Q&A


小3の発達グレーな息子なんですが、お恥ずかしい話ですが、実は
夜尿症でパットを付けて寝ています。年少になった下の息子が、もう少しでオムツ卒業できそうで…まだ何も言いませんが、お兄ちゃんオムツはいてる!なんで!?と疑問に思ったら、何て答えたらいいのか、幼稚園でお友達に言われても困るなと考えています。同じような経験された方おりませんか?皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
夜尿症は病気です。
この子は病気なの。膀胱の病気なんだー。で構わないと思います。
うちはそう本人にも周りにも話しています。
家族内では、...



毎回ありがとうございます小学校2年生支援級、自閉症スペクトラ
ムの息子についてです3月よりエビリファイを服用してます2年生になってから汚い言葉を学校で使わない、割と落ち着いてるようです放課後デイサービスも2ヶ所利用ですが汚い言葉、暴力等もありませんが、しかし息子が自宅にいると毎日の様に兄妹喧嘩、リモコンで叩く、娘や私もつねられ、黙れ、ママが全部悪いんだ、何言ってんだよ等の暴言があり声が大きい為、私は通報されるんじゃないかとビクビクしています隣近所には、すいませんと挨拶してます発達外来の先生は情緒不安定なんだよと言ってますが、薬は関係ありますでしょうか?!療育手帳の更新で児相に行った時も不安だと話ししたら大丈夫だよって言われましたが、不安で仕方がないです小学校の先生にも、デイサービス職員に、この話をすると息子の状態が信じられないそうです関わり方が分からなくなってきました
回答
そうなんだね。
外では、頑張っている分
家で、爆発しちゃうんだね。
受け止めてあげられると、いいなあ~。
外では、頑張っているんだねって。



お世話になります
10代〜20代のお子さんのお母様に質問です。お子さんとは、特性や診断名についてどのように話していらっしゃいますか?私は、辛い思いをしているのは本人だからこそと、弱みに気づいて一緒に改善していけたらと思い、本も読みあさり本人をサポートしてきました。でも、最近は全く聞く耳持たず、放っておけば、やるかというとやりません。(宿題・提出物・身だしなみ)やってないのに、やったとごまかしも多いです。他の当事者様の質問にも書きましたが、しばらく何も言うのをやめてみるつもりです。でもそうすると、大抵学校から連絡が来るのです。本当は、受容して前へ進んでくれたら…。どのようにお子さんと話しているか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
沢山のご意見ありがとうございました。
長女は、何でも出来て受験も理想通り。
みんな姉を評価するのも、劣等感に繋がっているようです。
昨夜、...


自力で起き上がっておすわり、おすわりから自力で体制を崩してハ
イハイが1歳半前まで出来ませんでした。歩いたのも2歳頃。知的な遅れや言葉、コミュニケーションの遅れなく、そういった運動のみ遅れることもあるものですか?運動障害のお子さんどうでしたか?
回答
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/125/
このサイトを見たら、運動発達だけ遅れる子どもも...



【毒親なのか、己の甘えなのか】こんばんは🌙最近になって、親の
事…特に母の事が段々嫌いなってきました。そして同時に母が実は毒親傾向なのではと疑う様になりました🤔子供の頃は全く気づかなかったのですが、思えば母は子育てが下手くそ過ぎて(子供目線で育ててなかった)、子供を人として中途半端な大人に育ててしまいました。私は才能を壊され、妹は人格がひどく歪んでヒステリックと化してます😓母が実は毒親なのではと思う事は、次の通りです。①少しでもずれてる人間を、すぐに発達障害呼ばわりする。最近は父や妹も発達障害と勝手に認定してる。②プライドが無駄に高く、子供に指摘されると不機嫌になる。運が悪ければ怒り狂う事もある。③体育会系なのか、子供に対して常に上から目線。楯突けば容赦なく手を出してた。④才能開花よりも、普通の子として育てる事に熱を入れてた。⑤私が抱えてる発達障害に対する理解が、有るようで無い。都合良ければ理解してるかのように優しく接して、都合が悪くなると健常者扱いして人格否定。⑥今の母は典型的な自称カサンドラ。自身には問題なく、全ての運の悪さは発達障害の家族のせいだと言う。ちなみに家族で発達障害と診断されてるのは私だけで、父と妹はあくまでその傾向がちょっとある程度。私の母は毒親?それとも私自身が甘ったれてるだけなのでしょうか?また、一人暮らしも検討してます☝🏻結婚は諦めてます。本当はしたかったんですが、家族の存在が恥ずかし過ぎて、する気失せました。紹介すら出来ないくらい家族がクソ過ぎてもうダメです😭発達障害者の一人暮らし、まずどうすればいいのでしょうか?
回答
私の親は毒親ですよ。
ただ,やはり考え方次第かなとは思います。
私の場合は早々に親を切り捨てる形で家を飛び出しましたし,その為に必要な情報...



小学校の学校見学での確認点について、質問があります
来年就学の5歳娘がいます(自閉スペクトラム、知的平均)今春に発達検査、診察を経て、また情緒が安定してることもあり、医師からも家庭の希望からも普通級ということで話を進めています(通級は希望)今月から学校見学があり、どこに着目して見学するのか、私自身今一つハッキリしておらず、皆様に学校見学で見るべき点、確認すること、質問すること等を教えて頂きたいと思っています。まずは普通級で入学予定ですが、状況次第で支援級に移る可能性も考えているので、支援級についても確認予定です。学校見学は3校行きます(全て公立)学区の小学校、隣の学区の小学校、通級先の小学校です。
回答
ぷにこさん。
まずは、学校の雰囲気だと思います。
それから、学校の先生の、色でしょうか?
少しでも、お話出来る、雰囲気だと、安心ですね。
...



皆さん、おつかれさまです
ご相談があって、久しぶりに質問コーナーにきました。よろしくお願いします。娘、感覚過敏で長い間パンツがはけず、グンゼのパンツで解決していましたが、再び服(主にボトムス)が着られなくなってしまいました!学校に行きたくないのに朝着替えをせかしたら、激しく再燃!➡帰ってから全てオフ!!(約一年、なかなかの登校渋り継続中)そもそも、学校が嫌なのか、服が嫌なのか、相乗効果なのか?学校環境は先生とこまめに相談するようにしていますが、集団生活、本人好みの世界にはなるわけもなく💧という前提ありで、相談です。本人はスカートはべたべたまとわりつくからイヤ、キュロットも座っているとモゾモゾするからイヤズボンは、座っているとおしりが暑くなるからイヤ、縫い目がキュッて当たるのがイヤとの訴えなのですが、何かオススメの素材、生地、メーカーなどありましたら、お知恵を貸してください!!よろしくお願いします(>_<)
回答
皮膚過敏のあるかたは、大抵麺100%だと安心しますよね。
コットンの襟のないワンピースしか着ない、大人の発達障害のかたは
多いですよ。
で...



はじめまして
始めたばかりなので、よろしくお願い致します。7歳の息子が学校でおっぱいとかチンチンとか言って先生に軽く注意されました。息子が通ってる学校は小中高一貫です。学校は真面目な子が多い気がします。言わなくなる方法はないですか?教えて下さい。ちなみに息子は自閉症スペクトラム、アスペルガー、ADHDです。
回答
おっぱいとかチンチンと言って、周りの人が笑ったり、嫌だ~と反応するのが面白くて言ってるんですよね。
なので、周りの人が反応しなければ自然に...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
