Q&A


習い事を脱走します
好きな人形遊びは飽きずに何時間もできます。嫌いな宿題は取り組みに時間がかかり、運動教室は指示をしっかり聞けないので上達しません。他の子供は集中して聞いてる中ちゃんと説明を聞かずやり出す姿に時々腹が立ちます。入る前に入口で暴れたりして迷惑がかかり悩みます。学習塾も通ってはないのですが、教材をもらい家庭で教え、テストの時だけ行くと入口で暴れて大変です。ちなみに前は通っていたので、人見知りとかではないです。特性と分かっても集中のなさや嫌だと全力拒否に悲しくなります。ちなみに学校もたまに朝しぶるので夫婦で車にのせて連れていくこともあります。時間を分割学習したり、本人の良いところの写真集作ったりした方法を他の方に紹介したことがありますが方法論ではうまくいかないのが特性なんですかね…。質問というか愚痴を聞いてもらう感じですみませんがお願いします。
回答
体操教室嫌いなのだと思います。
なかなかうまくならなくて、他の子が上達してるの見てたら、嫌ですよね。
テストも受けたくないのだと思う。
成...



いつもありがとうございます息子が小学校へ入学して2週間過ぎま
した今日、家庭訪問があり支援級の先生が来ましたどうやら息子、ブランコに乗りたいが為に急にいなくなったり支援級の他学年の子を怒らせちゃったり普通級でクラスの子をくすぐったりして嫌がってるから先生に注意されてもやめなかったと。私は、ビックリでした。ダメな事はしてはいけない、息子にどう伝えようかな伝えたら、楽しんでる学校もイヤになってしまうかなと。主人は長い目でみていこうよって言ってくれましたが不安です
回答
そういう問題ではない!と思うかもしれませんが、ひとまず元気に?マイペースに過ごせているようでぼちぼちの滑り出しではないでしょうか?
ダメ...



もうすぐ4歳になる男の子がいます
4月から保育所に通い始めました、それまでは、市の療育教室(母子分離)に毎日通っていました。診断は、2歳半の時に、自閉症スペクトラムといわれています。言語の遅れは少しありますが、大人となら会話ができますし、フォローしてくれる先生がついてくれてます。困っているのは、給食です。偏食があり、初めて見たものは食べません。療育教室は、お弁当だったため、初めての給食になります。なので、食べられるものは、主に白いご飯だけで、おかずは、先生と頑張って、一口食べれているようです。この一口、相当頑張っているそうです。最初、お茶も飲めなかったようですが、みんなが飲んでるのを見て、頑張って飲むようになったそうです。頑張って過ごしていたようですが、発熱、体調不良が続きました。給食の主食を食べれない日(麺など)は、お昼にお迎えしています。連絡がきます。偏食でも、元気だったら問題ない、徐々に、食べるようになるかな~と思っていたのですが、やはり、保育所で過ごすにあたり、体力面、体調不良が心配で、体重も12キロです。みなさん、給食は、どういうふうに乗り越えましたか?
回答
teteさん、こんにちは。
おかず、1口食べるのに挑戦出来るなんてエライ!ウチの息子は1週間一切給食を口にしませんでした。ご飯も試行錯誤...


はじめて質問させて頂きます
この夏、愛知県に転勤の為引っ越し予定です。年中の娘がASD(ADHD不注意優勢型もありそう)で現在週2回グループ療育に通っています。(幼稚園は週3回、加配は付いていないが手厚くみてもらっている状態です。)居住地を決めるにあたり、市として療育に手厚く、また先を見て小学校の特別支援級(情緒級)や通級が整っているところを探しております。自分でもネットなどみているのですが、よくわからず困っている状態です。主人の職場の関係で小牧市、春日井市、犬山市、岩倉市辺りで検討しているのですが‥お住いの方、又は住んでいた事がある方で情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
mumu様
お返事遅くなりまして申し訳ありません。コメントありがとうございます!
コロニーに身内の方がお世話になったことがあるのですね。...


言語発達遅滞と診断され、最近不明瞭ながらも単語が増えてきたの
ですが、まだまだ少なく語尾のみのことも多いです。どう関わったら発語が増えるのでしょうか?
回答
うちも言葉が遅くて。
舌足らずすごい可愛い。ヘリコプターが言えなくてヘリトクターになってます。
うちの場合は私が疲れてる時に
youtu...


うがいができません
そもそも口の中に水を含む時間は短くすぐに飲み込んでいます。口に入れてすぐに出すというのを見せても飲み込んでしまい、口から出すことができません💦どう伝えるといいですか?
回答
お子さん、何歳ですか?
小児科などを受診して、うがい薬を入れて口の中を洗う。
それをきっかけとして。娘は出来るようになりました。
発達...


ADHDのグレーゾーンで看護師や保健師さんとかいるのでしょう
か?
回答
答えになるかわかりませんが
漫画家の
沖田✖️華さん(おきたばっか)が
もと看護師でグレーではなく当事者です
彼女の作品には何度も泣かされ...



疲れ切っています
(長文になります)現在4年生の息子、3年生の12月くらいから、急にひどい癇癪を起こすようになり、いろいろ調べたところ軽度のADHDからの二次障害が起きているようです。癇癪を起こし出した時は、全てのことを否定して絶対にやらないと(例えば学校に行く、ご飯を食べる、寝るなど)いって、ガンとして全てのことを受け入れなくなります。最初はそんな感じでしたが、最近はさらに死んでやるとベランダから飛び降りようと桟に登ったり、包丁を出してきて死ぬといったり、「オマエがいるからいけないんだ!」と怒鳴りつけてきたり、家をでていく、外出先では帰らないと動かなくなったり、いなくなったり、とにかくどんどん頻度も度合いも酷くなってきます。最近では宿題の量が多くてこんなのできるわけない、死んでやると怒りを爆発していました。(15分程度で終わる量ですが)小児精神科にはつれていっていますが、特にどうしたらよいと教えてくれる先生ではなく、日々酷くなってきています。夫はほとんど家におらず、たまにいても発達障害のことを認められないのか病院に行く必要もない、甘やかしてるからいけないんだと子供に怒鳴りつけることも。するとさらに子供の心も荒む→私もだんだんウンザリしてくる→私の不機嫌が子供をもっと不機嫌にさせるの悪循環が続いています。こんな状況からよくなってきた方いらっしゃいますか?最近は子供と一緒にいる時間が苦痛になってきてしまいました…ずっとかわいいと思っていたはずなのに何か打開策ありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
回答
うちの娘も息子さんと同じような事してました
親は疲れてしまいますよね
うちの場合は
医師に、軽いお薬を出してもらいました
家では体調が...



息子はADHD.ASD.LDとあります
小学6年生で普通学級に通わせてます。担任の先生には発達障害の事を話してますがクラスのお友達には話してません。皆さんは周りの方々に話してますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは小学校低学年の時は他害や暴言があったので、クラスの保護者の皆さんには
お話ししました。...



いつもお世話になっております
度々癇癪を起こす4歳の息子についてアドバイス頂けたら嬉しいです。普段は温厚で幼稚園でもおとなしいタイプです。ですが妹だけには強気で妹が悪くない時でも突飛ばしたりします。その時の私の対応が甘すぎる、もっときつくしやなあかんと旦那に言われました。しかし怒鳴ったからって治る訳ではないと私は思っています。また突然切れるのは旦那とそっくりです。むしろ旦那は息子が悪くないのに突然突き飛ばして息子にアザを作った位です。何処からそんな事言えるんだろうと不信感でいっぱいです。そんな旦那から怒鳴られても息子には響かないと思います。皆様ならどう対処されますか❔❔宜しくお願い致します🙇✨
回答
皆様ご回答ありがとうございます🙇✨
返信遅れてすみません。
全て何回も読み返させて頂き凄く勉強になりました。
息子は愛情の試し行動をしてい...

オススメのQ&A

7歳自閉症と中度知的障害の子供の行動にずっと悩んでいます
年長あたりから、人のものを勝手に取ろうとします。特にスマフォに対してすごくて、ありそうな鞄を勝手に開けたりポケットにまで手を入れます。止めようとしても振り解きなんとしても取ろうとします。療育先にもさんざん相談し、実践ましたが一瞬の隙を付きやられます。支援級(支援学校は狭き門の地域です)でも同じで効果ありません。言葉の遅れが目立ち会話は成り立ちません。こちらが言っている事はだいぶ理解があるみたいですがダメと分かっていてもあえてやっている気もします。このせいで週末がかなり憂鬱です。普段はデイを利用していますが、連休などお出かけがしんどいです。薬はアトモキセチン、リスペリドンを飲んでいますがいまいち効果は分かりません。知り合いママなら事情を話して快く理解して貰えていますが、まったく知らない人にやられると謝っても冷たくされたりこちらも精神的に辛いです。同じことを何十回も聞いて来たり…もううんざりしていて、子育てやめたいとすら思います。同じような悩みを持っていた方、どうやって収束してくれましたか?
回答
ありがとうございます。
自閉症と知的障害、どちらの特性から来る困りごとなのか分からず困り果てています。
スマートフォンは、本人があの中に楽...


自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
【注:こちらのQAは通りすがりの素人の善意による回答になり、リタリコ運営とは全く関係の無い者による回答となります。回答が正しい情報でない可...


小さいときから、ヤンチャできましたが、健診でも幼稚園でも1年
生でも、何の指摘もなく。2年生途中から、「おや?」と不注意のような問題が。支援学校から巡回の先生に見てもらい面談もしましたが「様子見で良いでしょう」しかし、3年生途中で様々問題が。モヤモヤをハッキリするため、受診。3年生終わりにADHD診断。考えが甘かったです。家では私がイライラする毎日だったのに、まさかというくらいに考えが及ばず、これまで適切な療育を受けさせてあげられませんでした。後悔の日々です。4年生になったいま、特に最近からは癇癪・イライラがひどくなっていて、登校しぶりもあり、2次障害が始まってしまっているのか不安です。今からでも、投薬、5年生からの通級などで改善するでしょうか?また、療育はこれからでも受けさせると、良い方向にいきますでしょうか?ご経験者の方いらっしゃったら、アドバイスうかがいたいです。
回答
こんにちは。
今からでも気付いてあげられて本当に良かったと思います!
学校でこの子困っているのでは…?と言う子供たちがちらほらいますが、全...


ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、ワーキングメモリーがかなり高く出ています。ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
回答
>ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうこと?
子どもの発達支援の世界で一般論として言われてることですが、
...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
ご連絡ありがとうございます。
その視点はございませんでした。参考になります。
>その背景に何があるかですよね。漫画を読むのをやめるとどんな...
