こんなときどうしてますか?の質問一覧
3歳の男の子です
言葉の発達遅れがあり、言葉だけでのコミュニケーションが取りずらい状況です。今年から療育に通うことになるのですが、最近はこだわりが目立ってきて新しい服を嫌がって全く着てくれません。靴も同様です。こうしたこだわりは成長とともに解消していくこともあるんでしょうか。もし似たようなご経験があれば体験談をお聞きしたいです。またその時どのように対応されていたのかもお聞きしたいです。(厳しく叱る、納得して自ら受け入れる時期を待つ、等)
回答
服や靴は、同じ色のサイズ違いや色違いをたくさん揃えておく、という人もいます。うちの子も靴にこだわりがあり、ずっと同じブランドのものを購入し...
子供がおむつがえを嫌がります1歳です
回答
元から嫌がる子なのか、最近になって急に嫌がりだしたかによっても違います。
詳しいことが分かれば、
経験談が寄せられるかもしれませんよ。
⚠至急!!⚠皆さんに聞きたいことがあります‼️今年の4月から
保育園入園予定(加配付)の息子の説明会についての相談です!!3月に保育園の入園説明会があります。必ず「親子参加!!」らしく,息子も連れていかないと行けない状況です。息子は,落ち着きがなく・癇癪持ち・気に入らないとすぐに発狂をする等,意外と手強く…😅皆さんに聞きたいのが,「これ持って行って良かった!!」と思うものです。(玩具や飲み物等)参考にさせてもらえれば助かります💦それと,もう1つが説明会の服装はどうしましたか?各園のママ友が集まるサロン等には,息子の障害のこともあり行くことが出来ずママ友が居ないので,誰にも聞くことが出来ず…。皆さんの服装を参考に教えて貰えると助かります💦よろしくお願いします🙏
回答
すみません,書き忘れていました。
シングルマザーの為,旦那はいません。
3歳児の自閉症スペクトラムの男の子に加配として付いてる保育士
です。最近、人を見るようになって、加配保育士である私には甘えるのに、担任の先生や他の先生には甘えず自分ですることができています。このままじゃ、この子の為にならないから担当を代わった方がいいとも言われたのですが、どう思いますか?
回答
あなたはどう思う?
甘える
こういうとき、人が代わるとできるということってあります。
加配といっても、他の子にも声掛けしたり、相手をす...
小4の息子の習い事について相談させて下さい
ASD傾向、得意なことには集中しますが、ワーキングメモリが低く、人の話を聞くのが苦手です。息子は3年前から楽器の教室に通っています。音楽が大好きで、真面目に練習を続けて発表会にも何度か参加できました。先生には、息子に自閉傾向があることを伝えてあり、私がレッスンを見学することも認めていただいています。しかし、最近、曲のレベルが上がるにつれて、先生の指示や説明が複雑になってきて、レッスン中にイライラすることが増えてしまいました。一度に説明されると、混乱してやる気を失ってしまうので、先生も少し困っている様子です。音楽教室は学校ではないので、「ゆっくり話してほしい」とか「ホワイトボードに書いてほしい」等とお願いしたら図々しいでしょうか。学校以外の場所で、合理的配慮をどこまでお願いしてよいものか悩んでいます。似たようなご経験のある方からお話をお聞きできればありがたいです。
回答
楽器って難しいですよね。
ゆっくり話してほしいはありです。ホワイトボードに書いてほしいはないかな。
ホワイトボードに書くと手が汚れる可能性...
年少の4歳の娘のことで質問します
娘は診断はついてませんが、癇癪、気持ちの切り替え、集団行動が苦手等の困難があり、月2回ほど市の集団療育に通っています。今後、民間の療育に週1〜2回通う予定です。幼稚園の帰りのお迎えの時に大暴れして、とても大変なので、対応についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。本来は上着を着て、リュックを背負って、帽子を被って、座って保護者を待ちます。娘は上着を脱いで、リュックと帽子は投げ出し、あちこち立ち歩いて遊んで待っています。迎えに行っても遊びをやめず「帰りたくない!」と大声を出し、寝転がり、抵抗します。園舎の廊下や階段を走って逃げ回ります。上着や靴を履かせても脱ぎ捨て抵抗します。楽しく帰る気持ちになってもらえるように、折り紙のメダルを用意したり、出口に向かう宝の地図を作ってみたり、隠したぬいぐるみを探しながら…等いろいろ工夫していますが、うまくいかないことも多いです。最終的には暴れる娘を無理矢理抱っこして運ぶ、羽交い締めにして靴を履かせる、脱がないように押さえつける…というような対応になってしまいます。そうなると当然、癇癪に繋がります。叩かれ引っ掻かれながら抱っこして連行し、なんとか自転車に座らせています。普通なら5分で終わるような送迎が毎日30分ほどかかってしまっていて、とても苦痛です。おそらく娘にとっても苦痛な時間なのでは?と思います。どうにか少しでもスムーズにいくようなアドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
回答
お子さんは、一旦着た上着を脱いでしまうのでしょうか?
最初から上着を着ないのでしょうか?
上着を脱ぐ前に迎えに行くのははいかがでしょう。...
子どものニキビ対策について中学生の息子のお肌が、そろそろニキ
ビ対策必要な感じです。昨年頃からキュレル泡洗顔で夜だけ洗い、朝は濡れたタオルで拭くだけ。それさえも何度も言ってようやく…というレベルです。みなさん、どのような洗顔、スキンケアをされていますか?
回答
こんにちは。
私がいい年なのにニキビできやすい体質で、前からペアアクネの拭き取り化粧水を使っていました。
コットンに五百円玉大ぐらい染み込...
中学2年生の息子のことで相談させてください
夏の個人面談で就学・進路の相談をした時に、このままだと行ける高校がないのではと相談したら、WICK検査を勧められて受けました。結果は、IQ68で知的障害の可能性があるから、愛の手帳を申請してみてはと言われました。しかし、田中ビネー検査では、IQが70以上でしたので、非該当になりました。医師の診断書があれば、支援学校の受験が出来ますとの事で、病院に行こうと思いますが、本人が行きたがらないので、どうしたら良いかと悩んでいます。普通の高校に行く学力がなく、将来を考えれば、支援学校の方が良いかと思いますが、無理に病院に連れていけないですし、、、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
診断書があれば入学できたとして、就職の時に手帳がないと困るのでは?
支援学校なら手帳ありきの就労ではないかと思うのですが。
手帳なしだと就...
オススメのQ&A
精神面のフォローについてADHD/ASD/LDの小3の息子が
います。WISC101で普通級在籍ですが学習に遅れがあり、友達関係もついていけなくなってきました。学習は家で補えばいいのですが、言動が幼くクラスで浮いていて女子にはまるで相手にされないようです。かまってくれる男子はいますがからかわれたりお世話されたり対等ではないような…。それを自覚してかグループワークでは隅でじっとしたり何もできずにいたりします。支援級がないので転校も考えて近隣の知的級を見学予定です(情緒級はない地域)また投薬も検討しています。いろいろ模索してる状況ではありますが、精神面での幼さは家庭でどのようにフォローしていけばいいでしょうか…。急にぐっと変わるものではないと思いますが、家庭で実践されてることなどアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
精神を鍛えるなら、親ではない他の大人のもとで指導していただくのがいいと思います。
デイサービスや習い事などで。
スポーツは個人競技がいいで...
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
こんにちは。
同じく、通常級在籍の小6の息子がいる者です(ADHDと、書字と計算のSLDの診断あり)。
あたりのきつい担任に当たってしま...