お悩みきいて!の質問一覧


薬について質問です
自閉症スペクトラム、ADHDの6歳の長男くんがいます。多動と衝動性を改善する薬を飲み始められる年齢なのかな?と思っています。が、まだ主治医の先生とは話し合っていません。そこで質問です。今飲んでいる、過去に飲んでいた方がご家族にいらっしゃる方にお聞きしたいです。コンサータやステラテラの①効果②副作用③辞めた理由や辞める事を想定しているか④本人や家族の薬に対する思い⑤飲み始めた年齢をお聞かせ頂けると有り難いです。上記にかかわらず、薬について、皆様のお考えなど、なんでも構いませんのでお聞かせください!
回答
スマイルまま様
こちらまでお越し頂き光栄です!
ありがとうございます(^-^)
本当に息子さん似てます(笑)
うちも軽度の知的障害があり...



4歳の息子のよだれで質問です!いまだよだれが止まりません
医学的、口腔内的、療育的、様々な事を考えてきましたがお手上げです。滑舌悪く4歳レベルの難しいお話しはまだですがコミュニケーションは言葉で取れています。何でもいいのでよだれに効果があったことがあれば教えて下さい!
回答
はじめまして、saisaiです。
口がいつも開いているんでしょうか?
口が開いているのなら、口呼吸になっているのでよだれが出るのかと思いま...



ママたちとの関係で質問です!ただいま4歳の療育に通う息子を育
てております。療育先でとても仲良いママたちを見かけますが、どういうきっかけで仲良くなるのでしょう⁈発達障害は様々だと思うので安易に障害の事を聞けませんし、また療育先で気安く話しかけられたりするのは嫌かななど思ってしまいます。発達障害の子をもつママたちは、療育先などでも仲良くなれそうなママは欲しいですか?欲しいとしたら我が子と似た障害をもつ子のママがいいですか?それとも子供の障害は全く関係なく気が合うママがいいですか?無理にママ友を作りに行ってるわけではありませんが、皆様はどのようにお考えか聞きたくなりました。よろしくお願いします!
回答
こんにちは。
療育先のママ関係・・・たしかに微妙な感じですよね。
私は、とても仲のいいママはいませんが、話す人はいます。
外で会ったり...


発達外来行ってきました
いつもお世話になっております。小3長男、暴言、暴力、神経質で悩んでいます。健診がもれていて、市から通知が来て行かないといけないからと何とか連れて行くことができました。私が医師と話してる間、心理士さんと二人きりで30分くらい、話したり、質問されたりで、本人はゲームとお菓子持参と言われていたので、のんびりできると思ったようです。医師と話が終わり、受付に行くと、ゲームをやっていました。顔を見てイライラしてるのがわかりました。クリニックを出るなり、あんな地獄な場所二度と来ねーから。幼稚な遊びみたいなことさせられて。興奮して、涙をためていました。そして、家に着いた途端に爆発。ドタバタ歩き、ハンガー掛けを倒し、八つ当たりし、泣いていました。下の子のお迎えがあったので、声かけて行こうとしたら、遊びに行ってくるというので、場所だけ教えてねと言い迎えに出ました。遊びから帰ってきたら気分転換できたのか、ハンガーの衣類を全て戻し、ごめんねと言ってきました。クリニックには電話をし、帰ってからの様子と発達検査を受けるのは難しいことを話しました。結局、今日は小さい頃の様子など細かく聞かれ、発達検査できないまま、告知となるそうです。発達検査を受けないと、診断できないのでしょうか。皆さん、すんなり発達外来について来てくれますか。これで、ストップしてしまい、無駄になってしまったのか、よくわかりません。
回答
>あんな地獄な場所二度と来ねーから。幼稚な遊びみたいなことさせられて
お子さんのプライドがずたずたになってしまったのかもしれませんね。
...


おねしょについて教えて下さい(小学校高学年)既に小4の息子で
すが、毎日おねしょ君です。水分を調節したり、病院で薬をもらったり、色々と手はつくしましたが全く治る気配がありません。病院で血液検査もしましたし、膀胱の大きさも問題ないようです。夏にキャンプ教室に息子だけでお泊まりに行った時には、心配をよそにしれっとおねしょせずに帰ってきました。保育園時代にもお泊まり保育の時は出なかったことがあり、もしかして家でだけなのか?とも最近は思い始め、気持ちのもちようなのかもしれない、と気長に構えればその内止まるのか?とも考えるようになりました。もし、このようなケースで高学年になってもおねしょしていたよ、という方がいらっしゃったら、その後どうなったか?など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ニャンタ様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40...



自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別児童扶養手当受けている
方はいますか?先日3歳になったばかりの子どもが自閉症スペクトラムの診断を受けました。すごくショックで、インターネットでいろいろ調べてみました。初めて特別児童扶養手当というのがあることを知りました。自閉症スペクトラムで特別児童扶養手当を受けた事ある方がいれば、メリットとデメリットを教えてもらいたいです。あと、手当を受けると小学校で普通級に入れないかもというのもインターネットで見たのですが、本当ですか?
回答
>なるほど。さん
申請に至らないこともあるのですね。
近所の聞き込みは嫌ですね><
小学校に上がるときに普通級に入れないってことはなさそう...



コンサータ服用と眠気についてお聞きしたいです
ADHDの診断を受けた小学校2年生の息子がコンサータを服用し始めましたが、眠気が来てしまうみたいです。薬は集中力を高めてくれると聞いたのですが、これは薬が効いていないのでしょうか。それとも副作用?なのでしょうか。同じような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
回答
nekoさん
お子さんもコンサータを服用されているのですね。
副作用も年齢が上がるにつれ、変わってきたというお話はすごく参考になりました...



児童デイサービスについて教えて下さい
年長の娘がおります。現在、何ヵ所かデイに通わせております。同日に複数のデイを利用できないと聞いたことがありますが、同じ所が運営しているデイの学習支援、SSTを同日に受けることも不可能ですか?運営本部は1つですが、学習支援、SSTそれぞれデイの名前は違います。言い方は間違っているかもしれませんが、本社があり子会社が2つあるみたいな感じです。
回答
4歳娘が療育園に通っていて、早く帰ってくるのでその後デイサービスに通えないかと市役所の福祉課に相談したことがあります。
受給者証の利用は同...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育を考えているのがお母さんだけの段階で突っ走るのはお勧めしません。
先ずは、園の先生や地域の保健師さんなどに相談して、療育を受けてもい...
