Q&A


発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
増やせないのに体験をさせたのはなぜですか?
本人の意向次第で今の習い事をやめて変更するつもりだったのではないでしょうか。
アートとプログ...



清潔観念が低い娘に悩んでいます
9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づかみ食べして、手を髪で拭く→常にウェットティッシュを手元に用意して拭くように伝える肌着をズボンに入れるのを忘れる→登校前に声をかけて直させる、見えても下着感の少ないデザインのものを着せるトイレのあとおしっこは拭かない、手を洗わない→見かけたら都度声掛け。でも学校は...?本人はまだ幼いですが、周りが身だしなみに関心の高まる年齢になり、清潔感がないことが原因でお友だちに距離をおかれるのではないかと心配しています。本人はまだ他人にどうみられるか?と視点はあまりなく、おしゃれにも全く興味がありません。逆に年齢よりませた?おしゃれ大好きな6歳妹がいるため、ギャップがすごいのもあり、気になってしまいます。私自身が割と清潔を気にするタイプかもしれません...正直、不潔な行動を見ていて、うわっ嫌だなぁ。。と思うことがあります。だんだん周りとの精神年齢が開いていくのは仕方ないことだと思います。ですが、今年度お友だちとのトラブル(清潔感とは違う理由)で行き渋りした時期もあり、来年度は楽しく通えるようにサポートしてやりたいです。ここに書けていないことも、気になるときは主人とともに声掛けをしているのですが、効果がなく。アドバイス頂けると幸いです。
回答
ごまっきゅさん
アドバイスありがとうございます!
確かに気になるところが多過ぎて、日々の小言が多くなっていました^^;
お風呂のあと裸で...


5歳ASD、多動注意散漫さが顕著に出始めている為恐らくADH
D、そして知的もグレーから軽度の子供がおります。発語は遅くて3歳7ヶ月、ただそこから発語は増えて行ったものの、発語は殆ど遅延エコラリア。。エコラリアが本当に酷くて、相互コミュニケーションも全く取れません。。Yes、NOの反応等も怪しく、、簡単な質問にも、選択肢を与えないと答えられません。。朝起きた時の開口一番もエコラリア、、幼稚園や療育でも一人で話しています。。ここまで酷いずっと遅延性のエコラリアで、今後もう相互コミュニケーションは取れないと思った方がいいのでしょうか。どのような訓練や療育をしたら良いのかが分かりません。。
回答
うちも酷いエコラリアでした。
まず、TV、動画(ビデオ)繰り返し見せるのは療育の先生から言われてやめました。ゲームもいまだ家ではしていま...



3歳1ヶ月、自宅保育中(未就園、未療育)です
2歳6ヶ月、3歳0ヶ月で発達検査を受けており、いずれも数値はDQ70後半でした。普段発語は2〜3語文で話しますが、一方的に同じことを何度も言ったり、質問への受け答えも弱いです(親以外にも話しかけに行くが一方的で相手からの質問などには無視)。こだわりも多く、特に自動ドアなどを他者が開ける、自分が行きたい反対方向に行くなど、自分のいつものルーティンを崩されると癇癪・やり直しの日々です。また下の子に尊大な態度を取り、叩く暴言などもあります。運動発達についても少し遅れ気味です。最近少しマシになりましたが、落ち着きもなく、ぴょんぴょん跳ねたり、意味なく走り回ったりもあります。情報が少なく、個人差も大きいと思いますが、この子は就学(小学生)に向けて、どのように成長していくと思われますか?支援級なども視野に入れておくべきでしょうか?またどのような療育(個別、集団、運動メインなど)をこれから受けさせるべきでしょうか?
回答
DQ70後半は、数値的には現時点では境界域にあたるのなかと。
もしも年長さんの秋頃の時点でこの数値だったら、支援級での入学も検討する数値で...



重度知的障害(DQ24)のもうすぐ7歳の母親です
オムツを脱ぐ行為に困ることが最近度々出てきました。今までは障害児向けの背中にチャックがついた服をひよこ屋というネットサイトから購入して凌いでいたのですが、本人が痩せ型ということと、知恵がついてきて、体育座りをして両手両足を服の中に入れ込み、中でオムツを脱ぐと言う技を身につけてしまいました。同じように困ってるご家庭や、克服したご家庭がありましたらどのように工夫したかアドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
回答
直接の経験談じゃなくてすみません。
入学前ですが支援学校に相談してはいかがでしょうか。
在校生以外でも地域の子どもたちの相談を受け付けて...


中1ASD息子がお金を盗んでは課金しています
またゲーセンでコインゲームもします。何度叱っても、優しく諭しても、話し合いをしても、よくじつにはありとあらゆる手段をしらべ、電子マネーや学校への通学に必要なお金まで手をつけていて、正直にいわせようと、ここまで知ってるけど何か心当たりないか?と聞いても平気でうそをついています。何度も話し合いを重ね、親が苦しんだ事を伝えてもつたわりません。逆ギレもします。
回答
どこから盗んでるのですか?
親の財布も全て金庫に保管するしかないのでは?
ゲーム依存の状態なのか専門職や医療機関に相談するしか思いつきま...


実習時にアイスブレイクってよくあることですか?先日参加した実
習では、朝晩の個別面談に始まり、昼休み明けに実習生全員のしゃべり場、さらに最終日にはカードゲームもやりました。さらに「人数が増えすぎたら部屋ごと引っ越す」といった全員合格を期待させるような発言まで。いい意味でとても選考中とは思えないような実習でした。さらに最終面接も控えているというのに。落とす可能性もある人にここまで手厚いフォローを行うのは考えにくいです。これはふるいにかける段階は終わっていたってことでしょうか?
回答
あのう・・・ここには私よりずっと詳しい方も多いと思うので、回答するか迷ったのですが。
大学生の就職もインターンシップがあります。
それと...



生後6ヶ月もうすぐ7ヶ月の娘がいます以前もこちらで質問させて
いただいたのですが、他に気になることがあるので投稿します朝起きた時、昼寝から起きた時に一度もこちらを見ません目があってもすぐ逸らしますまるで私がいないかのように「おはよう」と声をかけてもこちらを見ずに、おもちゃの方へ向かっていきます抱き上げても、周りを見てばかりです部屋が暗いわけではありませんこれは普通なのでしょうかこのような違和感が日常でいくつかあり発達障害を疑ってしまいます日頃から声かけはしていますし、一緒におもちゃで遊んだりお歌あそびをしたり、コミュニケーションはとっています
回答
そらいろのたねさん
おっしゃる通りです
私はこの投稿で何を聞きたかったのか…
症状を聞いて、自閉症じゃないと思いますよ?と言ってほしかった...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...
