Q&A


先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
ネー検査を受けました。最初は、結果は聞かなくてもいいかな…と思っていたのですが、進級時に一クラスになる事を考えた時に言い知れぬ不安に襲われ、児童相談所に電話をして検査結果の開示をお願いしました。書類だと申請だの色々面倒なので、電話で口頭開示にしました。今日、児童相談所から電話で田中ビネー検査の結果を聞きました。知能指数が67で5歳9ヵ月、社会性能力指数が39で3歳4ヵ月でした。一人で行動したり、周りに合わせる事が苦手です。成功体験を増やし、スモールステップで成長を促すには学校にどのような要望を出したら的確に実行に移して貰えますか?アドバイスをお願いします。過去の質問を御覧になられた方は知っていると思いますが、学校に登校できる日とできない日があります。限られた時間の中で、学校での成功体験も増やしてあげたいです。
回答
質問拝見致しました。
要望というのは、通うべき学校の状況にもよります。
また、お子さんには何を求めているかにもよります。
例えば、学力は...


もうすぐ5歳になりますが、月1回の作業療法と3ヶ月に1回の発
達相談を受けてます。今まで他の相談機関は、行ってませんでしたが、今日、子供の相談を受けてきました。旦那に相談をせずに来たため、あとから言ったところ、遅いと言われてしまいました。保育所にもいってるため、このままでいいとおもってましたがこれから相談するのでも大丈夫ですか。仕事で忙しいのを理由に怠慢になってしまいました。いろいろな療育とかはしていった方が子供のためによかったのでしょうか❓日にちだけが、過ぎてしまい後悔してしまいます。
回答
まさに時すでに遅しかもしれませんが、来年度一年間は個別と集団の療育を受けておくべきでしょう。
今からでは空きがないかもしれませんが、探し...



人に気を使わせないための嘘がつけません
例えば昨日の休みはでかけたの?と聞かれたときに、父が入院していてお見舞いに行ったとそのまま答えてしまう感じなんです。相手は誤ってきたりします。自分としては嘘がとっさに作れなかったり、適当にごまかすのも下手なのでそのまま言ってしまうのですが、こういう時は相手に気を使わせないための嘘がつけるのがいいのだろうなとは思ってます。どういう対応方法があると思いますか?
回答
>ruidosoさん
そうなんです、嘘も方便というやつがうまくやれていなかったのです。
ご指摘された通り、事実であるが、真相は細々話さない...



お友達に避けられているのに子供が気づいていなかったらどうしま
すか?
回答
こんにちは。
避けられている原因をよーく見極めます。
避けられているよ、と教えても何故避けられているかわからないようなら、本人には言いませ...


不登校の中学1年生の娘がいます
はっきりとした診断は出ていませんが、不登校外来で「自閉症スペクトラム疑い」と言われました。小6で登校しぶりが始まり、中1の5月から完全に不登校になりました。当初は「嫌な子がいる」と友達関係が理由と言っていましたが、今は「生理が嫌で外に出れない」と言います。元々小さな子が苦手で、「将来、子どもを産みたくない」と言っていましたが、自分自身の体の変化を目の当たりにして、「子どもを産みたくないのに毎月生理を我慢するなんて耐えられない、無理!」と泣き喚くほどです。以前から下着については細かいこだわりがあり、限られた形のものしか着れなかったのですが、「生理が嫌」という気持ちの影響か、「ナプキンは無理」と許否し、どうにかパンツ型で乗りきっています。とはいえ、生理中も生理でなくても娘の頭の中は「生理が嫌!なくしたい!このままじゃ生きられない!」の考えでいっぱいです。発達障害の子は、身体の変化を受け入れられないと聞きました。周りの友達にはここまで生理を嫌がる子もいないため、なかなか深く相談できる相手もいません。娘と同じように自らの成長を受け入れられない子はいますか?親御さんはどのように対応していますか?
回答
続きです。
お子さんは、自分の身体をまだよく知りません。年齢的にそれは仕方ないことでしょう。
身体の変化に対応しきれないのは、特性のせい...



野球が好き過ぎる小2の息子
朝練に、野球関連の番組、特集、名鑑アプリ何でも見ます。そのおかげで漢字が得意になりました。大好きですが、自転車猛スピードで30分弱のかなり遠いグラウンドに通っていますが、土日祝日は必ず一日野球です。地元の友達が好きで野球に行きたくない、辞めるが口癖で、毎日やめるといいます。行ったら行ったで真面目にやるし、その日の帰りは楽しかったとも言います。そしてその日の夜から辞めてもいい❓と聞くのです。これが一週間続くので、こちらも疲れてきました。次の野球の日まで聞き続けるので酷い言葉を浴びせてしまうことあります。それでもまた、そんなこと言ったかな?みたいに言うのです。毎日毎日ストレスが溜まってきてこちらもキレるタイミングが早くなってきました。最近はパパが一人で寝なければいけないと言って夜に読み聞かせや、仲直りの一緒に寝るラブラブタイム無いためあからさまに甘えん坊になってきた気がします。辞めると甘えがひどくなるということは何か問題があるのでしょうか?プールど発達系のお勉強にも通っていてそちらは全然やめたくないようです。
回答
続きです。
ちなみに、この子に精神的自立を促すつもりで一人寝をさせているなら、逆効果だと思いますよ。
自立はできても、ちょっとひねくれた...


悩みっていうか常々思ってる事なんです
当方、不注意型ADHD診断済み24歳です。確かに指摘されれば物忘れ(ただ忘れるって言うより過程の数ヶ所すっぽ抜ける)もあるし、周りがじっとしてる中、1人だけゆらゆらしてたりソワソワしてたりもある。あとから考えればなんでもないことにカッとなって、大泣きする…等々。発達障害あるんだ。って納得する時もあるんですけど、できないって思ってるだけでできるのでは?と疑いが毎回頭をもたげてくるんです。実際、出来ると思い込む→でもできなくて失敗する→落ち込むと同時に納得→落ち込みが回復してくる→あの時は失敗したけどやっぱりできるんじゃ…?→最初に戻る↑ほぼ毎回こういう流れになるんです。他の当事者の皆さんもこういう事ってあるんですかね?中々当事者側からの感じ方のサイトってないし、話す人もいないから分からなくて…教えてくださいm(__)m
回答
こんばんは。
特性のある方は、記憶力のすごく良い方も多いですよね。
特にショックを受けた出来事とかは、半ばフラッシュバック的に映像でリア...

オススメのQ&A

5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
年長さんだと自然と読み書きする子がいたり、園でもワークに取り組んだりするところもあります。字に興味はありますか?
指示で止まってしまう…...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
判断がつかん!わからん!と思ったときは。
とにかく行動あるのみ。
ほんまにこれは障害?とウダウダ悩んでる時間がもったいない。
手元のス...
