Q&A

こんにちは
小学4年の息子が、ADHDとLDです。若干自閉症スペクトラムもあるようです。朝コンサータ18mg、夜エビリファイを内服しています。子供も自分が他の子と何か違う。と感じてきているようです。元々家では我慢しないので、発狂は常日頃からみられていましたが、ここ最近、学校や習い事の中でイライラが募ると我慢が出来ず発狂して暴れたりと増えてきました。しまいには、自分なんて居なければいいんだと悲観的な言葉も出てくるように…。それもあって周りの友達も急に怒る息子に対して理解し難いようすが伺えるように。周りからみると急に怒り出したと思うかもしれませんが、よくよく話を聞くとかなり前からイライラが募っていてガス抜きができず、爆発にまで至ってしまっているようです。途中でガス抜きをしてあげれるといいのですが、中々いい方法が見当たらず。何かいい方法はありませんか?また障害について息子に教えていくにはどのようにしていますか?
回答
初めまして。
うちの息子も小4が1番酷かったです。
とにかく家で暴れる。暴れると物を壊す、泣きじゃくって家中がめちゃくちゃになります。危険...


中学3年の男子
授業中に何度も貧乏揺すりを注意されます。注意されると一度止めますが、また始めてしまいます。故意にではなく、無意識のようです。先生やクラスメートから何度言われても直りません。クラスメートとの関係が日に日に険悪になっています。どのように対処、支援したらよろしいですか?
回答
貧乏ゆすりをしているから、止まらないからクラスメートと険悪になったのでしょうか?
確かに貧乏ゆすりを気にする子もいますが、クラスメート全て...


4歳保育園年中の息子がいます
赤ちゃんの時の様子から発達障害を疑うようになり、同時に私自身のADHDの傾向に気がつきました。息子の落ち着きのなさ、集中力のなさなどからADHDが遺伝していると感じています。現在息子は専門医にかかっていますが、普通の子より動きが多いタイプなのでこれからも様子を見ていきましょうという段階です。保育園からの指摘も今のところありません。よく、小学生になってから問題が出てきて初めてADHDだと診断されたという話を目にしますが、そういった場合でも就学前に発達検査を受ければやはり検査結果に凸凹は見られるのでしょうか?診断を急ぎたい訳ではありませんが、私の特性上白黒はっきりしない状態にもやもやしてばかりで息子のことを試したり監視するような日々で疲れきっています。何かアドバイスいただけますでしょうか。
回答
今検査しても、多分グレーとかそういう判断になるのではないか?と思います。
年小になったばかりの三歳半ぐらいのときに発達検査を受けましたが、...



お世話になっています
積極奇異のアスペルガー専業主婦です。(ADHD併発)4日前からストラテラを飲み始めました。朝夕25mgです。質問内容は、ADHD併発しているアスペルガー強めの方でストラテラを飲んでいる方、そして効果がある方いますか?使用感や効果などあれば、是非聞きたいです。私は、日常生活がほぼ家とその周辺な為、今は掃除や家事を徹底的にする事や、あれこれ動き回ってほぼ休まず動き回り、夕方にがっつり身体が疲れてしまい、1日、もしくは1日持ったとしても、1週間持たない事が悩みです。疲れに鈍感で、この前は微熱が10日ほど出てしまってました。(でも動きは変えられない)服用し始めてから昨日までは副作用が酷かったのですが、なんだか頭の中が静かで、常に焦るような危機感?や衝動は少なくなりました。もちろん、こだわりの部分はなくならないので、静かに動いてる?感じです。皆さんどうですか??
回答
私はコンサータですがこだわり部分や後回しにする部分には効かないようです。
薬で普通になれたら発達障害が世の中からいなくなっています。
薬で...



今日、息子は学校に行けず色々あり旦那と大喧嘩になり実家に帰っ
ています。母親失格です。旦那曰く「昨日、ゲームセンター行って息子と明日は学校行くと約束したのに裏切られた。ショック」「テレビで発達障害の人が事件おこしてる。〇〇(息子の名前)に殺されるぞ」事の発端は、出かけた旦那に夕飯のお弁当を頼んでいたのですが、やはり食べて帰ろうと思いラインで「もうお弁当買ったかな?」と送ったら「なにを横着な。仕事を妨害するな。あんたが自転車(自転車教室の)を俺の親父に買ってもらわず買ったから生活費がないんだろ」「おやじも怒っていて余計な事してっていよる」私もだんだんヒートアップしてしまい、荷物を片付けだすとやってきて「おまえらは障害者や。俺は健常者。早く離婚届もってこい。ぶち殺すぞ」と言われてしまいました。数日前からこんなやり取りの、繰り返しで義父母にも何も言わずでてきてしまいました。涙が止まりません。すいません。
回答
ユキさん、一つ一つの事件で心が動揺してしまう気持ちもわかるのですが、ユキさんがいつもどう考えているのかなと私は思っています。
みなさんが離...



初めて質問します
ASDとADHDで通級の小学校4年生の長男が、ケアレスミスが大変多いです。漢字テストでは、例えば「自」と書くところを、漢字を覚えていても「白」と書いてしまったりします。算数のテストでは、単位の書きもれは毎回で、計算もなぜか、+と-がごちゃまぜになる、筆算では、かけ算→繰り上がりが足されてない、わり算→答えに割る数を書いてしまう…などです。ケアレスミスが原因ではありませんが、担当医に「落ち着くお薬あるからね。」と投薬をすすめられています。薬を飲むと改善されるのでしょうか?また、ケアレスミスを避ける方法や経験談などを教えていただけるとありがたいです。
回答
コンサータ飲んでます。
飲んでケアレスミスをなくすのではなく、ケアレスミスをなくす方法を学ぶ感じです。
薬を飲んだら普通になる、のではなく...



高校生の娘についてです
去年高校に進学をしてから、今までと明らかに様子が変化してしまい悩んでいます。今年、病院で診察をしてもらった時には、うつ状態といわれて薬を処方してもらいました。しかし、良くなる気配もなく、先生との相性も良くないので、今は通院をしていません。新しい病院を予約して3か月ほど経過しましたが、診察はまだまだ先になりそうです。その間にも娘の様子に変化があり、いろいろと調べたところ、うつ状態ではなく発達障害なのではないかと考えています。今は、新しい病院から連絡を待っているのですが、それ以外にも手段はないのかと模索している状態です。学校のスクールカウンセラーに相談したり、教育委員会などの公的な相談機関に行こうかと思っています。そこで質問なのですが、発達障害で通院している方は、通院治療でどういったことをしていますか?カウンセリングがメインでしょうか?どれくらいの期間、通院をしていますか?その結果、改善していると感じられますか?発達障害と診断されたけれど通院していない方、もしくは以前通院をしていた方、通院をしない(辞めた)理由は何ですか?どれくらいの期間、通院をしていました?いろいろな方の経験談をお聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。
回答
自閉症スペクトラム障害と診断されました。
はじめ心療内科に受診した時は体の痛みと痺れが2年ほど続いており、不眠、食欲低下、不安、抑うつ状...


こんにちは
いつも独り言のような相談にのっていただき、ありがとうございます。りたりこではよく聴覚過敏について話題になっていますが、私自身(アラフォー主婦)蝸牛型メニエール病という持病を持ってから、そのような状態になってしまい、非常に音がストレスな毎日を送っています。聴力もさらに落ちていますが、もうどうにもならないようです。耳を悪くする前から体調不良があったので、遠出や飲み会などはできずにいましたが、いつかまたできるようになりたい!を目標に日々耐えてきました。でも最近更に聴力も落ち、ざわざわするところや、新幹線、飛行機など、とても無理だなあ、と思い始めました。耳鳴りもひどいので、静かなところはそれはそれでストレスですし、説明が難しいのですが、建物の階数や構造でもぼわんとしてきたりして、引きこもりにさらに拍車がかかっています。そこでおうかがいしたいのは、この状態は慣れと気合いでどうにかなるものでしょうか?あるいは、ひたすらそういう場所を避け続けるしかないのか・・・。ADHD/ASDの息子との日々の格闘もあり、本来なら気晴らしに買い物でも行きたいところですが、とてもショッピングモールの騒音に耐えられる自信がありません。耳栓も耳がいたくなり、厳しいです。何か希望を持てる対策、ご経験、アドバイスなど頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします!
回答
あごりんさん
ご返信ありがとうございました!
働いていらっしゃる・・・すごいです・・・。ミュージシャンも聴力戻らずでも活動されている方も結...


中1娘のADHD&反抗期に苦悩
自分が心がせまいのでしょうか。かけば長くなるので、これまでの娘との長い長い日々は割愛しますが。公立ではやっていけないだろう&自分を変な子扱いしていた子たちとは離れたい、ということもあり、小5末に中学受験を決意しました。グレーゾーンの子に受験勉強・・・正直、私自身の忍耐がフッと途切れて、気が狂ってしまうんじゃないかと感じるような日々を乗り越え、なんとか希望の学校に合格し、この春から本当に楽しそうに通っております。いまのところ学校では、なんとかトラブル無くやれているようです。……が、反抗期が凄まじくなってきました。小学校時代は自分がクラスに何となく馴染めないこともあったので、私や保健室の先生に頼らざるをえなかったこともあり、それほどの口答えに寄るバトルはなかったのですが。(片付けない、優先順位がつけられない、忘れる、思いつきばかり…などなど特性によるバトルは多々有りましたが)今は、とにかく、反抗期&ADHDが重なり、とにかくひどいです。毎日、自分が女王様だとでも思っているのか?私を召使だとでも思っているのか?と思うような態度と口調。特性に関しては叱ってはいけないとよくいわれていますが、いやいやいやいや、ひどすぎて…。もぅ毎日、朝から晩まで、その態度と口調に怒りしか湧いてきません。どう自分の気持ちをもっていけばいいのか、おさめられないのです。どんどん娘が嫌いになりそうで…。女子特有の生意気さでADHD…みなさんはどう対応されていますか?菩薩のようになれず、自分が壊れそうです。
回答
>>チロさん
初めまして、お返事いただけましてありがとうございます。TLを拝読させていただきました。15歳、うちの娘の先輩ですね。向き合っ...



学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
先生が怖い今更配慮しても授業ついていけない、友達いないし恐怖だらけ。助けてよ…って壊れたものはなかなか戻らない。好きだった勉強ができなくなり、憧れは潰された。私は学校いけばいいの?体は?どうしたらいいかわからない。
回答
奨学金のことがあり時間があまりない。担当に相談…
早めにしていましたが、私がいくら訴えてもダメでした。診断書を書いても会議があるのでなかな...

オススメのQ&A

自閉症(知的障害なし)、感覚過敏、摂食障害がある4歳10ヶ月
の子供の今後就学するにあたっての相談。我が子の状況をまずご説明します。離乳食が始まり出した頃から元々嚥下がうまくできず、成長過程でも咀嚼をしても飲み込めず吐き出してしまう。そのため何度か食べ物が詰まる事があり、余計にトラウマになり食べたいのに食べれない。お腹がすいても食べれない。お菓子でも食べれない。という状態が続き体力体調維持も困難で、大学病院を受診たところ、小児摂食障害と診断を受けました。家でも食べれる物が一般的な4歳児よりかなり少ない状態なので、保育園では給食もほとんど食べれないため、給食が終わったらお迎えにいくようになっています。最近やっと給食の白ご飯とみそ汁の汁だけは、何口か食べれるようになりましたが、感覚過敏もあるため、その日のメニューによっては、匂いに耐えきれず、今だに麦茶しか飲めない事もあります。その程度の摂食量では体力が持たず、もし午後も園にいたなら、翌日から必ず数日間体調を崩すので、やはり今も給食の後お迎えに行っています。今の悩みは今後就学するにあたって、学校の給食も食べれない。そうなれば体力も持たず、学校の活動自体についていけれないだろうなと予想しております。周りには自閉症のお子さんがいらっしゃても、食事に関して我が子の様な状況の方はいないため、この様な似た状況、経験がある方がおられましたら、就学にあたってしてきた事、就学後はどの様な学校生活を送っているのかなどの情報を頂けたらなと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
回答
お返事、読みました。
みかんさんの主治医のいうとおり、意見書を出してもお弁当対応してくれない小学校は多いようです。
私も主治医から「一回で...


小学校で支援級に行った場合将来その支援級に行った事が原因で受
験や就職に影響しますか?
回答
こんにちは。
ぺさんのお子さんの状況がわかりかねますが…
「支援級に行ったことが原因で」の言葉の真意が、私にはちょっと伝わりません。
支...



発達支援事業所選び方2歳1ヶ月の男の子で来月児童精神科を受診
、診断書を出してもらう予定で動いています現在、発語はほぼない状態で(1歳代で何個かあったが消失)言語理解、指示になると難しい状態指さし(要求、共感、応答)は出来ています受診が先なので先に療育施設の見学を3件進めたのですが1件目は事業所もしており、うちを利用しなくても事業所は絶対に決めて置かないと行けないから決めませんか?と言われ自宅から1番近く(自転車で5分)だったので次回面接の予約をして来ましたしかし、あと2件の療育施設見学して1件目より息子に合った療育をしてくれそうなので(1件目は2歳だと言語指導は難しく運動メイン、後半2件は個別で教えますと言ってくれました)後半の2件を療育施設として選びたいのですが、1件目の療育施設利用しないのに事業所だけ選ぶのって感じ悪くなってしまいますよね、、、?後半2件のうち1件も事業所もあるようですただ2件は自転車で20分くらいかかるので頻繁に通うようならこのまま事業所だけ選んだ方がいいのか悩んでいます療育施設を利用されている皆様、事業所の通う頻度はどれくらいでしょうか?ご意見頂けますと幸いです
回答
補足です
皆様コメントありがとうございます
まだこちらも初めてのことで情報ついていけてないのですが、、、
事業所とは発達相談事業所のこ...


小学1年生の子供が、ADHDと読み書き障害という診断を受けま
した。全検査IQは79言語理解指標は100視空間指標は60流動性推理指標は97ワーキングメモリー指標は76処理速度指標は85という数値で、特に視空間指標が低く、形を認識する事が難しいらしく、文字の読み書きが苦手です。未だに、ひらがなの読み書きがおぼつかない感じで、読み書きできないひらがなも多々あります。それと、洋服の前後が逆になっている事が多いです。どちらが前かわからなくて、こっちが前と教えても着る時にわからなくなってしまうようで、逆に着ている事が多いです。ただ、子供と一緒にマインクラフトをやる事が多いのですが、マイクラをやってても家とか普通に作れるので、そういうのとは違うのでしょうか?ワーキングメモリー指標も低いので短期記憶も苦手です。この子が将来出来る仕事は何があるでしょうか?ひらがなの段階で読み書きが苦手なので、漢字が始まると絶望的になるんじゃないかなと思います。そうなると、マニュアルや説明を読むという事が出来ないでしょうし、文章のやり取りも難しいんじゃないかと思います。なので、デスクワークのような仕事や試験があり資格が必要な仕事は難しいんじゃないかと思っています。また、形を認識する事が難しいので、工業系の仕事も難しいんじゃないかと思っています。こういう仕事が向いているんじゃない?というものがあれば、得意な事を探す習い事をしたいと思っているので、理由も添えて教えて欲しいです。
回答
こんにちは。
ADHDとSLD(書字と計算)の診断がある小6の息子がいる者です。
ちなみに読字も得意な方ではないです。
お子さん、今は放...
