こんなときどうしてますか?の質問一覧


こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
はーちゃんさん
以前もコメントいただきありがとうございました!
食べたいから口を開けてるわけじゃないかも…とは考えてませんでした。
最近イ...


うちの高1の息子の進路についての相談です
私学の工業技術科に在籍していますが、自閉症スペクトラムとADHDがあります。2年生から機械科、電気科、情報技術科に分かれますが、それぞれ、どんな進路になる人が多いですか?うちの子は完璧に物事をこなせない、あまり集中できない、好きなことにはトコトン集中する、パソコン検定は一応5級をもっています。うちの子は何科が向いていますか?
回答
学校の先生にどこが向いているか相談されました?
本人はどこがいいと言っていますか?
大変失礼ながら、「物事に集中できない、完璧にできない」...



今年小学低学年の男の子についてです
2歳の時に自閉症スペクトラムという判定を受けて、就学前に療育を受けて、現在は通級に通っています。急にサッカーに興味を持ち、クラブチームに入りたいと言っています。(通っている小学校のチームです。)低学年のうちは練習もゆるいらしいので、週1くらいで練習に参加は可能かなと思っております。(水曜日と土日祝日に練習はあります。)思い通りにならないと暴言を吐いてしまいます。物凄い不器用でもあります。また、好きな事を始めると夢中になり疲れを感じにくく、その結果夜中に目を覚ましたり・うなされたりします。・通っている小学校のクラブチームに入っている方は、入団される時に障害について、コーチに説明されましたか?・通っている小学校のクラブチームに入って、失敗したなと思ったことはありますか。ご回答頂けますと、幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
こんばんは、うちの子もサッカーをやっていますが、他にもやりたいことが沢山あり、テニスや水泳も習ってて、冬はスキーもやっているのでスクールに...



小2息子(自閉症スペクトラム・支援級と交流級在籍)が『運動会
に出たくない。』『運動会の練習がある間は学校に行きたくない。』『終わったら学校に行く』と言います😢昨年は先生の加配がなく、最初から最後まで一人で参加する事ができました。学校の先生にも相談したのですが、息子を中心に色々と方法を考え、息子が参加しやすいようにして頂いてるみたいです。💦息子は出ないと頑なに拒否です!!今の所は行きたくないと言いながらも、学校には行っています。皆さんはお子さんが運動会出たくないと言われた時どのような対応をされていますか?アドバイスよろしくお願いします!!
回答
運動会、うちも苦手です。
年々やる事が難しくなっていきます。
うちの場合、走るのが遅い、
踊りも周りとはずれてしまう。
そんな事を感じて...


ADHD女です
親と一緒に住んでるんですけど、親が仕事で遅い時の夕食の準備。汚くなってきた部屋の掃除等のやる気が出ません。無理やりでもなんとか動けるし、料理も冷凍食品利用しまくりでなんとか作れます。だけど体が重いっていうか、力が入らないっていうか…今仕事してなくて求職中なので疲れてないはずだし、親よりは辛くないはずなのに…目の前ににんじんじゃないけど終わったらこれ。とかご褒美を用意してやってますけど始めたら始めたで集中しきれるし、終わった頃にはご褒美の事も忘れてるんですけど…なんていうか、こういう風にご褒美で騙し騙し、釣り上げてって感じが嫌なんです。力が入らない感じも見えない誰かに押さえつけられてる感じだし…皆さんはやらなきゃいけないけどやる気出ない、動けない時ってどうしてますか?惣菜買うとかやらないっていうのは出来ません。親が怒るので。
回答
料理や掃除があまり好きではないのでしょうか。
発達障害の人は私も含めて苦手なものを後回しにしますから。
料理は、自分が好きなものを好きなよ...



うちの子は板書が苦手です
文字を読むこと自体にも困難がありますが、ワーキングメモリーが少ないため、黒板でみたものを覚えて書き写すにはものすごいエネルギーを消費するようで、毎日ぐったりして「肩が痛い」「もう疲れた。限界だ。無理なんだ」「人生最悪だ。こんな人生放り投げたい」とまで言うように。。。今まで騙し騙し頑張らせてきたけれども、3年生の後半に入り、板書量が増えてきてもう本当にダメだなんだなと思うようになりました。学校には依然合理的配慮としてパソコンやカメラの活用について聞いてみたのですが、イメージがわかないのか、やんわりと回避されてしまいました・・・。とはいえ、臨界点が近づいてきているのは分かっているので、今から具体的にどういうツールがあるのかと、使い方などはどう覚えさせればいいのかなどを調べて、具体的に学校側にソリューションを提示したいと思っています。板書が苦手なお子様で、ITを駆使していらっしゃる方、どのようなツールを、どんなふうに活用していらっしゃるのか、どのように使い方を覚えたのかなど、具体的に教えていただけますと大変助かります。何卒よろしくお願いいたします。
回答
>リララさん
ありがとうございます!確かに長いですが頑張って読んでみます!うちの担任は、それ必要ある?ということまで板書。むしろ先生大変じ...



皆さま、友人関係どうされているでしょうか?私はある人「友達な
んでいないの?」と聞かれたことがありました。その人はどこへ行くのにも友達と行動するタイプらしくて単独行動が多い私が不思議なようでした、私は一対一なら話についていけるのですが、団体となると話についていけません。単独行動=友達がいない。と思われている発言をされたこともあり、モヤモヤします。とはいえ、世の女性の大半は、団体で行動する傾向があるのも事実で、浮いて見えるのもあるのでしょうか?そういう質問をされたら、どう答えるべきか悩みます。
回答
小学校、中学校といじめに遭っていた姐さんには「友達」は殆ど皆無です。あっても年賀状のやり取りのみ。
高校も1人だけ違う地域から通っていたの...


小学6年生の男の子がいます
病院でADHDの診断は出てますが、病院で出された薬が合わず、ほかの病院に意見を聞きにいきました。そこの病院の先生の話では、ほかの薬を試すようにいわれました。それから先生と息子が話して、その感じから先生は薬はあまり使わなくてもいいと思うといわれました。家族の対応や環境を整えることをしたらいけるとのこと。ですが父親は息子の態度が何回いっても変わらないことから、息子と性格が合わないと口を聞かなくなりました。息子はわがままをずっとしつこい感じ言う子です。約束を守ったら、わがままの遊びに行くよと何回もいってきました。その何回もの約束を息子は言うことをききません。私は息子が約束を忘れるからだろうと何回も言ってます。その様子を見て父親はそんなことではダメだときつく息子に言い聞かせます。きつく言われて息子は癇癪を起します。この癇癪が収まって息子がどうしたら、父親の思いを理解できるか教えてほしいです。今もわがままを聞き入れないと学校をいかないとまた暴れています。
回答
息子さんは自分が今やりたいこと、したい事が優先順位として常に1番に来てしまい、ご両親だけでなく他のひとの言うことも耳に入りにくくなってしま...

オススメのQ&A

就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
