Q&A


大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断された30代のものです。
謙虚さや礼儀といった動作...



いつもお世話になっています
5歳年中のasd,adhdの息子です。週1言語リハと児童発達デイに通っています。保育園のお迎えの時間に切り替えが難しくすぐに帰れません。登園前、何時に迎えに行くかお互いに確認し合い先生にも予告をお願いしています。ですが迎えに行くと「まだ遊びたい」「ママ帰って」「〇時に来て」など言って、お友達の邪魔など問題行動を起こしたり、私に噛み付いたり叩いたりして泣き叫びパニックになることもあります。最近とくに酷いので困っています。どう対処すれば良いのでしょうか…。
回答
ぴっちゃんさん、こんにちは。
保育園での活動が中断されるのが嫌!という気持ちが強いのかなー、と思います。家での好きな活動があれば、「〇〇...


イヤーマフについて質問です
小四の娘に聴覚過敏があり(先生が少しの間いなくなって子どもだけになった時のような)ざわついた教室にずっといると、気持ちが悪くなる、頭がパニックになることが多く、イヤーマフの使用を考えています。先生も了解してくれており、本人も音小化機能のあるヘッドフォンがあるなら欲しいと申しておりますので購入をしたいのですが、さて、どれを選んだらよいのかわかりません。イヤーマフ購入にあたり、どこをチェックしたらよいのかを教えていただけますでしょうか。ざわついた時に、それを付けたらほとんど聞こえなくなる、気にならないくらいのレベルになるイヤーマフを購入したいです。機能や形状などはもちろん、聴覚過敏のお子様が日頃どのような困り事があるのか、それらに対して学校側にはどのように配慮していただいているか、なども教えて頂けますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
回答
イヤーマフは、「今なら外しても大丈夫」とコドモ自身が目から入ってくる情報だけで判断するのが、とてもむつかしいものです。
はずせなくなる可能...



障がい年金の申請について社労士さんに頼むことも考えインターネ
ットで探してます。社労士事務所も障がい年金以外の業務をしているところや着手金がある所やない所、報酬金額が違います。どういうところが良い社労士事務所なのか。どういう条件で探せば良いのか。選ぶ基準とは?様々な疑問がありわからないです。また迷ってます。よろしくお願いします。
回答
フランシス(旧みかん)さん
ありがとうございます。
ある1ヶ所の社労士事務所に電話して、聞いて見た所「全部の病院が可能な訳ではないが、委...



発達支援センターか保育園かで悩んでいます
回答
こんばんは。
主さんの勤務状況はフルタイムなら、
保育園とセンター週1回かな。
保育園に1年と言うのも、就学に向けて集団生活が心配ではない...



パンツの中にぬいぐるみやおもちゃを入れる息子に悩んでます
いつもありがとうございます🙇♂️自閉スペクトラム症男児(4歳8ヶ月)を育てており現在平日はこども園と集団療育を並行通園、月1回こども病院で個人療育を受けてます。冒頭に書いた通り今月入ってふとした瞬間息子をみるとパンツがモッコリしており見るとランチョンマットがパンツの中にはいってました。「これはご飯の時に使うもの!パンツの中に入れるものじゃありません。」と言い取り上げ取られたからといえ癇癪をおこすわけでもなくその場は終わりました。すると今度は手のひらサイズのぬいぐるみやトミカをパンツに入れてました。これも同様取り上げて…旦那が「手持ちぶたさなんじゃ?暇なのかな」と言い以降その場を見たらDVDに誘ったり明るければ散歩に行ったりしたらしばらくはやらなくなりました。ですが今日こども園で先生に「ここ2日間息子君パンツの中におもちゃをいれたりトイレ以外でおちんちんを出したり先生のおしりを触ったりするのをよく見かけるのですがお家ではどうですか?」ショックでした😢家でもあったこと最近はみなくなった事を話しましたがおしりを触る件は、私のおしりを触る事があったのですが言葉が話せない息子なりのスキンシップなのかと特に指摘していませんでした…お子さんがパンツの中におもちゃを入れていたりママや先生のおしりを触るという経験があったというママさん対応…助言よろしくおねがいいたします😢まさか外でもやってたのかと帰宅してからショックで…落ち込んでます…
回答
お子さん、まだ幼児さんですよね。
主さんの傷つきというか衝撃が、お子さんの実年齢+10歳とかなら、わかりますけどまだおちびさんですから、...



はじめまして、軽度知的障害(IQ50)とADHDと自閉症スペ
クトラムを抱えている物です。人の気持ちを汲み取ったり、理解するのがとても難しく、友人達に私の言ってる意味わかるよね?なんで私がああしたかわかる?といつも言われて、わからない、ごめん、そういうのダメなんだと言ったら考えてることから逃げてる。自分で考える力を身につけろと言われました。皆さんはどう自分で考える力や相手の気持ちをわかる力を身につけましたか?このままではダメだ障害なんて関係ないと言われたので本当に変えなきゃだめなんだと思いました。文章下手ですみません。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
私も主様と同じく、学生時代は自分で考えろと親から友達から...



就労移行で3ヶ月の個別支援計画書を私は渡されていない...目
標がない状態の宙ぶらりんな状態担当者は聞いてるのか聞いてないのかの状態で自分が忙しいと忘れ癖有りどうしたらいいのか困っています云うべきだと云われるのは分かっているのですが...コミュ症でして...
回答
コミュニケーションが取れないから困るのはわかりますが、貰えないものは「支援計画についていただきたいのでください。」としっかり伝えないと伝わ...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
自分の体験ではないですが、何年かりたりこにいると、高校生くらいで不登校になった人で、20代後半くらいになるとバイトが出来るようになったとい...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
診断されたばかりで色々と思うことはあるでしょうが、とりあえず就学相談に申し込みましょう。
こちらの自治体では、居住地の小学校の教頭が窓口で...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
それは、相手の方の考え方次第でしょうね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶...
