Q&A

ADHDでストラテラを服用してます
その薬についてなんですが、たまーに薬を飲むのを忘れてしまい、その次の日薬を飲むと、その飲んでない前の日から習慣付けていたことが忘れた日を境目にできなくなったりします。たまに記憶が飛んだ?ような感覚にもなるのですが、これは何なのでしょうか?皆さんにもよくある症状なのでしょうか?
回答
記憶が飛ぶと感じたことはないですかねー
習慣づけていたことを忘れるというのは、一旦脳の状態が変わってしまうということなのでありそうという気...



いつもありがとうございます!発達障害と霊感の関係についてわか
る方いらっしゃいましたら、教えてください。うちの娘は、私達には見えないお友達がいるようなのです。ずーっと、変な子と、流していましたが、すごく具体的だし、一般的な名前ではないですがお名前もあります。その女の子の絵を描いたり、娘の保育園のお友達に、「〇〇〇ちゃんて誰?」と聞かれたりもしました。流石に、今日、掘り下げてみたところ、1年生の子で、近所の小学校に通っているそうです。卒園した子?と聞いても、違うよ。て言っていました。妄想の世界の子だと思うし、子どもってみなそんなものでしょうか?何でも、発達障害と結びつけるのはよくないですかね。
回答
うちの息子は1歳過ぎからペラペラ話始めたんですが
3歳くらいまでチントンケンキン?という謎の生物?が、よく話に出てきました。
夜驚症もひど...


先生から精神の説明うけました
もぞもぞうごくのはアカジシア?ってものでして足や腕がもぞもぞしまして唾液でなくて水ばかり飲むし物落としてばかりだし、落とすと、きーってなるし先生から薬増やしたのは仕方がないとだから副作用はしかたないけど、イライラする。イラーーー喉乾くし
回答
こんにちは
薬の副作用だけなのでしょうか?
不安をあおるようですが、バセドウ病の人の症状にとってもにているな、と思いました。
とはいえ、お...



今日は、皆さんに質問をしたいと思った事がありましたので書かせ
て戴きたいです。内容は、虐待についてです自分の知っている方が、虐待をしていた場合皆さんならどうしますか?私は今まで、その事を役所の福祉課の方、保健師の方にお話をした事があります。今、私が他に出来る事はなんでしょうか。今私がやるべき事はありますか?それとも他の方法が良いでしょうか。もし方法がありましたら、私に教えていただけませんか?皆さんの意見や思いを聴いてみたいのです。よろしくお願いいたします。追記があります。一度は児童相談所に保護されました。今はまた一緒に暮らしています。それからの児童相談所の対応などはわかりませんし、プライバシーもありますので私が問い合わせても教えては貰えないと思います。なくなってからでは遅いと思い、質問させていただきました。
回答
ご回答をありがとうございます。ぷぅちゃんさん。
「お任せ」状態が長く続いていたので、思いきって質問させていただきました。
私も「これ以...



いつもお世話になっております
チックでエビリファイを服用し、改善された方や短期間だけ服用した方はいらっしゃいますか?また、ストラテラと併用されている方はいらっしゃいますか?それと、悩む息子に何か良い声かけはありますか?小4息子です。ストラテラと抑肝散を服用しています。ほぼ年中複数のチックがあります。軽減したかと思うと、新しいチックが始まります。多分、トゥレットです。今は頭振り、咳払いともう一つ特徴的な運動チックがあります。指摘しては良くないことは百も承知ですが、特徴的な方は、誰が見ても注意したり、指摘したくなります。息子が何とかしたいと言い出しました。以前、主治医から服薬を提案され、見送っていました。食生活、生活リズムは整っています。個人差があり、副作用があることも承知しています。他に改善する方法があれば試したいですが、宗教的な方法や高額なものはご遠慮願います。追記読み返すと質問が多かったです。どれか1つでもアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
回答
カピバラさん。
うちの上の子は、エビリファイとストラテラ服用しています。
とくに、副作用も出ていません。
チックは、不安や、恐怖などの、身...



ありがとうございました
回答
飛竜翔さん
お返事遅れてすみません。
教室に入ること、給食に関しては私から先生にお願いしていること、先生も無理はさせないのでノーと言え...



初めての投稿です
子供が二次障害になり、突然、『学校にいきたくない!』といわれました。医師にも相談しましたが、『無理はさせないでください。家でお手伝いをさせたりして、喜びを沢山あげてください』といわれました。今は様子を見て声をかけたり、お手伝いをさせています。同じような思いをしてる方はおりますか?よかったら、こんな風にしてるとお話をきかせてください。宜しくお願い致します。
回答
質問拝見させて頂きました。
我が家も現在二次障害を抱えております。
医師とも何度も話し合い、嫌なことは一生忘れられないが、どれだけ支援ある...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...
