お悩みきいて!の質問一覧

よろしくお願いします
もう時期5歳になる息子のことで相談させてください。つま先歩きなどするので発達障害の疑いがあるように思う、と保育園で言われて一年になります。病院で相談したものの直接の関係はないと言われました。でもよく転ぶし、靴はあっという間に底がはがれるかやぶれるかになります。このようなご経験ありませんか?つま先歩きを治す方法はありませんか?再来年小学校に上がる前に何か解決できたらと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。
回答
こてつさん、
ストロベリーさん、
ありりんさんアドバイスありがとうございます。
指摘すると普通に歩けるので持続させるにはやはり運動、刺激な...


療育園に昨日の午前中息子と二人で見学に行ってきました
息子は初めての場所は苦手なのでずっとギャン泣きを抱っこしてるんだろうなと思ってたら、以外と30分ぐらいで泣き止んで遊んでました。先生がたも誉め上手ですごく幸せな気持ちになって帰ってこれました。仕事休みの旦那が私と息子をみた瞬間、「何個か言葉増えた?」の一言。療育園のことを言葉や日常生活のレッスンみたいな場所だと旦那には告げてたので、早くしゃべってほしい旦那は今日何か言葉を覚えて帰ってくると思ってたみたいです。皆さんの旦那さんは発達障害に理解を示しますか?うちの旦那は普通の子だと思い込みたい。でも、あまりに落ち着きがないことに気づいていて葛藤してるようです。
回答
やっちんさん♡
実は、たけのこさんのコメントで私も感動しちゃいました(^_^)ゞ
本来なら喧嘩の姿をみせてるのは言葉が無くても届いていま...


昨日、はじめてのおつかいやりました!おつかいと言っても、近所
のローソンです…(笑)家からではなくお店の外でお金渡して牛乳買ってきてもらいました!えっちらおっちら牛乳を持ってレジに並び、自分の番が来たら台に置いて千円出してひとつひとつの動作する度に私がいる外を見やりながらもお釣りも忘れず受け取って私のところに無事到着!すごい~~ってほめまくっちゃいました(*^^*)(*^^*)(*^^*)高いのじゃなく普通の選ぶしなんて親孝行(笑)緊張したみたいですがどこか誇らしげで、嬉しそうでした♪私もすごく嬉しくて、レシートは宝物です!色んなこと、たくさん出来るようになって欲しいです♪
回答
らくちゃんさん
ありがとうございます!
牛乳をチョイスしたのは、おつかいのきっかけが
はじめてのおつかいって絵本だったからです(笑)
読ん...


1歳10ヶ月の男の子
発語は青のみ指差しも青いもののみ、指示は通りません。今年の4月から月2回通っている保健センターの親子教室で療育園(1回千円)を進められました。とりあえず週一回通ってみようと思います。息子の言葉が出ないこと、何か不安で今年の正月明けに泣きながら保健センターに電話しました。なぜだか思いつめていて、何かうちの子だけ周りと違うような、、苦しかったです。最近、自分自身の子供のころを思い出します。ずっと爪をかんでいて(今もときどきします;)忘れ物ばかり、空気が読めない女の子で小学校中学校とクラス中からいじめられてました。英語の授業で、先生が『大きな声でリピートして』というので、ありったけの大きな声で私だけが叫んでいたようです。周りに笑われて休み時間に職員室に呼ばれ、『小さい声にして』と注意されました。学校の昼休みによく今、飛び降りたら、学校に来なくてすむのになあとベランダで一人外を見ていました。学生時代ただただ地獄でした。正直、息子も私と性格が似てるなら、せめて私よりは幸せな学生時代になってほしい。そう強く願ってしまいます。とりあえず月2回の親子教室と週一回の療育園で息子のコミュニケーション能力、発語が伸びることを願っています。独り言のような文を読んでくださってありがとうございました。
回答
やっちんさん
息子さん、2歳前から公的な療育を受けられるなんて、ラッキーですね!
やっちんさんが悩みながらもいろいろ行動した成果ですよ。...


ADHD小学1年生の息子です
他害があり、でも必ず理由があります。だからって、相手の子が悪くて自分の子は仕返ししたにすぎないなんて思っていません。どんな理由にせよ手を出した方が悪いのは重々承知です。あるママが、自分の子の学校で暴力ふるって重体にさせた子がいるって話をしてて、普段から危険な子で、椅子をふりまわしたり、乱暴していたらしいです。その度に、その子の親は、何か理由がある、こう言われたから手が出たと言っているそうで、一緒に話してたママ達は、『人のせいにして、自分の子は悪くないとでもいいたいのかね?』とか親をすごく批判していました。私に言っている感じで、すごく居心地悪かったです。理由があっても言っても無駄なんだと感じました。先に手を出したのが相手でも、怪我をさせた人が言い訳せず謝る。それはそれで理由なく暴力ふるう怖い子と言われそうだけど親の事を知りもしないで、憶測だけで話をしてて、その子の親の気持ちが分かるので気分悪いです。子供の育ちは親が言われるんだと思うと辛いです
回答
たけのこさん
ありがとうございます
文字にしたら、自分の気持ちも整理出来そうですね。
昼休み、まわりの子達はワイワイ遊んでるのに、息子は1...


出来る限り毎日、記録をつけています
良かったこと(誉めたこと、嬉しかったことなど)もう少しなことこれはやって良かったです。検査で分かる凸凹、私は正確に見せてもらってないので分からないのですが生活の中で感じたこと、思ったことを振り返ることができる。これはすごく良いことです。私なりに見たこの子の好き嫌いや得意不得意の再確認にもなります。不安ばかり、出来ないことばかり気にしがちですが、ちゃんと成長してる部分もたくさんある!嬉しいです♪今は娘にやりたいこと、してあげたいことだらけで何を優先したら良いか分からない状態です。明後日療育の日なので、担当の方にその事を相談するつもりです。実際は悩むことばかり。仕事も時短勤務する方が良いかなとか他の子と比べて落ち込んでしまったりまだまだ先の未来を憂いたり変えられないことは考えず、変えられることを変えていこうという自分のポリシーは子育てに関してなかなか反映出来ません。ただ、娘は毎日何かを体験し学び、覚え、確実に成長してる。それが少しでも多岐に渡るように、偏らないように伸ばす手伝いがしたいです。今、自分がやれることやって、駄目ならまた変えていこう。娘と一緒に成長していきたいです。
回答
たけのこさん
ありがとうございます!
本当に色んな人に触れ合わせて、たくさんの経験値を作りたいですね
療育も月に2回の特別な習い事と考...

オススメのQ&A

ASDの小学3年生、内弁慶男子です先日「僕は周りの子に比べて
友達が少ない」とぽそっといい、話を聞くと休み時間は本を読んだり、ボーとして過ごしているマンモス校ですが友達と言えるのは一人くらい(別クラス)本音を言えば一人が居心地いいけど羨ましさも混在しているように私にはみえました。聞くと友達のなり方が分からないと言っておりどうアドバイスすればいいか悩んでいますいいアドバイスの仕方があれば教えて下さい
回答
お子さんには、旺文社の書籍の「学校では教えてくれない大切なこと」
2
友だち関係~自分と仲良く~
6
友だち関係~気持ちの伝え方~
1...


高校1年娘です
主語が抜けて何を言っているのかわからない、長い話は順序立てて話さずに思いつくまま話す感じで「で、何が言いたいの?」ということがよくあります。外で同じようにやっているなら浮いているのでは?と心配です。その都度「要点から話すといいよ」と注意しているのですが、一向に改善しません。何か方法はないでしょうか。
回答
そうですね
雑談なら、自由に言いたいことだけ言えばいいけど、
業務連絡(この場合は、お子さん高校生なので、学校関係の案件とか)なら、
日...


自閉症の年少児の男の子を育てています
同じ幼稚園の年長さんに療育園から今年転園して来た子がいます。普段はあまり関わりがないのですが、今夏休み中で、お互い幼稚園の預かり保育を利用しています。預かり保育は年少、年中、年長が一つの部屋で過ごします。そこでこの療育園から転園して来た子に息子が少し意地悪されているようで、、、息子は言葉の遅れがあるのですが、拙い言葉で伝えてくれたことは・相手の子に手をひっかかれた・突き飛ばされて尻もちをついたと言うことでした。帰り道に『A君怖いよぉ』と暗い顔で言われてしまって、、、実は私自身もその子に帽子を取られ、髪を引っ張られ、胸を揉まれた事があり、これはどうすべきかと悩んでいます。先生に伝えるべきなのか、黙っておくべきなのか。私も発達障害児を育てているので、相手のお母さんの苦労もわからなくもないし、でも自分の子が1番大事なので、もっと大事になる前に何かしら対応してもらった方がいいのでしょうか?
回答
先生には伝えるべき。
意地悪というか、不適切な行動により、嫌な目に遭ったってことだと思います。


はじめまして
先日年長の子の事で園から指摘を受け、療育施設に通わせる事を検討しておりますが何処にすべきか迷っています。近くて土曜受けつけてくれる所は月に2回(3時間位)、平日お昼に保育園まで迎えに行って夕方家まで送りして貰える所は週に1回だそうです。もう年長で月2回は少ないだろうと思う気持ちと、楽しく通っている園を週1で休ませるのが気の毒、進学先同じ園児達の前で園に迎えに来られるの本人ちょっと訝しみそうだな、気にしそうだなとか思う気持ちで揺れます。塾等で迎えの時も他の子に何で早いの?とか言われるし。週1は通わせたいけど、月2の方が子供は気に入っているのと似た発達段階の子が多い気がしまします。離れたお子さんが多い所だと効果薄いでしょうか。やってる事は多分大体同じ。私としては諸々あっても、習い事や塾辞めさせてでも2つ通って将来に備えた方がと考えています。急にわいた問題で毎日迷っており…ご意見頂ければ幸いです。
回答
五里霧中のとりとめのない質問に対し大変貴重なご意見をありがとうございます。有り難く読ませて頂きました。
長く過ごす園が重要だし沢山通うの...
