Q&A

おはようございます
私はADHDとASDと軽度知的障害を持っています。が学習障害もあると言われたのですが、知的障害とLDは併発?することはあるのですか?
回答
みりあさん。
併発は、ないかと思います。
何でも、かんでも、診断名を、並べる医師は、どうなのかな?
特に、知的と、LDは、おかしと、思いま...



職場で、上司からの指示(ニーズ)をくみ取る方法を教えてくださ
い。ASDを持つ私は、上司の指示を理解するのが苦手です。※下記は例で、フィクションです。上司からの仕事の指示があった。「●●をテーマにした動画を集めて!条件は××、**、///、ちなみに、別サイトで取り上げられている動画はNG。」↓私:上司が提示した条件を綿密に反映し、仕上げる。↓上司から、「違う!」のフィードバック。↓私:上司からのフィードバックをよく読み(聞き)、自分のイメージや先入観を殺して、もう一度仕上げる。↓上司から、「違う!そうじゃない!」のフィードバック。しびれを切らした上司が「こんな感じにして欲しいの!」と見せた正解例が、別サイト(10件以上)で取り上げられまくっている超有名動画だった。↓私:え、正解が、最初の指示と全然違う・・・・。私は自分に自信が無いこともあり、まずは上司に謝って、次回に反映しようとしますが、上司の提示する正解に法則性が無い場合、反映しようが無く、途方に暮れます。ASDを持つ私の、指示の理解の仕方は、どこにズレがあるのでしょうか?上司ではなく、私の方が、なにか微妙な部分で、ズレているような気がします。
回答
「ちなみに、別サイトで取り上げられている動画はNG。」
というところで、「似て非なるものを探して欲しい」という意味だったのかもしれないな...



ありがとうございました!
回答
教育委員会にまず電話で問い合わせて相談してみてください。そしてこの質問は削除されてたほうがいいですよ、、
個人特定される危険性…



小学3年生の男児です
ゴールデンウィーク頃からコンサータを飲み始めました。食欲減退や不眠などの副作用は出ていないのですが、飲み始めた頃から朝から疲れが激しいようです。学校も登校するだけで疲れると言いますが、飲んでるお子さんでそのように疲れやすくなった方はいますか?特にやりたくない事や嫌な事は疲れるから嫌だと言う割には、やりたい事や好きな事は意外と疲れを訴えません。やりたいから疲れを我慢できてるかもしれないですし、やりたくないから疲れたと訴えて回避してるのかもしれず、よく分かりません。疲れやすさというものがどんな感じなのかは人それぞれと思いますが、疲れの度合いを教えて頂ければと思います。
回答
お返事ありがとうございます。
>過集中
↑という感じではないです。やる気がない……という感じがします。
>他の薬
エビリファイを夜に飲...



久しぶです
もうすぐ六才になる次男は自閉症スペクトラムの診断を受けています。睡眠障害があり、朝起きられません。夜寝る時間を早めても、なかなか起きられず、時には14時間寝るときもあります。今、リスパダールとロゼレムを飲んでます。リスパダールを服用し始めてから、起きられない日が増えましたが、朝のこだわり、癇癪は減り、起きてからの用意はスムーズに進んでいます。来年は小学生になるのですが、平均の起床時間が8時の次男は完全に遅刻です。周りからは私が甘いせいで、起きないんだとか、ちゃんと起きるまで起こさないで、楽してるからだとか言われますが、本当に起きないんです。起こしても、なかなか目が開けられず白目をむいていたり、暴れたり、付き合う私が辛いです。ここで質問です。このまま、睡眠障害があるからと、小学校を遅刻するのか、叩き起こしてでも、時間通りに起こして行かせるのか、その他の方法があるのか、意見を聞けたらと思ってます。ロゼレムはなかなか寝付けず、本人が辛そうなので、飲み始めました。おかげで、寝付くのに時間もかからず、寝るのを嫌がらなくなりました。それまでは寝るの嫌がったり、癇癪を起こしたり、暴れたりしていましたが、すんなり寝られるようになりました。
回答
小学校一年生の息子がいます。1年前は、同じような状態だったなー、と思い、現在に至る様子を書きます。
寝つきが悪く、起床は7時半でしたが、集...



いつもお世話になりありがとうございます!娘なんですが、ルール
や、決まりを教える時、スッと入る場合と、1万回言っても守れないことがあります。もう、私も主人も先生も、理由づけから何から、1から10まで教えています。やる前のタイミング、やってしまったタイミング、やりそうなタイミング、何でもない時、様々な場面で勉強させているはずです。出来たら褒めたりもしている…。というか、なかなか、出来てるタイミングがなく、褒められませんが…。それでも守れないのですが、衝動的だから仕方のないこと、また、まだ、成長段階で、求めてはいけないこととして諦めるしかないのでしょうか?とりあえず、手にマジックで書いてみました。腕にも書いて、かなり恥ずかしいです。でも、前に、療育の時、手に「う◯こと言わない」と書いたら守ってくれたことがあり、やってみました。1万回言っても守れないって、もう、無力さを感じます。時期はいつか来ると思います。思うんですけど、何かあれば知りたいです。あと、うちの子は、恐ろしく頑固だと思います。
回答
スッと入る時と1万回言っても入らない時がある。
確かにそうですよね!分かります!
うちも何万回言ってもなっかなか守れない事がいくつかあり...



夏に6歳になる息子がいます
診断は出ていませんがADHDに近い特性があります。DQは去年の10月の段階で認知適応、言語社会、どちらも80、運動は上限達成しています。以前からなのですが、いつ?といった質問の意味がわからないようです。いつ、の意味がわかっているのか本人に確かめたところ、いつってなに?と言うので、昨日とか、今とか、ご飯の後とか、寝る前とか、明日の朝とかの時間の事だよ、と説明したのですが、私としてもこの説明はあんまりうまく伝わっていないように思います。案の定本人もピンと来ていないようです。どのように説明したら理解できるでしょうか。みなさんならどう説明しますか?追記時計はざっくりと理解している様子です。ぴったり9時とか12時はわかります。30分もなんとなくはわかるようですが、10分、15分は怪しい感じです。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害で境界知能です。
10分、20分の理解が危ういのは、足す時間によって結果が異なっ...



放課後デイサービスに通所して、効果があったかどうか教えて下さ
い!
回答
はなまるさん。
うちの子達は、楽しそうです。
デイサービスによるとは思うけど、
小集団で、過ごすところと
塾みたいに、1時間で、集中して、...



小学5年男子、ストラテラ服用中、ADHDとスペクトラム、LD
疑いありです。小学入学後から、イジメや、からかいに合い、プチ不登校や行きしぶりながら、各年度の後半から持ち直し、次の学年に進級するのを繰り返して来ました。今回の担任とは4年から多少接点があり安心感があったのか、自分で歩いて登下校もできて嬉しく思っていたら、1年から良くイジメてくる子供達と同じクラスになり、頻繁に馬鹿にされて、とうとう泣きながら黙って脱走して家に帰ってきてしまいました。出来ないことが多い息子ですし、消極的で仲の良いお友達もいないので、苦しいのは分かるのですが、「もう俺は引きこもりする!」と宣言されてしまい。過去には不安や身体症状もでたので無理させるのも心配。でも、世の中嫌な人とも、割りきってそれなりの付き合いをしなけらばならないとガツンと言い聞かせても、嫌な人から逃げることしか考えられないようで。何の悪影響もないクラスメイトに対してまでも、みんな嫌な人に思える!俺は一人でいい!とのこと。こんな状態でも、今日はいじめっ子達に謝ってもらって、息子も手を出したことを謝ると約束したので、行きたくないという息子を引きずって登校させました。自分で引きずっておきながら、無理矢理連れてって良かったのか悩んでしまい。皆さんなら、どう対処されますか?いじめっ子達との処世術ありますか?
回答
こんにちは。
低学年の時の息子と同じです。
ただ、嫌がらせする子は同じ子だったので、徹底的に担任に報告しました。
小さなことでも報告し、息...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
