こんなときどうしてますか?の質問一覧
こんにちは、32才の息子が家に帰って来ません、今日で4日目で
、大変心配です。やっと行き始めた病院の医師に怒鳴りつけられ、パニックになり、家にかえるということがあり心配していました。その病院の診断は、発達障害、アスペルガー症候群、などからくるうつ病でした。捜索願いも考えましたが、成人の場合、本人が拒むと、保護は難しいと言われ、また、無理に連れ帰った場合、家にも居場所が無くなるのではないかと、心配です。どうしてあげたらいいのか、分からなくなり、ご相談しました。19才から同じ職場でアルバイトをして頑張って来ましたが、人間関係のトラブルがあっり、12時間の長時間労働で続かなくなり、今年の2月で退職しています。
回答
ご心配ですね。
みかんさん同様、捜査願いですよね。
息子さんは携帯を所持されていますか?
GPS追跡アプリや
位置情報サービスがあります...
子どもも私も、刺激の処理が苦手なので会話が疲れる時があります
FM補聴器があったら生活が楽な気がします。会話したい相手とスムーズに会話ができるから普段からの子供との会話が楽になると感じます。外出した時はもっとそう思います。でも、FM補聴器って高いですよね。身体障碍者手帳があれば補助が降りるので良いのですが、精神障碍者手帳では難しいと思います。何かそれに代わるものがあったらと思うのですが、何かご存知だったら教えて頂けると助かります。
回答
http://haya.moo.jp/nancho/speaker.html
集音、耳にかけないタイプ。
関西で有数の私立小学校へ通う3年生の娘がいます
瞬間記憶能力が高いのですが物忘れも激しく、会話になりません。また、後片付けも全くできません。今日が何日で次の授業は何なのかもわからないみたいです学校で出された宿題も、授業中にもらったプリントも全く持って帰ってきません。逆に、自宅でやった宿題も提出できません。時間も守れず、同じ場所にいる事ができません。自宅に帰ってきても、私が暴力を振るうまで宿題をしません。幼い頃は、記憶能力の高さが抜群で天才だと思っていました。小学校へ入学した途端生活する事が極端にできない事に気づきました。地域の教育相談センターに相談もしました。判断テストを受け結果、瞬間記憶能力が抜群に高いが不注意・注意力欠損があると言われました。現在3歳の弟がいますが、3歳の弟より生活する事ができません。日に日に、私とぶつかる事も多く私立小学校の進学や、中学受験よりADHD専門の施設へ入所させる方が先の様な気がしてきました。娘の記憶がおかしい時は・・・・おそろしく季節外れのサンダルをはいてい塾へ行こうとします。止めると、「この間は履いていったのに?なぜ?今日はダメなのか?」と癇癪を起します。娘がいると家族が上手くまわらず毎日大変です。早く施設に入れないと私が殺してしまいそうです。ADHDはこんなものだと伺いますがどうですか?
回答
mienaimeさん
だいぶお疲れのようですね。
なんだか、○○であらねばならない、という思いに縛られていませんか?
宿題をさせるために...
中学1年の息子のことで悩んでいます
こだわりが強く、自分の興味のあることにだけ積極的です。現在のこだわりはテレビ。家に帰ってくればテレビから離れられません。何度言っても(当然優しく説明しているつもり)夫からは時に厳しく言ってもらっても(これも厳しいながらも説明というか説得のつもり)我々には訳の分からない言い訳をつけて全くいうことを聞きません。例えば「勉強するにはテレビが必要です!」など結局、キレて、泣いて暴れて・・・で、結局我々が折れる・・・。寝るまでテレビです。当然宿題も毎日私との闘いです。できないときもあり、学校に私が説明します。・・・長くなりました。お聞きしたいのは、荒療治(?)として、テレビをなくそうかと主人と相談していることです。理由は「壊れてしまった。」として。ただ、それも「買いに行こう。」となり、結果暴れるのか・・・。いや、たぶん暴れます。こういったこだわりを持つお子さんにどのような対応をされているのか皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答
我が家では週末、翌週観たい番組を家族で決めて録画したものを順次観ています。観るときは音声が聴き取れる早さで早送りして、集中して観たい番組は...
発達障害の小3の息子に親としてどこまで頑張らせて、どこから息
抜きをさせてやれば良いものかサジ加減が難しくて悩ましい。そんな思いがずっとずっと続いています。みなさん、どんな考えで子育てしていますか?
回答
やらせるというよりは、向き合わせる事かと思います。
頑張りたい気持ちがあれば自分で向き合うと思うので、何か補助できるツールの使い方を教えて...
3歳5ヶ月の息子のことですが、言葉が遅れているので療育に通っ
ており、いまは、三語文、時々四語文を話しているのですが、たまにおうむ返しがあります。こちらの質問に、たとえば今日はどこ行ったの?「幼稚園!」とか、幼稚園でおやつ何食べた?「クッキーとせんべい食べた」とか、お友達誰がいたの?「〇〇君、いた、〇〇ちゃん、いなかった」などと、簡単な質問には答えられるようになったのですが、抽象的な言葉の理解が難しいのか、わかる、わからないの意味が理解できないようです。たとえば、妹のことを押してしまって、「押しちゃダメだよ、わかった?」といえば、「わかった?」という感じです。わかった時は、うん、わかった。って言うんだよって何度言っても、わかった?と聞くと、わかった?と繰り返してしまいます。この、わかる、わからないの意味を教えるには、どうしたらよいのでしょうか?それと、普段から、あまり、うんとうなづくことがありません。この辺の応対を教えるには、どうしたらよいのでしょうか?
回答
こんばんは。
気持ち、分かります。教える、ではなく自然に身につく、と思えれば少し気が楽になりますよ。
お子さんの年齢からしても、これから成...
3歳10ヶ月の男の子のことで悩んでいます
療育と支援センターに通っていて、未診断ですが現状ではグレーゾーンのようです。現在、幼稚園に通っているのですが、悩んでいることがあります。1つ目は、挨拶をする時に相手の顔を見ないことです。幼稚園や療育、祖父母の家などで、「ありがとう」や「こんにちは」「さようなら」を言う時、相手の顔を見ないことが多いです。よくよく考えると、自分から挨拶をするのではなく、私が「ありがとう言おうね」「さようなら言おうね」と促すと、それに従って挨拶しているようで、相手の顔を見ずに言葉だけ伝えてるような状態です。どんな時でも相手の顔を見ない、というわけではなく、普段は顔を見て話してくれることも多いです。2つ目は、相手の話しを聞かないことです。1対1であれば相手の話しを聞けることもあるのですが、幼稚園や療育など人数が増えてくると先生の話しを聞けないことが多く、集団行動が出来ていないようです。これらのことについて、「挨拶する時はお顔見ようね」とか「先生がお話してる時は聞こうね」と声掛けはしていますが、効果は今ひとつです。家庭で取り組めることがあるなら頑張ろうと思っているのですが、同じようなお子さんをお持ちの方はどのような取り組みをされてこられましたか?言葉がけだけでは難しいようなので、お話を聞く練習にもなるような物があったら教えて下さい。
回答
ウチの子(自閉症)は4歳になっても、顔を見ないことが多かったです。5歳になり、少しずつ顔を見ることが増えてきました。こちらも「お顔見て!」...
6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てています
年長になってから自分でやりたいという意欲が出てきて良い方には向かってるとは思うのですが、まだまだ雑な部分もあり悩みは多いです。今、一番悩んでいるのが歯磨きです。磨いてはくれるのですが、過敏症なので仕上げ磨きをさせてくれません。小さい頃は押さえてやってきましたが、最近は体力もつき、押さえるのは難しくなってきました。「自分でやるから!」と反抗もします。どうにか、もう少し丁寧に磨くよう、工夫をしていることあれば教えて頂きたいです。拙い文書で申し訳ありませんがお願いします。
回答
キチともさん、こんばんは。私ももっちきさんの意見に賛成です。私が歯に苦労しているので、息子は3歳前から小児歯科で年3回検診を受けています。...
オススメのQ&A
小6の息子がADHD疑いのため、近いうちに心療内科を受診しま
す。その際、息子に心療内科をADHD疑いで受診することを正直に伝えるべきでしょうか。5年生頃からだんだん注意欠如の傾向を強く感じるようになり、担任の先生にも何度も助けていただき、相談もしてきて、一度受診してWISCを受けてみたら?と勧められました。でも、なかなか重い腰が上がらず、もうすぐ卒業というタイミングでようやく受診する決心がつき、心療内科を予約しました。正直気づくのも動き出しもかなり遅いと思っていて、今からでも間に合うのか(高校受験等に)不安で仕方ありません。皆さまのお知恵をかしていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
追記です。
息子さんご自身が「問題、困り感」を感じていないのなら。改善は、かなり難しいです。
我が娘も、自室の片付けが出来ず、ゴミ部屋...
年長6歳の女の子、現在療育に通っています
就学先で普通級か通級で迷っています。最初の支援につながるきっかけは、保育園では指摘されることはありませんでしたが、家で服の着心地や見た目でこだわりがあり癇癪を起こすため着られる服が数着しかない、水分摂取のこだわりがあり尿路感染をおこす、順番のこだわりがある、数字や平仮名を覚えられないなどがあり気になって発達相談をして、新版K式で発達指数74で療育を受けることになりました。療育先で田中ビネーを受けIQ88でした。引っ越しにより転園した幼稚園では覚えるのは遅いが何とかついていけているくらいです。教育委員会の進学相談をし、判定待ちですが、親の希望として支援を望むことを伝えたのでおそらく通級判定となりそうです。進学相談に乗ってくださった方や周りの反応から心配しすぎなのかな?と思っています。受診も考えていましたが、教育委員会の方に「困り感が少ないので個人的には病院行くレベルではないと思う」と言われました。引っかかっていることは、今周りから見て問題となる部分がないことです。引っ越しと療育で環境を変えたことで、急速に発達が進んだように感じ、発達が遅れていたのは環境のせいが大きかったのではないかと思えてきました。家でサポートすれば普通級で行けそうな気もしますが、本人は辛いことが多いのではないか、通級にして逃げ場を作ってあげた方がいいのではないか、と思っています。ちなみに引っ越しは離婚前提で逃げてきました。夫が子どもがいる前で私に怒鳴る、殴ろうとする、などありました。環境のせいで発達障害に似たような感じになるのか、発達特性が元々あるのか、わかりません。
回答
通級を利用できると安心ですが、1年生から利用した場合、6年生まで続けられるのか、利用年数が限られているのか、
確認してから考えたほうがいい...
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
ゆりさん、こんにちは
私は小学生向けの塾で働いているのですが、娘さんのような繊細で賢い生徒さんも来ています。
採点したプリントを生徒さ...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
早速に本当にありがとうございます。
昨日、癇癪を起こして1時間近くおさまらなかったので、本人にどうしたら良いから聞いてみてママと入るとして...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
高機能自閉症の23歳の息子がいます。
知的な遅れはないものの、「自閉症の程度」は重度と診断済です。
(息子の詳細はプロフを参照してください...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
私は、授業内容を理解していて、先生の指示(ノートやプリントに書いてとか、ドリルやりますとか)にも従えているなら、
余った時間で落書きしてい...