こんなときどうしてますか?の質問一覧

4月に小学一年生になる子供の母親です
息子は軽度知的障害、ADHD、強調運動障害があります。入学したら放課後デイサービスを利用しようと思っていますが、どのように選んだら良いかわかりません。また、入学と同時に放課後デイサービスを利用すると疲れてしまうのかな?とも思っていて…。学校生活が落ち着いてから利用したほうが良いのかと悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
回答
放課後等デイサービスには大きく分けて預かり型と療育型があります。
預かり型は送迎があり、内容は単なる託児のところが多いです。先生も介護系の...



4月から1年生になる娘がいます
まだ学校生活でどの位体力的、精神的に疲れるかわからないので児童デイを考えていませんでした。しかし先日お友達からもう秋の時点でいっぱいだったと聞き何件か問い合わせしたところやはり現状は聞いた通りでした。キャンセル待ちだけでも入れておくべきか悩んでます。皆さん児童デイは利用されていますか?行っていて良かった点など教えて頂けたらと思います。
回答
こんにちは。
うちも来年度から小学生になるADHDの子供で、
年長の夏休みにオープンした、児童発達と放課後デイの両方をやっている施設を利...



初めて投稿します
我が家には自閉症の4歳の息子がいます。今までは髪の毛を切るとき、手などを押さえたり、オモチャで気を紛らわせたりしてなんとか切っていましたが、最近は感覚過敏もあるのかとても嫌がり、力も強くなってきているので押さえつけるのも難しくなってしまいました。散髪を嫌がるお子さんに対してどのようにしているのか、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
回答
子供専用の美容院があります。
そこは車などに乗って好きなDVDを見ながら子供慣れしている美容師さんが10分位で切ってくれます。その後寝転が...


発達というより、知的障害の話なのですが、所謂B型施設に通わせ
ています。今ちょうど36歳くらいで、まだまだ元気なのですが、例えば自分の体が不健康になった場合って、みなさんどうしている感じなのでしょうか。
回答
24歳、知的障碍の息子がいます。
うちもB型に通っています。そして
3年ほど前から同じ施設が運営している
グループホームに入っています。
...


はじめまして
夫婦共稼ぎのADHDグレーの中一男子の父です。最近、息子が学校から帰ってきて、仕事から帰ってくるまでの間に炊事場の食器を使い「実験」といって食器を汚したあと、汚れた食器を食器棚に収納してしまい、私達がその食器を使うまで汚れたままほったらかしになるという状況が何度か続きました。原因はわかりません。ゲームやTVも自由に見てもよいと言ってるのに、どうして対応すればよいかわかりません。何か良きアドバイスをお願いします。
回答
はじめましてm(__)m
回答にはなりませんが…
うちの小3の娘(アスペルガー等)も最近似たような事をやってくれました。
お風呂に1人で...


小5の広範性発達障害の娘の母です
娘は自分の意見や思っている事を言わないので、何を考えているのか分からない子です。「部活の準備しよう」と指示を出しても無視をされ、毎回部活の活動時間に間に合いません。顧問の先生から、個別に連絡をいただく始末です。昨日、私も娘を時間にどうしても間に合わせたくって、早くしてよ!と怒鳴ってしまいました。それでも娘は動かなくって、私もカァーとしてしまい娘を叩いたり蹴ったりしてしまいました。とても反省しています。悪い事と思っていても、それ以来、娘に対する気持ちに変化があり可愛いと思えないし、顔を見たくありません。今まで我慢していた気持ちが爆発した感じです。自分自身、娘を見たらもう我慢せずに暴走してしまいそうです。どうしたら良いのでしょうか、、。今は、娘と顔を合わせたくないので昨日から家を出ました。兄・妹がいるので家に帰りたいけど、どうしても娘と顔を合わせたくないのです。
回答
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー、ひらながと暗算が苦手な、40歳既婚子持ちの社会人で大学院...


はじめまして
初めて利用します。よろしくお願いします。ここ3ヶ月くらい独語?自己刺激がひどいです。本人も家族もストレスがすごいです、。どうしたら落ち着くのでしょうか?
回答
今小学生かしら?
情報がもう少し欲しいのです。
一番お母さんのストレスとなるのは、お子さんのどんな様子なのかしら?独り言?
落ち着いても...


人の気持ちへの共感性を伸ばす方法はなにかありますか
共感のない冷たい態度を、私が子供にやり返すとすごく怒るので、不快な対応であることはわかっています。でも、その嫌な対応を子供は私や他人にしてしまいます。教えると謝るけど、くりかえします。その瞬間、相手の気持ちを想像できないといいます。どうやっておしえたら、少しは人の立場にたって振舞うことができるようになるものでしょうか。
回答
小説やビデオも使ってみようと思います。悲しいです。あんなに周りの人が優しくしてくれてるのに、自分のことばっかり。
人は離れていくし、離れて...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。
情緒級を、トゲトゲした外界から守る場と捉えるのではなく、
そんな世界を渡っていくためのスキルを身につける場...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは。
スポーツ少年団に入っているとのこと。具体的には、どんなスポーツをされているのでしょうか?
ウチの息子(現高校二年生)も、多...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、回答ありがとうございます。
何とか、今のうちに食い止めたいと思い数年が経ちました。改善するより悪知恵が付いて余計タチが悪く...
