お悩みきいて!の質問一覧


今年の春に新小学一年生になる息子の母です
4月から新たな環境となり小学校、学童が始まります。19時頃帰宅し21時頃には就寝させようと思っており、家で起きて過ごす時間は平日2時間程…学校&学童で疲れて帰って来るでしょうから土日も含め出来るだけ家ではリラックスして過ごせるよう、充電できるようにしたいと思っています。学校や学童での出来事などを聞くことはしようと思っていますが、他にオススメの親子のコミュニケーションやリラックス、リフレッシュ、ガス抜き方法などありましたら是非教えて下さい!
回答
みよみよ様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40...



小学1年生の息子の勉強についてです
軽度の障害の為、普通学級で学びながら週に1.2時間校内の通級でトレーニングをしています。今後のことを考えると塾や通信教育が必要だと思い、IT塾とe点ネット塾の2つにたどり着いたのですが周囲に利用している人がおりませんでした。この2つだけではなくネット塾を利用している方がおりましたら情報を頂けないでしょうか。
回答
こんにちわ
今年就学の息子がおります。
自閉症、知的障害です。
お子様はどういった部分でITが必要と感じているのでしょうか。
うちは視...



家の中でちょっと羽織っただけのものも、洗濯したがる子どもに困
っています。我が家の洗濯機はいつもフル稼働です。汚れてないし、もう一度着てよ…と思うのですが。
回答
わかります。うちの子もそうです。
洗濯の手間がわかってないんですよね。
今は、「洗濯を干す→たたむ→しまう」を、一緒にやっています。
基...



足の大きな娘
(25.5㎝!)靴選びがいつも大変です。特にスニーカー探しに苦労しています。紐が上手く結べないので、マジックテープ式が良いのですが、25.5以上の女の子向けのマジックテープのスニーカーが見つからず困ってます。ゴムタイプの紐も試してみましたが、脱着が面倒なようです。
回答
うちの娘も大きめなので、靴探しには苦労しています。
女物のかわいいものはあきらめました。
マジックテープ式のスニーカーは、男性用ですとかな...


今日、息子(高1)部活を休ませました
理由は大雪で電車が止まったら私が大変な思いをするから。昨夜、大雪の影響で電車が止まったというので遠い駅まで迎えに行きました。悪路・・・駅の西口で待ってての指示が伝わらなかったんだろうなぁ~待ち合わせ失敗!!!30分くらい駅周りを探していなかったし携帯も繋がらないので徒歩帰宅(吹雪)?いったん私だけ帰宅し、高2娘の迎えの事もあるので、もう警察に捜索願い出すかなーと・・・携帯が繋がり、再度迎えの駅へ。はぁ・・・もうこの人何度待ち合わせ失敗するんだろう。一緒に暮らせないので寮付きの会社で生きていってください・・・
回答
ハハキノコさん!やっと会えた?!
ハハキノコさんのこの投稿に早くコメントがしたくて、でもなかなか登録できなくて遅くなりました!
お元気です...


自閉症スペクトラムの18歳息子は...初めてがとても苦手です
質問ではないのですが参考になればと思い投稿しました土曜日は隣の市で友達とボーリング大会です約束では現地集合・現地解散です駅からもよりのバス停まで歩いて30分天気予報では吹雪の予報なのですが駅から現地まで歩いていくと言い出しましたなぜ真冬の天候の悪い中歩くのか息子の言っていることが全くわからない私(母)しかも帰りはバスに乗ると言っている息子の意見に母の頭のなかは?がいっぱいですなぜ行きは歩いて行き帰りはバスなのか??息子が高校生になっても口論は続きます30分以上口論の末ようやく息子の言いたいことが分かりましたどうやら駅からバスに乗ったことがなく不安からバスに乗ることができないと言っていましたなぜ帰りはバスに乗れるのか・・・それは以前に友達と乗ったことがあるからでしたいまだに我が家では息子の本音を引き出すのにとても時間がかかりますきっとこれからもこの戦いは続くのだと思っていますこちらがイライラせず子どもの困っていることに寄り添うことが大切とは思っていますが・・・やはりイライラしますよね
回答
とかげっちさんありがとうございます
いつも失敗ばかりの子育てですが
息子はそんな私にとても優しいです



療育手帳はどんなときに必要ですか?自閉症スペクトラム、6歳年
長の息子の母です。3歳の時に療育手帳を取得し、一度更新がありましたが現在も手帳を所持しています。次の更新の時は取れないだろうと言われています。現在、手帳を持っていてもいなくても、そんなに違いがないなと思っています。正直必要性はあまりわからなかったのが現状です。確かに、遊びに行く際などに入場料が安くなるとか、待ち時間が短くなるなどでは優遇されることがあり、多動の息子と引きこもることなく活動的に過ごせました。今後、取得できなくなると、どんなことで困るのでしょうか?経験談などある方、教えてください。
回答
ちぇぶ17さん
参考になるお話をありがとうございます。
確かに療育手帳がないと特別支援学校は通えなくなりますよね。
行き場がなくなってし...


初めまして、5歳女の子(発達グレー)のママです
娘の事に関して質問なのですが、オモチャを買い与えても一週間程で飽きてしまいます。なので、一度押し入れに仕舞って本人が遊びたいと言った時に出すのですが、5分も経たないうちに別の遊びをしたり、絵本等を見始めます。「遊ばないの?」と聞くと「うん。」と言うので片付けようとすると泣き喚き暴力を振るったり、自分の手を噛んで内出血を作ります。先月買い与えたテディーベアのぬいぐるみも本人が欲しいと言うので買いましたが、一週間で飽きてしまいました。最近では「クマ怖い」と言う為、祖母や私の話し相手になっています。近いうちに知り合いからメルちゃん人形を貰う予定なのですが、行く末は目に見えています。このまま予定通り貰うべきなのか、断るべきなのか……。本人は、メルちゃん人形が来ることを楽しみにしていますが、私的には憂鬱です。娘が飽きないような方法があるなら教えて戴きたいです。よろしくお願いします。
回答
まだ五歳ですよね。
自分でもどんな玩具や遊びに興味があるのか?分からないのかも知れませんよ?
うちの子が五歳の頃は、玩具でどのように遊ん...


中3の広汎性発達障害の娘について
自分の行動のタイミングが気にいらないと、イチイチ大声を出したり床や物にあたります。1年くらい前からストラテラを服用しはじめて、薬があっていたようでずいぶんと落ち着いてはきたんですが、上記の行動に私のほうが耐えられません。もう音がするだけで動悸がしますし、娘が起きてくる時間、帰宅する時間には憂鬱になります。先日大きな音にイライラしてしまった私は娘の前で「うるさい!」と言ってしまい、娘は当然ブチ切れ。それ以来私は糸がプツっと切れたように無になってしまい、娘がリビングに来るとさけるようになりました。娘は何かを察知しているのか私に話しかけることはしません。私が悪いのはわかっていますが娘が大嫌いで仕方ありません。子どもを愛せないなんておかしいのもわかっています。子どもが1番辛いのもわかっています。以前はこんなことがあっても1日もすれば普通に戻ることができたのに、今回は大嫌いが強すぎて来月には高等養護学校の受験も控えているのに情けないです。今日ももうすぐ帰ってくるから私はきっと別室に逃げるでしょう。帰ってくると思っただけで具合が悪くなります。夫は単身赴任で私がこういうことを言うと「俺が引き取るから」と言うのですが、そんな気はないのはみえみえです。もう自分も大嫌いです。読んでくれてありがとうございます。
回答
はじめまして、読ませていただきました。
中学生は思春期で一番扱いにくい時期です。どんな子供でもそうです。
あゆぶたさんは疲れているんだと思...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
