お悩みきいて!の質問一覧

息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。今週金曜日は息子の初めての高校の体育祭です。パネル係になったもののあまり収集がかからないのか、仕事をしているのか全く????だし。第一体育祭自体大嫌いな息子…「あんなのなければ…」競技の話や応援練習の話を聞きたくて聞くと不機嫌になり「しらね〜」と…昨日はこっそり部活の様子を見に行ったら遠くからだったのでよく見えなかったけど、一人両膝に包帯巻いている子が。でも息子は帰宅時包帯していなかったし(膝に絆創膏はしてあったけど)息子じゃなかったかぁ!と思ったら、今朝カバンの中から包帯が…(ーー;)どういうこと????体育祭出たくないから演技なのか、それとも本当に怪我をしたのか…家では全く普通でした。う〜〜ん、いつも長男の行動は????ばかりで理解できません。体育祭も本当にイヤみたいで、無理にでも参加させるのがいいのかそれとも無理にさせなくてもいいのか…ちなみに主人は「やらなければいけない事はやる!!やらないのはわがまま、甘えているだけ」と言います…
回答
たかたかさん。
ご意見ありがとうございます。
怪我をしたら必ず報告します。傷には弱いので。
10日ほど前に学校の帰りに自転車で転んで膝を擦...


広汎性発達障害の疑いありの3歳の息子がいます
アデノイドと扁桃腺を取る手術、入院をすることになりました。手術後2日くらいはとても喉が痛くて苦しいらしく、その後1週間入院するそうです。とても不安なのが、息子に言葉が通じないことです。少したてば痛みは治まるとか、退院できるとか、安心できる言葉をかけてあげたいのですが、息子は言葉がわかりません。また恐怖心が強く、かつ偏食で決まったパンとジュースしか飲みません。病院は、小児医療センターというところで、子供専門の病院です。完全看護なので、付添は不要という情報を得ましたが、息子の場合に付添をしないのは、相当の恐怖を植え付けてしまわないだろうかと心配になっています。今度、手術前検査をするために病院に行くことになっているので、息子の状況を相談しようと思っているのですが、あらかじめよく伝えておいたほうがよいこと、聞いておいたほうがよいことを教えてください。また、息子のような状況の場合は、付添(病院に泊まる)をしたほうがよいかどうかも教えてください。
回答
はじめまして。私の息子は、小学2年生です。きちんと、診断はされてませんが、小さい時から、不安が強いのと、学習障害があり、テストで1歳半の遅...


どうしてこうも毎日、毎日授業を受けてくれないのか?と思います
板書が苦手なのは、何とか担任も家でもフォローしてあげられるのですが、まず、聞いてこない。暗算は何とか良い様ですが、問題は文章と筆算、苦手なのはわかりますが、「やらない」「わっかんねーし」「できねーし」決め込んだらもう最後までやらない。君は、「何しに学校行っているのかね?」と聞きたいです。やはり、普通クラス在籍は無理だったのか?と思います。しかし、教育委員会は支援クラスは支援級のみの小学校なので支援クラスは無理でした。(今でもですし、今からでは。もう4年生ですから)正直言って、疲れます。今日も、授業さながらの宿題でしょう。午前中休んで体力回復したのでやりますよ。頑張っていきます。
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます、また、別の方でも温かいお言葉を頂きありがとうございます。
正直言って、支援クラスも普通クラス...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。息子は高校に入るまで携帯を持たせていなく、高校合格とともに携帯を買いました。最初はやっぱり、今まで欲しかったのといろいろいじってみたいのとでずっと触っているのかな…と思ったのですが、入学してから2ヶ月ずっと携帯を離しません。。うちのルールとして携帯は部屋には持っていかない。食事中はいじらないを約束しています。今までもそうですが、約束を破ると没収されるので今のところ約束を守っています。ですが、平日は家に帰ってからずっと、休みの日は朝からずっと…携帯をいじっています。「もうやめたら??」と言っても「んー」と軽く返事をするだけでやめません。こっちがいい加減にしてほしい!と思うと「ちょっといじりすぎだよ。何分になったらおしまいにする??」と自分で時間を決めさせるとその時間になれば一時的にやめますが、しばらくするとまた触り出します。みなさんのお子さんは携帯電話とどう付き合っていますか?家では携帯ばかりいじって会話もままならなく、話をしたいなぁと思う日々です。携帯電話の使い方、どうすればいいのか悩みます。制限しすぎなのでしょうか??マンガ本も部屋には持っていかないと約束しています。
回答
こんにちは、うちの長男19才軽度知的障害
も携帯をずっと触りっぱなしでLINEで友達の悪口の書き込み、通話のし過ぎで携帯を止めました。
最...


度々夫ネタすみません
もういないほうが平和です。給料運び人と割り切ってきたけど、やっぱりダメみたいです。私は学校だ療育だ下の娘の幼稚園だと駆けずり回っているのに…自分は休日は寝てばかり。帰ってくれば子供そっちのけで仕事の愚痴。私だって聞いて欲しいことたくさんなのに。でももう最近は無視しています。夫婦関係は最悪です。
回答
お疲れ様です!
今までのルアンジュさんの投稿読ませていただいて、ルアンジュさんのご主人とうちの主人、とても似ていると思っています。ちなみに...


ADHD年長男の子がいます幼稚園の子を噛んでしまいました保護
者も集まってたから、ドン引きです石を持ってただけで、友達がお母さんに○○君が投げたと言いました投げてないよと伝えましたが、旦那に家に帰ってその事を言うと、私が1人のママに発達障害の事を言ったから、息子がそんな目で見られると言われました裏で、やっぱりあの子普通と違うと思ったらと言われてると旦那に愚痴っても私を避難されるし、本当に誰にも話せませんでも誰かに話さないと病気になりそうです発達障害の事を話した事を後悔してる事は伝えてあるのに、まだ言うか!って感じです幼稚園で落ち込んで帰ってきてるのに、家でまで落とされてもう何もヤル気になりません
回答
ろーるけーきさん
コメントありがとうございます
どうして他害が辞められないのか
電話が鳴る度に、ケガさせたんじゃないかとビクビクしてます...


聞いて下さい
3歳の自閉グレーの息子を、4月から月に3回センターに連れて行って小集団で遊ばせています。うちの子の他に2名いるのですが、1人気になるらしく押したり肘でついたりちょっかいを出してしまいます。他害があることは先生にも伝えています。しかし、3人いる先生たちが上手く間に入ってくれず、親が仲裁に入る場面が度々あり、疲れます。センターには対応を変えてもらえるよう要望しました。相手の親には「乱暴な子」という視線と態度をとられ、なんだかセンターに行きたくなくなりました。疲れる…。
回答
こんにちは。
発達障害の子の親でも聖人君子ではないんですよね…周りはそうあることを期待するけど。
うちも暴力酷かったです。しかも入れら...


発達障害児は支援級か普通級か?について先生に質問したところ答
えて頂きました。とても参考になるので公開します。知的障害のない自閉症スペクトラム児は支援級からスタートが望ましく、発達障害児の場合は支援級の方が学力が上がるらしい。むしろ普通級にいくと(特性上の理由で効果が出ないため)学力は期待しない方がいいそうです。その後、本人が普通級を望む場合は交流級から慣らして普通級に行かせると良いそうです。親や学校側の要望で普通級にした場合は高い確率で精神疾患を発症するそうです。万が一本人が希望せずに中学まで支援級の場合は、私立で発達障害児を積極的に受け入れてる高校があるらしく、そういうところに行くと良いそうです。高校に関しては、今、幼稚園児の場合は、高校に行く頃には高校の状況が変わり発達障害児対策とられている可能性があるので、今はそこまで考える必要はないそうです。
回答
みなさん受け身では環境は変わりません。地元の環境が問題なら同志を募って教育委員会などに運動を起こすべきではありませんか?私は以前から幾度と...


1歳10ヶ月の男の子です
指差しは出るのですが、ブーブーは?など聞いたことに指差しは出来ません。パトカー、消防車、トラックを並べて、トラックはどれ?と聞くと選ぶことはできるのですが、指差しすることがでず悩んでいます。
回答
こんにちは
同じ月齢の娘がいます。
言葉があまり出ないので発達障害センターにこの前行き見てもらった所です。
検査うちの所は2歳すぎまでして...


1歳10ヶ月の男の子の件です
先日発達検査k式を受けました。言葉が遅れ、市の発達相談に行ってました。認知は5ヶ月遅れ、言葉は9ヶ月遅れと言われ、ショック過ぎてます。このあと、取り返せるのでしょうか?
回答
「取り返せる」の意味が、「言葉が出るか」ということであれば、耳の器質的な機能に問題なければおそらくのちのち出てくるとは思います。ただ、それ...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
発達障害育児は、丁寧な育児とも言われるので、発達障害を疑ったことのないお子さんにも応用できる部分はあります。
まあ、そんな大層なことを言...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
有り難うございます。自閉症でもありますので通級予定でして校長先生に挨拶にも行きましたが、子供への配慮をお願いしたら、「それは担任が決まった...
