、明らかにボキャブラリーが少なく、成長と共にIQは下がっていくと聞いて非常に不安です。IQは高学年になると、下がるものでしょうか?
回答
皆様、ありがとうございます。
やはり個人差が多く、上がったり下がったり、ということも多々あるのですね。
我が子は、ADHD不注意と過敏...



すみません
不登校1年半の中1の娘です。小4の時に友達から嫌なことをされ小5で辛い気持ちが爆発してそれからじょじょに学校にいけなくなり今までほとんど学校にいけていません。心療内科は3件かかりましたが1件は発達障がいグレーかも?ただ今診断のレベル、時期ではない。と言われ1件で発達障がいではなく不安障がいとの診断、もう1件では詳しく心理テストをするとの事でテスト途中で本人が行きたくないと断念しました。今は癇癪、暴言、ゲーム依存がひどくこっちくるな!と話しかけてもとりつく島がありません。本人は自分が大嫌いで対人恐怖症、視線恐怖症の症状もあります。ストレスが非常にあるのはわかりますが友達が欲しいのにうまくいかないのが苦しいようです。私はASDの特性があるのでは?と思います。小4までは明るく笑顔いっぱいでした。これからどうしたらよいか途方にくれています。
回答
普通級ですか?支援級ですか?
お住まいの自治体の不登校支援は、どんな場所がありますか?
公立の適応教室でも、私立のフリースクールやNPOな...


中学校の支援級に入級するため、先日学校に心理士の方が来て、W
ISC5を受ける予定になっていました。しかし、テストを開始して5~10分ほどで子供が吐き気を催し、結局嘔吐でテストは中断。体調も悪く、最初の5分くらいの質問もさんざんのようです。心理士の方を呼ぶには何ヵ月も待ち、やっと学校が予約をとってもらったみたいなので、次回は体調が良くなってから、自分で医療機関に行ってWISCをとってきてくださいと言われました。一応4年前にWISC4はとってますが、中学の入級希望書類に書くには古すぎるとのこと。WISC5は途中までやってしまい、記憶力がわりと良いな方なので覚えている可能性もあります。(体調でそれどころではなかったかもですが)WISC4は4年前に受けてますし、どうしたら良いでしょうか?書類にはWISCが必要で、他のテストじゃだめみたいです。
回答
教育委員会に問い合わせるのが一番早くて確実ではないでしょうか?
wisc4が4年空いてるなら大丈夫かもしれないし、5と4は似たようなもの...



-
回答
お返事拝見しました。
発達性協調運動障害があっても、水泳だけは人並みにできるという子はちょいちょい見ますので、合ってるとは思いますが
...

オススメのQ&A


私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです
現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。
回答
ストラテラは、最初は40mgからスタートです。そこで効果がはっきりと感じられなくても、副作用はないのであれば、増量していく可能性はあるので...



先のことまで心配しすぎて、何も手につきません
現在、療育に向けて動き出している発達障害の年長児がいます。我が子のこれからを悲観してしまったり、また、下の子も何か障害があるかもしれないという不安…などが四六時中付きまとい、心をやっと保っている状況です。寝ていても、不安が押し寄せて目が覚めたり、起きると必ず強い腹痛を起こし、お腹を下します。色々なところに電話をかけ話を聞いてもらったり、身内にも味方になってくれる人も何人もいます。それでも、本当にネガティブな感情が次々と襲ってきます。子供のポジティブな面に目を向けたり、我が子の幸せのためにやるべき事もわかっているつもりです。でも、ずっと胸の当たりはキューっと痛いし楽しい時間のはずなのに涙が出たり、もうどうしていいかわかりません。就学に向けての焦りもかなりあります。なにかアドバイス(?)をいただければ幸いです…
回答
この先のこと、不安なお気持ち、分かります!(>_<)私も現在進行形で不安だらけです。。
うちは夫が全く頼りにならないですし...(夫も発達...


小学4年生男子についてです
小学1年の時に発達診療に少し通ったり検査も行っていますが、IQは当時標準よりもかなり高く診断名もついていません。ASDグレーと感じています。それを踏まえて、1分でできる事でももたもたと5分以上掛かる(やっている風の動きで進めてない)、ないしはそうしたあげくにやらない、とうい事を度々おこないます。余裕がない時はこちらが本当に心底疲れてしまいます。やりたくない事気が乗らない事だからなのでしょうが、すぐに終わる事なのにその次の動きが滞るため登校班に間に合わないなど支障がでています。これらはどういった心理でどのように対処・促しをしていくのが良いのでしょうか。
回答
ADSの傾向があると、自分の気持ちにいい意味でも悪い意味でも忠実です。
効率より自分の気持ち優先。
待っているであろう人がいたり、時間がせ...


5歳でIQ60弱だと、小学校高学年くらいには中度判定ぐらい下
がる場合が多いですか?知的障害のみの診断です。
回答
はるかさん、こんにちは。
診断を受けてショックを受けられているのは、よくわかります。私もそうでした。
私の場合、心配や不安を抱かなくなっ...


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
回答ありがとうございます!
診断は医師にしてもらいました。
精神年齢が何歳まで成長するんだろう。
このまま完全に止まって3歳2ヶ月のままだ...
