Q&A

私は息子が2人います
長男と次男は11歳年が離れており、私自身が子連れ再婚の為それぞれ父親が違います。長男は14歳の時にADD、ASD、知的ボーダーと分かりました。また次男も心配な所がある為、5歳の時から通級に通っています。先の事などを考えると私自身、双極性障害な為具合が悪くなってしまうので、なるべく考えないように生活していますがふとした時に次男まで障害児だったらどうしようと絶望的な気持ちになる時があります。自身の子供が、2人とも障害児のなどの方がいらっしゃいましたらどの様に気持ちを整理しているのかなど教えて頂けませんか?(両親、夫には理解・協力してもらえません。)宜しくお願いします。
回答
四ママさん、ありがとうございます!!
やはり日々に追われて、だんだんある意味マヒしてくるというか慣れてくるというか...
その様な感じな...



療育手帳の取得についてうちの子は2歳11ヶ月で発語がありませ
ん。ほんとに0です。喃語みたいな宇宙語は喋っていますが理解不能です。現在、幼稚園で加配をつけるため大学病院に受診待ち中です。以前こちらで相談したときに療育手帳のことを聞き児童相談所へ相談したのですが、まだ3歳前なのと予約がたくさん入ってるからとやんわり断られてしまいました。予約待ちが多いのを見越して3歳前の今相談をしたのですが、、療育手帳がなくても、療育など支援は受けられるのでしょうが病院の診断待ちだけでももう3ヶ月近く待ちました。療育手帳があれば色々な手続きがスムーズにになるのかなーと思ったのですが違うのですか?受けられる支援は早めに受けたいなと思ったのですが、、療育手帳を申請するのに早い遅いあるのでしょうか?療育手帳を所持した方はなにがきっかけなのかなーと疑問に思い質問させていただきました。
回答
こんばんは、医療機関も混み合っていて大変ですね。
療育手帳はメリットありますよね。
子供のことで悩むなら少しくらいメリット
というよりは...


4月から就学しましたが、授業中椅子を後ろの方へユラユラ倒して
、後ろの席の子どもさんが嫌がり…席替えが何度かあってます。好きな科目では集中しているようですが、おそらく興味、集中が切れると刺激を求めてしているのだと思います。するなと言っても無意識の行動だと思うので…色々調べるとクッションや重みのある膝掛けなど環境調整で解決出来る物もあるようで。何かオススメの方法があればよろしくお願いします。
回答
こんばんは!発達障害なんでしょうか?
一年生の一学期なら補助の先生もいると思うので、いっその事廊下側の一番うしろの席を定位置にしては?
椅...



私の息子YouTuberを良く見ています
でも、そのYouTuberを今日、子供に見せるのは良くないのではと言われてしまいましたが、皆さんはどうおもいますか?
回答
別に良いと思いますよ。YouTubeの内容にも寄りますが・・・
もう中学生ならYouTubeで勉強も出来ますし、便利ですよ。


特学の中学で、母親の私が迎えに行き、支援員の方が子供のダメ出
しばかりし、しまいには難しいお子さんですね~いわれ腹立ちました子供は聞いていて自分が、悪いと思ったようでごめんなさい。ごめんなさい。って何回も言いました。皆さんどう思いますか?
回答
支援員さんがダメ出しするのは、おかしいかなと思います。先生ではないのですよね。
先生だから、といっていいわけではないですけど。お子さん、か...



不登校になった子にとって、何を大切にしてあげてますか?
回答
うちの子は、一年生から登校しぶりありました。
その後学校には理解してもらえなかったので、うちの子に出来るだけ合う学校を探そうと東奔西走し...



ADHDの中1の息子の苛立ち
今日のイライラスイッチは「あー暇だー」からはじまり手あたり次第に破壊中。話しかけても無視。気づけば、私の財布も投げていた。リモコンも床にバンバンなげ半破壊。どう対応したらいいか毎回頭かかえています。イライラスイッチが急に入った場合、何かいい対応策ありませんか?
回答
お返事拝見しました。
息子くんが落ち着いているときに、「リモコンを投げつけられて壊れて機能しません」と言うことは伝えた方がいいのかな?っ...



息子(8ヶ月)ですが、運動面、精神面などさまざまな要因により
発達障害ではないかと考えながら育児をしています。感覚過敏などがあるならなるべくそういった状況を避けてあげたいと思っているのですが、スーパーで必ずと言っていいほど金切り声を上げて大泣きします。この場合考えられる感覚過敏は何に当たるでしょうか?家では掃除機や音に敏感な様子はありません。家で大泣きするのは離乳食の時です。
回答
ナビコさん
ありがとうございます!
そうですよね。今までは眠い時に泣くことがほとんどだったのですが7ヶ月くらいから理由がわからない癇癪の...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育を考えているのがお母さんだけの段階で突っ走るのはお勧めしません。
先ずは、園の先生や地域の保健師さんなどに相談して、療育を受けてもい...
