Q&A


こんにちは
どなたかセネストパチーがある方いらっしゃいますか?特に、文字情報を入力しようとすると黒板を引っ掻いた時のような不快感がある方いらっしゃいますか?セネストパチーのある皆さんはどうなさってますか?教えてください。よろしくお願いします。
回答
たかたかさんありがとうございます。お医者さんに行ったところ、せネストパチーではないということでした。


お世話になっています
皆さんはセカンドオピニオンに行きましたか?5月に3歳になる息子について相談です。2歳半くらいの時に発達外来をはじめて受診しました。そこで自閉的な面はあるけれど個性の範囲で、遊びや声かけの反応も良いし、このまま2歳のうちに2語分まで出てそのうち話せるようになるだろう。毎週二時間のOTにも通っていて毎日保育園で集団生活もしているのであれば様子見。という結果でした。まだまだ語彙は少ないし、私としては全体的に2歳前レベルかな~と思っています。病院や担当の院長は有名な方で信頼をしていない訳ではありません。優しくて、しっかり子供を見守って観察をする方なのだと思います。ただせっかちな私としてはのんびり過ぎるかなとは思いますが…。皆さんの病院事情を教えていただけると嬉しいです。
回答
カナカナさん、こんにちは。
のんびりすぎる…と感じるのはどのあたりですか?
診断を下してほしいのであれば、診断をしてほしい旨を伝えないと...



長文です
近所に息子の同学年で、広範性発達障害のAくんがいます。通常級に席をおいています。穏やかな日もあるのですが、言葉が伝わりにくく、暴言、暴力が多くなってきています。授業中はずっとしゃべっています。Aくんは体格がよくて、力が強いです。なぜか、うちの息子はいきなり蹴られ、蹴り続けられたり、ランドセルをもたれて、振り回されたりします。「やめて」と言っても伝わらず、Aくんが納得するまでします。息子は距離をとるようにしているのですが、いきなりされるので、避けようがないみたいです。また、石をバットで私の家の方にめがけて打ってきて、車の窓ガラスを割られたり、インターホンごしに暴言をはかれたりといろいろあります。その都度、できるだけ短い言葉で注意をして、そのときは分かるみたいなんですが、忘れてしまうのか、衝動性が強いのか問題は次から次です。Aくんのご両親にも、見守りをして欲しいと何度か伝えましたが放置です。さすがに窓ガラスを割られたときは謝罪がありましたが。今年、同じクラスになり、Aくんに丁寧に注意をしていたBくんの顔をAくんが、いきなり鉛筆で引っ掻きました。幸い大きな怪我にはならなかったのですが、私はもう、Aくんが恐怖でしかありません。学校には2回、起こったこととどのように対応されるのか、相談しています。学校では物をもたないように伝えたり、その都度、何が悪かったのか考えてもらったりしているようですが、難しいようです。ちなみに、Aくんは療育や受診はしていません。どうしたら、Aくんの突発的な暴言、暴力がなくなるのでしょうか?疲れました。
回答
再質問を拝見しました
コーディネーターや教育委員会、児童相談所などが介入しても、受診や療育を両親が拒否した場合
↑
拒否されたら、どうに...


発語がない子が意思表示できる方法を教えてください
家では絵カードや文字カードで2~3択で選択させるようにしていますが、以前学校から自分から訴える力がない。と言われたことがありますので、自分からやりたいことを相手に伝える。ことを身につけさせたいと思っております。家では、食べたいものがあると台所に行き、自分で探して持って来て勝手に自分で食べてしまったり、する状態です。言葉ではなくても行動に出る前に「食べてよい?「「~が食べたい」と自分から意思表示させたいと思っております。何か家でも出来る訓練等の方法ありましたら、よろしくお願い致します。
回答
おはようございます。
お子さんの好きなおやつやおもちゃを、お子さんの手は届かないけれど目につく所に置きます。
それを取ってほしいという意思...



お子さんの発達障害の診断にいたるまでのプロセスを教えていただ
けますか?先日、市の相談、検査をへて、小児科受診をしたのですが、医師に検査をする際に医師はいなかったのか、とかなりきつめに聞かれました。(責められている?検査したところに対して?私にたいして?怒っている?あきれている?)はじめてのことでそんなものだと思っていたので戸惑いました。医師なしでの検査、また検査後にすぐ受診しないのは非常識なのでしょうか?ちなみに子どもにはとっても優しかったです(^_^;)
回答
昔、医療関係の仕事をしていました。
市の検査はそんな流れでだいたい検査をします。
医療的には検査や治療やリハビリなどは普通は、医師の指示の...



癇癪を起こしてしまった時どんな風に聞いたらいいのか
回答
癇癪を起こしている最中は話しかけても刺激するだけなので、あまり声かけはしません
暴れても安全で周りの迷惑にならない場所であれば放置、外出...



小学校5年生の女の子です
自閉症スペクトラムと診断されています。小学校4年生までは、普通学級に通っていました。今も在籍はしていますが、不登校になってしまいました。高学年になり、勉強がついていけないのと、学校の行事などが増えて自分のキャパを超えてしまったからです。週に1度の支援教室にも出席せず、今は家に引きこもっている状態です。このままでは健康にも影響がでてくるでしょうし、今後の見通しが全く立ちません。母子家庭なので、高額な学費の民間のスクールには通わせることもできない。軽度なので、障害者手帳の取得もままならない。相談できる友達もいない。家族の理解もない。どのようにしていったらいいのかわかりません。どんな情報でも構いませんので、アドレスをいただければと思います。よろしくお願いします。
回答
ずっと普通級で来て、高学年の入り口でいきなり不登校、というパターン多いです。フリースクールは高額ですしね。
つまりあんずさんは一人じゃない...

オススメのQ&A


7歳自閉症と中度知的障害の子供の行動にずっと悩んでいます
年長あたりから、人のものを勝手に取ろうとします。特にスマフォに対してすごくて、ありそうな鞄を勝手に開けたりポケットにまで手を入れます。止めようとしても振り解きなんとしても取ろうとします。療育先にもさんざん相談し、実践ましたが一瞬の隙を付きやられます。支援級(支援学校は狭き門の地域です)でも同じで効果ありません。言葉の遅れが目立ち会話は成り立ちません。こちらが言っている事はだいぶ理解があるみたいですがダメと分かっていてもあえてやっている気もします。このせいで週末がかなり憂鬱です。普段はデイを利用していますが、連休などお出かけがしんどいです。薬はアトモキセチン、リスペリドンを飲んでいますがいまいち効果は分かりません。知り合いママなら事情を話して快く理解して貰えていますが、まったく知らない人にやられると謝っても冷たくされたりこちらも精神的に辛いです。同じことを何十回も聞いて来たり…もううんざりしていて、子育てやめたいとすら思います。同じような悩みを持っていた方、どうやって収束してくれましたか?
回答
スマホ=面白いモノ、他人のスマホは待ち受け画面が違うのが面白い
それを突き崩さないといけないんですね。
手ごわいですね。
「他人の物...


自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
おはようございます。
乳歯であれば、奥歯の酷い虫歯は、虫歯部分を削った後、金属製の既成品を加工調整しながらかぶせていくので、その日のうち...


小さいときから、ヤンチャできましたが、健診でも幼稚園でも1年
生でも、何の指摘もなく。2年生途中から、「おや?」と不注意のような問題が。支援学校から巡回の先生に見てもらい面談もしましたが「様子見で良いでしょう」しかし、3年生途中で様々問題が。モヤモヤをハッキリするため、受診。3年生終わりにADHD診断。考えが甘かったです。家では私がイライラする毎日だったのに、まさかというくらいに考えが及ばず、これまで適切な療育を受けさせてあげられませんでした。後悔の日々です。4年生になったいま、特に最近からは癇癪・イライラがひどくなっていて、登校しぶりもあり、2次障害が始まってしまっているのか不安です。今からでも、投薬、5年生からの通級などで改善するでしょうか?また、療育はこれからでも受けさせると、良い方向にいきますでしょうか?ご経験者の方いらっしゃったら、アドバイスうかがいたいです。
回答
皆様、丁寧な回答をありがとうございました^_^
WISK検査済で、知的なし、処理速度のみが低く、苦手な部分などハッキリしました。
サッ...


ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、ワーキングメモリーがかなり高く出ています。ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
回答
>へイルメリーさん
ご回答いただきありがとうございます。
>おそらく大抵のものを見聞きして一瞬で覚える能力や短期記憶は得意なのだろうと...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
ASDの当事者です。
ADHDの不注意よりかは、ASDのこだわりの方だと私は思います。
こだわり通り越して依存に近い状態のような感じがしま...
