こんなときどうしてますか?の質問一覧
何に対しても適量ってありますが皆さんは分かりますか?適当に、
大きめ小さめ、厚め薄め、多め少なめという表現はADHDの私と娘にとってはかなり難関で、娘に聞かれて答える私もよく分かりません。食べ物の味付けなら味見しながら味を整えて適量に出来るんですけど、例えば塗り薬を顔に塗る時用量に適量と書かれているのは顔の大きさによって違うから適量って書いてあるは分かるんですが、用法・用量に「指に適量取り、薄く伸ばして塗ってください。」と書いてあるとよく分からず困ってます。特に鼻だけに塗りたい場合の適量が難しいのです。同じような経験をされていてそれを工夫して生活しておられる方アドバイス頂けたら助かります。
回答
塗り薬でしたら、塗る範囲によってちょっとずつ刷り込んでベタベタにならない程度、白く残ったら、多かったかな位でしょうかね。
鼻とか範囲が狭い...
自閉症で発達障害の息子3歳6か月がいます
言葉は、あー、うー、という状態です。さっきスーパーからの帰りで、こけて、自分体を手で支え、右手の甲の親指の下あたりが、青いです。こういう場合、明日でも整形外科でみてもらうべきですか?今は、ケロッとしているのですが・・・
回答
まるこさん、こんにちは。
感覚過敏がなければ、とりあえず冷やしましょう。冷えピタシートでも十分ですので、冷やしてあげてください。
少し...
私の長女は小学四年生で高機能自閉で支援級に通っています
小さい頃から放課後デイサービスを利用していますが、日曜はいつも家にいます。学校の休み時間は一人でいて、これまで一度もお友達と遊んだことはありません。子供の頃から遊びに誘っても自分の好きな遊びでマイワールドで遊びたがり、いつも母親の私と相手の子が仲良くなるばかりでした。そんな中、下の小学2年の妹が他の子のお家に遊びに行くことになり、まだ2年生なので親子共々お互いの家に遊びに行ったり公園で遊んだりする事になりました。上の子がそれで自分も行きたいと泣き出し、妹の友達だから、と言ってもずっと泣いています。お姉ちゃんと妹の友達は別で、そんなに遊びたいなら自分も誘ったらと言っても妹が他の子の家に行くのがずるいと考える様で、可哀想だけどどうしたら良いのか分かりません。もう四年生で、今更親が付き添っても遊べないしデイサービスでも他の子がわいわい騒ぐ中マイペースです。今もずっと泣いていて、どうしたら良いかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
姉と妹がいる者ですが。
小学生の頃は、姉の遊び相手の家に、私と妹もいっしょに遊びに行くことがありました。(毎回ではないですが。)
また私の...
息子が3年生と6年生ですが、ママへの執着がすごく、ママが使っ
たコップや食器類に口をつける行動をします。注意しても止める様子もないのですが、どのようなアプローチが良いでしょうか?同様の経験がある方がいらっしゃればアドレス頂けると幸いです
回答
診断やwiscなどの背景が不明なので何とも言えませんが、兄弟ともそろってやるというのも奇妙な話のように感じます。
11歳と9歳くらいで、...
自閉症スペクトラムのフリーズについて私は自閉症スペクトラムを
もつ大学生です。キャパシティをオーバーしてしまうことに気づかずにコミュニケーションや活動を続けなければならず、最近離人症状や、頭痛、フラッシュバック、ストレスの反動で奇行に走るなどが相次いでいます。健常者に合わせる必要がある活動なのですが、合わせすぎてしまい最近ストレスで建設的な考え方ができなくなっております。フリーズをしてしまうときや、メルトダウンしそうな時に気を落ちつかせるときどうしたらいいのでしょうか。当事者の方で知っている方がいたら、教えていただきたいです。会話力は全くですが、活動が同じ同性の友達を失いたくなくて、同調してきました。
回答
よいか悪いかは人によると思いますが、私にはアイデアはいくつかあります。
ただ、さすがに「自分は疲れやすい」という気付きがそれなりにないとう...
小学1年、自閉症スペクトラム、普通級に通う娘がいるのですがこ
の1週間の間でクラスメイトに2回他害行為をしてしまいました。本人が言うには、しつこく嫌なことを言われた、大声で言われて叩いてしまったそうです。その嫌なことが掃除中に【急いで】【早く】といった言葉で急かされて嫌になったようです。この件については、担任の先生に連絡済みで急がせないよう気をつけて下さるようですが手が出てしまうこと、注意されてイライラする場合どう対処していくべきでしょうか?また、大声や否定的な言動に拒否反応を示す子は、歳を重ねていくと反応の仕方が落ち着いていくということはありますか?
回答
小4普通学級に通う息子がいます。
うちの子はまだ完全には収まっておりません。感情の起伏が半端なく激しいくて、本人でさえ抑えきれない時がたま...
こんにちは!不登校、引きこもりの娘がいます
不登校は小3から始まり、小6で少し行けて、移動教室にも参加しましたが、中学は難しいみたいで、2018.10月から全欠です。私は『放課後デイサービス』について調べたら、うちの市内にあり、受給者証が必要との話でした。娘のドクターは、『その為の診断書書くよ』と言ってくれましたが、そこまでして、行けなかったら、、と考えています。習い事も小3で行けない為全て辞め、2017年からはじめた通級も小6は行きましたが中学ではほぼ行きません、、。同じような状態でもデイサービスに行ってらっしゃる方、いますか?
回答
ミーさん、お返事読みました。
makoさんが不登校の生徒も対象と書かれていますね。ガイドラインは私も存じています。
でもK県Y市のガイ...
オススメのQ&A
精神面のフォローについてADHD/ASD/LDの小3の息子が
います。WISC101で普通級在籍ですが学習に遅れがあり、友達関係もついていけなくなってきました。学習は家で補えばいいのですが、言動が幼くクラスで浮いていて女子にはまるで相手にされないようです。かまってくれる男子はいますがからかわれたりお世話されたり対等ではないような…。それを自覚してかグループワークでは隅でじっとしたり何もできずにいたりします。支援級がないので転校も考えて近隣の知的級を見学予定です(情緒級はない地域)また投薬も検討しています。いろいろ模索してる状況ではありますが、精神面での幼さは家庭でどのようにフォローしていけばいいでしょうか…。急にぐっと変わるものではないと思いますが、家庭で実践されてることなどアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
みなさん回答をありがとうございました。hahahaさんの回答で、おそらく担任の先生はそういう考えなのだと思いました。うちは不注意があり、昔...