Q&A


子供ではありませんが、私は自閉症スペクトラム、広汎性発達障害
です。ショッピングセンターなどに行くと、いろんな商品が置いてありますね。気になった物を見かけると、ふらぁ〜と無言で見に行ってしまいます。そして家族とはぐれる。娘には「協調性がない」と言われますが、その娘も他の事で同様です。お互いに言い合う状態です。私は障害の特性だと思っているつもりなのですが、主人には障害のせいにするなと言われて困っています。悪気があってやっているわけでもなく、制御できません。一言、何か言うなど、努力もやはり必要でしょうか?やっぱり、これも障害の特性でしょうか?
回答
ASD当事者です。
ありますね。
はぐれますね。
はぐれないようにするには家族に注意をかなり意識して向けないといけないので、そもそも...



発達障害って病気なの?障害と病気の違いが分かりません、誰か教
えて下さいm(__)m
回答
治らないので病気ではないです。
でも、厳密に言えば障害でもないのかな…。
生まれつき脳の機能が強めの癖をもっている為に強い特性(努力だけで...



いつも、皆様にはお世話になっております
数字と算数の事なのですが数字は1〜100も危うい感じで復唱しています。数の概念がいまひとつ解ってないのかな?と思い6,97,28,109,13などを書いた紙に大きい数字に○して。って問題を出したら考えもせず見ただけで大きい数字に○をつけます。当てずっぽうって感じでもありませんでした。私が口で言ってもパッパッと答えて行きました。小さい数の方も答えれました。1の1つ飛ばし数は?って聞きたら33の1つ飛ばしは?5と1,3,5,7,9,11,13,と答えました。2つ飛ばしも大きい数までできませんでしたが少し言えてました。特に1つ飛ばし、2つ飛ばしを教えた事もありません。4個のいちごを弟が2個、あなたは何個食べれるの?2個!って答えます。紙に2+○=4ってなるとわかりません。私の中でまたモヤモヤ、、、数字の意味がわかってるのに何故?やり方がわからないだけなのか?これもLD?や発達障害?の特徴なのか、、、何をどう教えたら良いのか、、、
回答
過去の質問も拝見しました。
入学直ぐに、学習面での躓きにご心配の事と思います。
概念は理解してる様ですね。
話が聞けて、会話も成立するの...



自閉症スペクトラムの年中男児の母です
2年保育の幼稚園なのですが先日参観日に行ってきました。公立なので自由時間が多く、息子はひたすら教室内をウロウロ。。あまりクラスのお友達も話しかけてきません。それを本人はさほど気にしてはいないようですが。大人と関わるのは大好きなので、沢山関わってもらえる児童デイの方がやはり楽しいみたいで、最近は幼稚園楽しくなーいと言うようになりました。言葉はだいぶん出てきて、2語文、3語文も増えてきて喜んでいたのですが子供同士のコミュニケーションはやはり難しいのだなと思い知らされました。それで質問なのですが、そのようなタイプの子でもお友達と遊びたいと思うようになってくるのでしょうか?
回答
今は1対1での関わりが大事な時期なのでしょうね。うちの息子も大人との関わりが初めは多かったです。
集団が苦手だったので、大勢でワイワイは...



アスペルガー症候群の診断を受けた中2の娘の母親です
去年から不登校、閉じこもりになっているのですが、学校も発達障害センターも、見守るしかないというスタンスで、支援の情報なども得られず、途方にくれています。石川県で相談、支援が受けられるようなコミュニティはないでしょうか?
回答
石川県の詳細はわかりませんが、自治体の役所で地域包括センターを紹介してもらうと、(またはGoogleで検索)何らかの支援のきっかけになるか...


自閉症スペクトラムの疑いありの息子がいます
来年幼稚園に入れてる形になると思いますが、通常通り入園しましたか?現在、言葉が出ないため来年の入園を途中入園にするか1年遅らせるか悩んでます。また、幼稚園も受け入れてくれるか保護者の方の関係など色々アドバイス宜しくお願い致します。
回答
うちには現在幼稚園年少、スペクトラムの早生まれ男子がいます。
うちの場合、保育園の障害枠に落ち、未就学児の通園施設に全て落ち、12月にな...


こんばんは!来月3歳になる息子が自閉症スペクトラムの疑いあり
です。先週、心理で今後通うなら月に1回と言われたのですが皆さんどうですか?言葉はほぼ出なくて私の事はマァーということ、黄色、シロ、赤、青、アンパン位しか言えません。心理の方は発育段階でまだグレーゾーンで今後成長と共に詳しい診断は下されると言われました。私としては週1ペースで通えると思っていたので…来年、幼稚園に入れたいこともあり少ないのでしょうか
回答
『診察』が、月一回なら普通or多いくらいでは?治療目的の診察でも(風邪とか)「薬なくなったら」「来週に」「何か変わったことがあったら」だと...



東京23区で大人の発達障害の検査が出来る、良い病院はありませ
んか?支援センターで、3つ病院を紹介されましたが評判があまり良くないようで、予約をためらってしまいます。
回答
りんなさんは働いていますか?
働いて厚生年金を支払っていたら
障害者厚生年金の支払い対象になるかもしれません。

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育を考えているのがお母さんだけの段階で突っ走るのはお勧めしません。
先ずは、園の先生や地域の保健師さんなどに相談して、療育を受けてもい...
