お悩みきいて!の質問一覧

なんだか、いろいろ上手くいきません(T_T)今日も、する事沢
山あったのにグズグズしてなかなか進まず8:30に寝てしまいました。たいした事ない出来事だけど、いろんな事が重なってうんざりしてきて、全て投げ出したい気分になりました。1人になった時、涙が出てきました。慌てて顔を拭いて赤くなった目を隠すために目薬をさして、かぞくの所へ……。なんか、暗くなってきましたね(T_T)早めに私も寝る事にします。おやすみなさい。
回答
ケイコさん
コメントありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
学校に行き出して10日くらいは毎日2回電話がかかって、そのうち昼の...


こんにちは
支援学級に通う高機能自閉症の女の子の母です。子供が学校後に児童デイサービスに通っています。私自身、仕事をしていますので送迎付きで子供を預かってくれてとても助かっています。ですが、デイでは普通に学校のある日も祝日で一日預かってくれる日もテレビを多く見せている様で、この間の休みは映画2本を見ていました。(デイの日誌に書いてありました)アニメ映画で描かれている事と現実を混同しているところがあり、説明しても分かってもらえなかったりで困っています。ですが先生方も忙しいですしテレビを全く見せないでというのは難しいと思いますので少し控えめして欲しいとお願いしました。デイの内容としてはのびのびさせて見守る様な普通の学童の様な内容ですが、他のデイはどんな内容か知りたいと思い、質問させて頂きました。どんな内容でどんなことをしているか、先生方はどうか等教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
回答
がぶりえる様
コメントを有り難うございます。
うちの子は日曜以外毎日行っている状態で、ひとつのデイでそこまで預って頂けるのはとても嬉しい...


サザエさん症候群とは…サザエさんを見ると休日の終わり、そして
仕事の始まりを実感し、憂鬱になります。月曜日のことを思うと吐き気や頭痛がしてしまうという人もいます。夜眠れなくなって、月曜日は憂鬱な気分を抱えたままなんとか出勤・通学するも、体がだるく、仕事・勉強に集中できなくなります。との事ですが……。特にサザエさんは見てないのですが、夕方当たりから発熱、微熱が38度に…。目が潤み、筋肉の痛みも……Σ(゚д゚lll)はぁー。時々なるんだよねぇ。コレ。面倒くさいなぁ……。明日は学校サラッと行くかなぁ。送って行かないとダメかもなぁ……。足が筋肉痛で痛いみたいで、ぴょこぴょこ歩いてる……((((;゚Д゚)))))))以上、愚痴でしたw失礼しました。
回答
たけのこさん、コメントありがとうございます。
鎮痛剤を飲ませて、少ししたら落ちつきましたが、学校行きたくない。って呟いていました。
一晩寝...


逃避行と言うと大袈裟ですが…
学校行きたくないなぁ。朝呟いてたのですが、がんばろーね(๑•̀ㅂ•́)و✧ってサラッと流してたら、嫌だ!天神に行く!と言いだしました。(すいません。福岡の人は分かると思いますが…デパートが沢山ある魅力的な町です)いや、いや、学校行ってきてね(*^_^*)って言ったけど、心配してたら、1時間後……なんか、辛くなってきたんだけど……。って電話が……꒰꒪д꒪|||꒱ガーン。何処にいるの?って聞くと天神。LOFTの前。と答えが…。学校に戻りなさい!って伝えて暫くして迎えに行く事に…。すると、また電話…。もう…ママ…。。。。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐って、あー(´Д`)帰り道わからないのね……。そこで待つように言って迎えに行くと、寂しそうに立ってる娘の姿が。怒る気も失せて、呼び寄せて車に乗せました。はぁー。今回のパターンは初めて。これを繰り返されると退学になるよね…。今回は、娘の特性を考慮してもらって生徒指導にはなりませんでした。もっと気をつけないといけないんだろーけど、スイッチがいつ入るかわからないんだよねぇ…(*ノω<*)今朝も、いつもなら大丈夫な範囲だったのになぁ。難しいなぁ。
回答
アオアオさん
コメントありがとうございます୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨
自閉症スペクトラムで、広い意味でアスペルガー……。との診断を受けましたが...


図書館で予約していた本がきた
「育てにくい子にはわけがある」(木村順作業療法士)。さらっとのぞいて「これは読んだら落ち込むな、間違いなく落ち込むな」と思った。そんな風に出来なかった自分。今からでもやってみようと思えない自分。これからも、たくさんの出来ることを気付かないふりでスルーして、そんな自分を責めて、でも、仕方ないとか精一杯やってるとか言い訳して生きていくんだろうな。もっと小さいうちに知っていれば、と思うこともあるけど、そうなると、小さい人のハハはすごいプレッシャーだよね。苦しくなってしまうよね。先日受けたペアトレ講座の先生が最後に言ってた。「このような講座に来られる方は熱心な人が多く、講座を受けて思うようにいかないと、ご自分を責めてしまう。支援はオーダーメードでひとりひとり違うのだから、絶対はないので、少しでも役に立ったらいいなくらいの気持ちで受けて欲しい」と。支援講座をやる側の人は、受ける側の保護者が「出来ない自分を責めてしまう」辛さを常に抱えていることを忘れずにいて欲しいと思う。「必ず出来るようになります」とか、絶対に言わないでほしい。さもないと、支援するはずのものが、逆に保護者を追い詰めてしまうから。さて、でも読んでみよう。誰かの役には立てるかもしれないから。あたしえらい。
回答
ikutatsuさん
読めない時あります。
そんな時は初期のころの西原理恵子がおススメです。
かあさん系のもっと前です。
こんなもん書い...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
