療育について教えて!の質問一覧


こんにちは
療育先の候補がいくつかあり、全て見学に行く予定です。5歳(年中)息子が楽しめること、先生達の対応の様子などを見たいなと思っていましたが、他にもここは見ておいた方がいい、聞いた方がいいところがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
『療育』を多様して療育推しをしているところは注意です。
本当に療育に力を入れているところであれば、まず子供と普段どう接しているか、子供の反...


こんにちは年長男児の未診断、グレーゾーンの母です
現在、地域の療育に通っていましたが混み合っていて就学前までそこで予約が取れないので新たに療育機関を探さねばと思っています。どこも今から予約しても、予約さえ受付けていなかったり愕然としています。夏に家でできるところを見つめ直しやってあげたいと思うのですがこれはお勧め!のおうち療育があったら教えてください。ちなみに現時点の5歳児の課題は字を書くことは苦手のようで出来ないから避けがち、(水のペンでなぞるようなものも持ってますが)飽きて絵を書き始める。先生がわりに母もつきっきりでやりたいが下の兄弟もいるため邪魔が入りやすい。楽しいことへ流れてしまう。好きなものへの集中力はあるが興味がないと座っていられない。このような感じです。よろしくお願いします。
回答
はじめまして☺️
うちは年中ですが、4月生まれで5歳です。
自閉症スペクトラムです。
うちの子も、字は読めないし書けません。
絵、...



3歳半の自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます
先日、初めての個別療育、月1に行ってきました。パズルや色分け、塗り絵などをやりました。療育も月1回なので、家庭でも療育でやったことをやらないと効果が出ないと言われますが、それは療育でやった課題を、療育でやった時よりスムーズにこなせるよう練習するってことなんでしょうか?月一の個別療育を家庭でも実践って、具体的にはどんなことを皆様はご家庭でされていますか。先生の子供への接し方を学んで、それを実践する、これも療育で学んだことを家庭で活かす、ですが、療育でやった課題への家庭での取り組み方が分からずにいます。療育でやった課題を家庭でも練習はした方がいいのでしょうか。今一つ、療育を家庭で活かす方法が分からず、質問させて頂きました。追記田中ビネーの検査中も、個別療育中も30分間、落ち着いて課題には取り組めていました。
回答
昨年の12月から児童発達支援で個別療育に通っている年長次女がいます。
療育手帳も取得済です。
個別療育は月に2~3回通っていますが、個別療...


小1、ビジョントレーニングどうですか?自閉症スペクトラムで支
援学級在席の息子、支援の先生についてもらいながら、今は通常学級ですべて過ごす毎日です。集中力がなく、ついついしゃべりすぎるなど、対人関係においてコミュニケーションの苦手さなど色々ありますが、学習面では文字を書く苦手さがあり、ドクターにすすめられて視覚機能検査を受けてきました。結果、黒板が波打って見えているとか、文字が重なって見えるとかそういうのはなかったのですが、目の動きのぎこちなさ、手先の不器用さ、学習環境の整備、指導のやり方など色々課題が出てきました。それで、肝心の、目のトレーニングについてですが、自宅でできるとか聞きますが、実際にされてる方いますか?効果がいまいちわからずで…。文字を書きやすくなったり、ボールなげが少し上手になったりするのですか?
回答
はじめまして^^
ご質問の趣旨とは違いますが、今日のNHKの番組「ガッテン」でビジョントレーニングにも触れるようです。
7/19(水)1...


二歳4ヶ月の娘が言葉の遅れと集団行動できないのと癇癪しやすい
ので療育センターの予約しましたが経験者にお尋ねしたいのですがまず検査観察してもらってまた予約しないといけないんでしょうか実は最初の区の相談室の予約などからはもうすでに三ヶ月経ちましたこの三ヶ月も言葉遅れだけじゃなく日々娘の異常行動の変化癇癪が増えたのに怖くなって来ましたできるだけ早く療育したいのですが自分はうちでは何をしてあげればいいのかわからなくてただ焦りばっかりいます沢山声掛けて栄養のある食事出来るだけ公園スーパーの子供遊び場行くようにしてるんですがそれもそんなに変化は無く笑顔も少なく時々不可解な行動も増えて来てどうしたらいいかわからなく大事な治療の時期をこうして無駄にしてるんだよねっと娘の今後を思うと心配不安焦りで一杯です療育センター通ってる方にお聞きしたいですが最初に行く日から療育してもらえる日までどれぐらい待ちますか?私のような場合は今待ってるしかないんですか?私自身で正しい知識も何もないですがどこかで療育のこと勉強できますかしつこいですが療育って具体的の何をしてもらえるんですか?それはもし予約半年後とかになるとその間私が娘にしてあげれる事なんですか?他にすぐ療育してもらえるところあるいは私が勉強して来て娘にしてあげれる事なんでもいいので皆の情報をお願いします!
回答
ゲンキのママさん回答ありがとうございます家族は娘の絶対的の味方って言う言葉が心に響きました。娘の癇癪とその時の対応を記録して置くきます。大...



自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます
先日診断され、今週初めての個別療育が、診断された療育センターで月一で始まります。皆様、初回の療育って、何をされましたでしょうか。一人一人困り感が違うので、療育も画一的にはならないのは分かりますが、うちはこんな感じだったよ、が分かると、私も気の持ちようが違うかなと思いまして。私が事前に説明された内容は、田中ビネーの検査を担当した臨床心理士の方が療育も担当し、一時間娘と対面で個別療育をし、その時の様子を後で親に説明する、流れでしたが、田中ビネーでは分からない娘の困り感や苦手な所を探りながら進めて行きたいとのことでした。
回答
小さい子の場合はおもちゃを使って、遊ぶ。
そのなかで、ボールを入れるとか、シールを貼る、とかおやつを食べるとかが取り入れられていて。
親子...



初めて質問させていただきます、臨床心理士のりえと申します
皆さんが療育に求めることって何ですか?私は今、児童発達支援事業所で働いており、就学前のお子さんの療育を担当しています。・ことばが出るようになってほしい・我慢ができるようになってほしい・お友達と遊べるようになってほしい・お箸やハサミなどを上手に使えるようになってほしい・じっと集中して座っていられるようになってほしいなどなど。他にもたくさんあると思いますが、療育に求めるもの・期待することについて、様々なご意見をお聞かせください!どうぞ宜しくお願い致します。
回答
ミッキーさん
コメントありがとうございます!
需要が増えてきている中、施設がなかなか増えない現状、親御さんやお子さんにはご不便をおかけし...

オススメのQ&A

5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
下のお子さんを妊娠する前から、癇癪があるお子さんでしたか?
また、癇癪が出るようになったのはいつ頃からでしょう。
すごいうろ覚えの知識で...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
