こんなときどうしてますか?の質問一覧


おはようございます
私はADHDのACです。二次障害で不安、抑うつ、不眠、パニック、境界性パーソナリティー障害がありました。夫はADHDのNPDアルコール依存がありますが本当に自覚がなく話し合いにならないので私の主治医から離れて暮らすように言われました。私の家族は20年前から精神的、経済的DVを受けていました。別居する事を伝えたら逆ギレしてストーカー行為されるんじゃないか心配でたまりません。精神的DVは保護命令は出せませんよね…どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
回答
確かに、相手を入院させるべく通報するのはむつかしいと思います。
シェルターにとびこむことは可能ですか?
持っていけないものがいろいろあるの...


就労支援の会社で掃除に行くように指示されましたいやだとは言い
出せずにいますこういう時に皆さんはどうなさられてますか
回答
どういう経緯で、そう指示されたのでしょうか?
その詳しい事が、ご質問内容に書かれていないので、返答のしようがないです。
何故、そうなっ...


親子教室での子供への対応方法についてのご質問です
現在2歳7ヶ月、未診断で親子教室に参加しています。そこでの親(私)の対応についてですが、例えば…《ママのお膝に座って絵本の読み聞かせ》の時間や、《サーキット遊びでの順番待ち》の時間、私はそれとなく息子に触れつつ、私の膝から立ち上がらないようにしていたり、順番待ちも手を繋いで次が息子君の順番だよ〜等話しかけています。見ているとお膝に座らせても特にサポートはせず、子供は立ち上がり、先生に捕まってママの膝に戻され…を繰り返している親子や、順番待ちも手を繋がず横に立ち、やはり子供は走り回り、先生に捕まり…の親子もいます。(ママが捕まえているとグズるのかもしれませんが)親子教室スタート時は息子もお膝に座ってもいれず、グズったりして仕方なく解放することもあったのですが、現在は声掛けや少しのサポートで座っていれるようになったのもあり、このように対応しています。ですが、幼稚園や保育園へ入ったら当然私のサポートがあるわけではないので、親子教室でもサポートせずに息子の自主性に全て任せた方が良いのかな?と思い始めました。全て子供の自主性に任すか、ある程度サポートしつつ、課題に参加させる方が良いか、皆さんはどうされていますか?ご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
回答
はじめまして。
サポートしたら良いと思います!
サポートして上手く出来たら、すぐ褒めて下さい(^-^)
子どもって、ママに認められるとすご...



徳島県在住なのですが、皆さん情報ってどうやって集めてますか?
私は専業主婦なので、ネットやセミナーなどガンガン参加しているのですが、ワーキングママは、大変だろうと思ってます。徳島県で、子育てイベントや、発達障害等のセミナー、参加出来ない人にも内容のレポート、おススメ書籍、情報交換、おススメの病院などの情報をシェアするLINEグループ作ったら、参加したい人いますか?自分が苦労した分、皆で情報を集めて共有出来たらどんなに良いかと思いまして。
回答
私はラインもツイッターもしたことがないくらいの機械音痴で、夫は全然興味なくて知らないので教えてもらえず、情報収集は個人のブログを読ませてい...


息子が私の前でだけ他人を叩こうとします
私が誰かと話した時に手を出したり、園のお迎えで私が姿を現わすと途端に、先生の事を叩きます。先生には、「お母さんがいない時は叩いたりしませんよ」と言われます。叩いた時に、私がやめるように言ってもその場で叱っても、無視してしつこく相手を追いかけて何度も何度も叩こうとします。力づくで止めると、その場で暴れて癇癪を起こします。最近毎日このようなことが続いていて、もうどう対処したらよいのかわかりません。叩く時に私の顔を見ながら行うので、「お母さんに甘えている。構って欲しくてわざとそうしてる。ヤキモチ妬いてる。」そういう意図があるのでは?と言われました。ABAなどで問題行動を止めさせるのに無視が良いと聞きましたが、相手を強く叩くので、介入して行為を止めざる得ません。2年ほど前から私の前で他人を触る癖が始まり、最近はそれが悪化して叩くようになりました。この行為が始まり、人と話すこともできない、先生とも落ち着いて話せない、なによりも叩く行為が許せません。毎日そんな状態でこっちの頭がおかしくなりそうです。何か止める方法はありませんか?癇癪も酷くなる一方で病院で薬の処方を考えています。叩いたりする行為も、薬を処方してもらうとマシになるのでしょうか?
回答
人形を使って、やさしく触る練習をするのはどうでしょう?
「やさしく、やさしく」と言いながらなでて見本を見せて、お子さんにも練習させる。
う...



小学2年の男の子、ADHDのみ診断がついてますが、たぶんアス
ペルガーだろうとも言われています。学校行事に行くと、息子が友達と話したり遊んだりする様子をまったく見ません…。ひとり、お互いが親友と言い合うほど仲良しの男の子がいますが、クラスが違うのでクラスではなんとも…。息子本人からも周りからも、息子は女の子と仲良いよね!いつも女子とおる!と言われます。中には、口達者な男の子から「おまえ女とばっか遊ぶからスカート履けよ!」とからかわれたこともあるそうです。女の子と遊ぶことが悪いことではもちろんありませんが、その女の子とも学校内で仲良くしてる様子がまったく見られません。帰宅後は、近所の男の子や女の子数人とワイワイ遊びます。しかし、学校で私が見る中ではひとりでウロついていたり、私にべったりしてきたりします。私が見てるのは参観や学校ボランティアの中だけの話ですし、それが全てではないんですが、どうしても心配になり、今日はなにしたの?誰と遊んだの??と、うるさく聞いてしまいます…。親がいるから学校でも普段とは違うんでしょうか?あんまり学校のことしつこく聞くと嫌がられてるのも感じるんですが、嫌がるってことはほんとに友達いないから言いたくないのかな?と考えてしまったり…。みなさん、学校内でのお友達のことはあまり聞かないようにしてますか?
回答
こんにちは、ぷぅちゃんと申します。
中1ASD娘と、小2知的娘がいます。
小2娘は、しょっちゅう男の子と遊んでますし、女の子とも遊んでます...


こんにちは
見て頂いて嬉しいです。お薬についてなのですが、軽度知的や発達障害がある方で何かの症状を抑える為に飲んでるかたいますか?例えば集中や衝動や多動など…集中したい時だけ飲むというのも可能ですか?それだと麻薬のような気がして怖い思いが消えません…お医者さんに薬物療法とカウンセリング療法どっちがいいかな?と言われまして、私はお薬が怖いのでカウンセリングにしました診断名はお医者さんが気遣ってだからなのか、言われまでんでしたが、手帳のお話やお薬の話になったので診断名だけいってほしいという気になります…新しいお仕事する時自分はこういう脳の特性があってこうすることがあったり、こうすればお仕事できます。と素直に伝えていこうと考えています。その時診断書だけでも頂いて面接官の人に見せたいのですが、言えば貰えるものなおですか?分かる方いましたらお願い致します。
回答
診断書があると伝えやすいですよね。
病院で書いてもらえるか問合せてみたらどうでしょう⁈
それか役所の障害者福祉課で相談されてもいいと思いま...

オススメのQ&A


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
回答
続き
高校に入ってから、勉強や進路指導をしてくれるデイに入って、デイで宿題をやったりしています。高3の今は個別指導塾で子どものペース、進...


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
皆さんありがとうございました。
どのくらい時間がかかるかわかりませんが、
少しずつ前に進みたいです。


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
言葉はガス抜きにもなりますが・・・もしかすると、そろそろ親より友達の励ましが欲しいお年頃でしょうか?
「努力を笑われてもな~~~」
なん...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
過去質問も拝見させていただきました。
今、高1なのですよね?
高偏差値帯の高校に進学したことで、IQへの信頼性に疑問を呈したのか、
それと...
