Q&A


はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
YOSHIMIさん、返信を下さってありがとうございます。😊
転職エージェントは全く考えていなかったので、読んでいて気づかされました。
やは...



中3男子、明日が進路希望調査の〆切です
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
回答
ごめんなさい、フランシスさんのようにうちも私も考えていました。学校の先生のアドバイスも当然そうだし、その通りうちは本人の意思を尊重して、と...



初めて投稿します
夫と私とASDの小学3年生の長男と4歳のグレーゾーンの次男の4人家族です。夫は転勤のある仕事で、現在は遠方に単身赴任しておりますが、週末は帰ってきます(車で2時間半ほどの距離)長男は支援学級在籍で放デイにお世話になってます。次男(保育園:4歳)も落ち着きがなく、児童発達支援にお世話になろうと手続きをしている段階です。幸い、2人ともすぐに計画相談員さんが見つかり、スムーズに環境を整えることが出来ている現状ではありますが、来年は夫の転勤がほぼ県外になることが確定してます。辞令がおりるのが来年2月末で、場所はまだ未定ですが、飛行機で移動する場所になりそうです。今の環境はすごく良いと思いますが、私1人の育児では少しキツいと感じていて、来年の夫の転勤についていくか非常に悩んでおります。息子達もお父さんと暮らして欲しい気持ちもあるし、夫自身も近くで子ども達の成長が見られると嬉しいと言ってますが、今の環境を変えても良いだろうかと迷いがあります。皆さまでしたら、どちらの選択をしますか?ちなみに私はパートで平日は働きに出てます。
回答
うちの場合、県外転勤も中間管理職辺りからはある職場なのですが。夫が子供が障害児なので遠いところの転勤は免除の書類かなにかを会社に出しました...


久しぶりに投稿しますお金の管理についてです7月に入り今まで通
りシフトが入れるようになりましたがストレスでコンビニやスーパーカフェなど行って浪費し過食ダメだと分かったとしても我慢したら余計ストレスになり買い出しして過食してしまいます。後は、自分のスマホ代と養成所の受講料に猫のエサや日用品を購入しぼちぼちと貯金を切り崩しながらの生活……頑張ってやろうとしても逆に頑張り過ぎて疲れてしまいます。
回答
こんにちは。らかんと言います。
質問をよんでみたので、お返事を書きたいと思いました。
私もストレスで買い物をしてしまったり、スマホで動画ば...



幼稚園の夏休みの過ごし方について
8月丸々幼稚園が休みです。公的療育が3回だけあるのですが、その間息子とどう過ごそうか悩んでいます。今、もうすぐ4歳の年少の男の子で、下に0歳がいます。ずっと喋ってるけど、慎重派の性格で、自閉症スペクトラムの診断済みです。公的療育ではやんちゃ系の男の子たちを少し怖がっていて、好きなものはロボットやピタゴラなどです。夫は平日は仕事が忙しくて帰宅は遅いので、ほぼ1人で面倒みます。最近引っ越したのですが、引っ越し先の市役所の担当窓口は評判が悪く、問い合わせは最小限にしたい現状です。なにかよい夏休みの過ごし方のアイデアはありますか?よろしくお願いします。
回答
まここさん、はじめまして😸
夏休み、大変ですよね💦
0歳のお子さんと3人となると、気持ちが休まる時間がないと思います。。。
なお、上の...


ダウン症、年長です
話す言葉も、パパ、アンパンマン、足、ママ(ダダ)、チッチ(電気)と聞き取れるのはこの言葉位です。札幌市で手稲区で児童発達支援で言葉に力を入れてるところないかなと探しています。病院は、定期的にリハビリSTに行ったり、児童発達支援にも通わせてますが、リハビリ的にもう少し力を入れた児童発達支援を探してますが、ネットや口コミ見てもやはりわからりずらく、区役所に相談しても、ここなら良いのではとも言ってもらえずなので、どうしたら良いか。。。トイレもまだ覚えてくれず、トイレに連れていっても嫌がり、大好きなアンパンマンの絵を作って貼って明るい感じにしても、まだ座る事の意味があまりわかっていません。子供も私自身も無理はしないと思いながらも、子供は成長しているのだろうけど、私には停滞しているように見えてしまい、少し心が折れ始めてます。言葉の事、トイレの事、何か、小さな情報でも良いので、教えていただけたら幸いです。
回答
道央圏在住です。
支援級在籍の先輩ママさんから、子どもの放課後デイを探すときに相談室で相談したら対応が良かったとの話を思いだし、札幌市内の...


言葉が遅くて構音障害の息子(年長)がいます
来年、小学生なんですが、普通学級でも大丈夫でしょうか??似たようなお子様をお育ての方がいらっしゃったら教えてください!
回答
お子さんの気がかりは言葉の面だけですか?お子さんの性格、社会性、知的な発達はいかがでしょうか?普通学級でやっていけるかどうかはそういった複...



2歳10ヶ月の息子がいます
息子の事で相談させて下さい。・癇癪が多い(以前に比べると少し減ってきています)・こだわりも強い(毎日同じアニメを見たがります。特定の物を置く場所やルール?があります)(日によっては置く場所などはこだわらない日もあります。)・大きな音や声が少し苦手・臨機応変が苦手で固まってしまいます(事前にどこに行くかなど説明すると大丈夫です)・人見知り、場所見知りが強い(知らない人とは目も合わせません。違う方向を見て、硬直してしまいます。)幼児が集まる場所では終始硬直していました。(姉(娘)がいると輪には入れませんが硬直はしません。常に娘の後ろを追いかけています)・お喋りは3語がチラホラでてます・家ではよく喋ります・運動面は少し不器用な気がしますが身体が小さいからのような気もします。・偏食ほどではないですが、食べた事の無いものは基本食べようとしません。今月保健センターの発達相談に行く予定ですが、こちらでも相談させて頂けたらと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
回答
夜子さん
ご回答ありがとうございます!
来年入園予定です。
今は頻度はかなり減りましたが、息子は赤ちゃんの頃から泣きいりひきつけがあってそ...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
余談。
今回、リタリコのメルマガで感覚統合に関する書籍の紹介がされていました。
お子さんには感覚統合などのケアも必要と思います。
ただ...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
すさまじい屑人間であっても、生きている人はたくさんいます。
むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
イエス・キリストで...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
ごめんなさい。
怒るほどのことなのかな。
私なら、1か3でどっちを選ぶ?ってききます。
2は危険なので許可しません。
そして、本音は自転...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。
あまりにも自分がクズ過ぎて、仕事中にも関わらず発狂しそうになります。どうしよう、、、。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...
