お悩みきいて!の質問一覧

小学校二年の息子のことなのですが、誰にでも人なつっこくてニコ
ニコしているのですが、お友達を見つけると、昨日何時何分に寝た?とか電車は何が好き?とか毎日同じことを聞いてしまい、しつこいと嫌がられてしまいます。大人はそういう子だと理解してくれますが、対子供同士のやりとりはどういう対処方法がいいのか悩みます。息子をみると、走って行ってしまうお友達をみると、息子は不思議な顔をしているだけで、あまり良くわかっていないようですが、親としてとても胸が痛みます。質問をやめるようにとか、特性を話してお友達に伝えたら仲良くしてくれるのか、逆にいじめられてしまうのでは?とか心配しています。同じような、特性をもつ親子さんいらっしゃいましたら、どうなさっているのか、教えてください。お願いします。
回答
いい、かげんが、わからないって事かな?
我が子も、始めは挨拶がわり?お互い楽しい、ポケモンの話しも、毎日じゃあね~(-_-)って事ありま...


夫に理解してもらうのに何をしたらいいですか
回答
まさに私も知りたいです。
が、当事者でもある主人にはどうしてもわからないのだと、不憫な人だと思うようになりました。医師が言っていました。普...


はじめて投稿します
3歳4ヶ月の次男がおります。まだはっきりとした診断をうけていませんが、知的な遅れのある自閉症だと思います。現在、言葉は単語のみ、時々「クッキーちょうだい」らしき二語文を言えることもある程度です。4月から幼稚園に通っていますが、まだまだ慣れません。もともと要求が通らなかったり、嫌なことがあると、ギャーギャー泣く、ひっくり返る、というようなことがありましたが、最近になってから、泣きながら頭をゴンゴン床にぶつけるようになりました。幼稚園の先生も大変手をやいているようです。はじめのうちはクラスの部屋に入ることも嫌がり、玄関で過ごすことも多かったようですが、今はクラスにいられるようになり、担任にも甘えたりできるようにはなっているようです。まわりの子達がちょっかいをだしたり、関わりが増えてきたことで、同じくらいの年齢の子との接触を極端に嫌がるようになりました。2つ上の兄がいるのですが、以前は追いかけっこをしたりと一緒に遊ぶ様子がみられたのですが、最近は兄が近くにくるだけで泣く程です。幼稚園での給食も食べられない日が続いています。家にいる時でも何となくいつもイライラしていて、すぐに泣いてしまいます。落ち着いて遊んでいる時もありますが、以前に比べてゴロゴロ寝転んでいて、指すいしている時間が増えました。よかれ、と思っていれた幼稚園ですが、(理解のあるいい幼稚園です)これから改善していくのか、不安です。家ではなるべくゆっくり関わる時間をつくったり一緒に遊んだり等していますが、何かしてあげられることはありますか?
回答
みかんさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
入園して3ヶ月、まだまだこれからですよね。
次男は3歳になった頃、療育に通うため、発...


先日、息子が学校に行きたくないことについて投稿し、アドバイス
をいただきありがとうございました!息子の行き渋りが酷くなり、特別支援コーディネーターに話をしたのですが、返事は「一度、通院している病院へ一緒に行って話を聞きたい。今回(6月)が無理なら次(7月)でも構いません」と!?イヤイヤ、今すごく深刻な状況で今すぐにでも何か手立てをかんがえたいんですけど!具体的な対応について何も連絡がありません…。それに、通常クラス・支援クラスの担任からも息子の様子をうかがう電話一本もありません。学校の対応ってこんなものなんでしょうか?先生の仕事はたくさんあり、忙しいのは重々承知ですが、休みがちな発達障害のない児童でもこんな対応なのか。休みがちなのは発達障害だから仕方ないと思われているのかと被害妄想気味に考えてしまいます…。どちらにしても不信感が募る一方です…。
回答
こんなものかと…我が家も自暴自棄状態です。
我が家の2番目の子の時は、家庭訪問を頻繁にやってくれた先生がいました(おかげで子供が先生を信...


先月ですが、週刊誌や新聞などで発達障害についての記事を読んで
姑が質問を私にして来ました。(新聞や週刊誌の記事が正しくても、間違っていても鵜呑みにします)発達障害は何処も悪くないのに大人でも子供でも発達障害というのか?(身体障害のイメージの様です)知的問題なしの子供ならば、療育もせず、普通に学校に出してやった方が「頑張れる」「出来る」のではないか?なぜ、大人にせよ子供にせよ精神科に受診してわざわざ診断して貰って来るのか?診断受けて何が変わるのか?なぜ、子供に、周りの保護者にカミングアウトするのか?どうせ、理解されないじゃない?(のけ者にされると思っている様です)と質問責めにあいました。結局全て、姑は反対なのだと思います。答えられるものは答えましたが、説明力のない私なので納得していませんでした。本日受診の際、カミングアウトの事を聞きました。年齢ではなく時期で、医師が長男にカミングアウトしてくれるとの事でした。子どもの事を考えて得意、苦手という言葉を使いわーっとならない言い方だそうです、助かります。
回答
よわいさるさん
コメントありがとうございます。
よわいさるさんの娘さんも医師からだったのですね。
医師に相談しないで、私が勝手に息子に言...


うちの息子は人が大好きで誰にでも話しかけたりベタベタします
相手が嫌がってるなんてわかっていませんむしろ楽しんでいます。朝の登校班で高学年の子に毎日ベタベタくっつき回ります。うちの子が支援級だと分かって居るので嫌なのはわかります。触るな!とかあっち行け!とか言われてるのに本人は楽しがってベタベタしています。私がしつこくしないよ?とか声かけしてもやめる気配ないし押されたりするのでうちの子はバランスが悪くすぐ転ぶので困ります。空気読めないしどう教えたらいいのか?最近は言ったって分からないしお母さんは全然僕の気持ちがわかってくれない!と言うのでほっといて自分で学んでよ。って思います。怪我さえしなければいいのですがなんせすぐ転ぶのでついつい口を出してしまいます。
回答
まさしく、うちの子と同じ状態です(ToT)息子も1つ上の男の子が好きでベタベタします。
ご近所さん(男の子のお母さん)は私に「どうにかし...


中学3年生男子、境界線上発達遅滞で自閉症スペクトラムの可能性
があると言う事で、半年間の予約を待って、その間自分なりに自閉症について色々と勉強して、育て方の失敗やしつけの間違いではなかったんだと、ある意味ほっとした部分もあったのですが、改めて医師の診断を受けたら、自閉症の可能性は低いと言う事でした。それはそれで納得したのですが、じゃあこの境界線上発達遅滞の原因は何?と戸惑っています。他人とのコミュニケーションが極端に苦手で、物事を柔軟に考えて先を見通して行動するのが苦手、等の特性はあるが、それが生まれ持った脳のタイプが原因・・・いわゆる自閉症スペクトラムではなく、小学校の先生との関わりや、元々コミュニケーションが苦手なために、友達との関係のつまずき等の、今までの経験の積み重ねが原因ではないか、と言う事で診断名がつきませんでした。自閉症と言うのは育て方の失敗じゃない・・・じゃあ、自閉症じゃなく経験の積み重ねと言う事は、育て方の問題だったのか・・・と。不登校も、育て方や本人の性格の問題なのか・・・と、へこんでしまいます。今後、どの様に考えて行ったらいいのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
回答
息子さんが、広汎性発達障害でLDの息子と似ています。
次男は発達検査をしましたが、知的遅れが無く、医師による診断は必要になったらでいいので...


面談があります
うちの場合、就労のほうとケアホームのほうとお二人いらっしゃいます。同じグループですから、一度に済むのはラクチンですが。内容は割愛しますが、最近、ちょっと変化がありましたが、ホームでも仕事場でも安定しているとのこと。ホッ!個別計画表をいただきましたが、老眼鏡忘れたのが。。。。息子はちゃんとしてるけど、親の私が。。。。反省。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
それから、息子さん頑張っていらっしゃるようで、よかったですね。
毎年、何度も面談があったり、...


現在4歳4ヶ月の男の子(広汎性発達障害)を孫に持つおばーちゃ
んです。週5日公立の幼稚園と週2回の民間療育に昼から通っています。最近凄い便秘になって「お腹痛い、おしり痛い」と言います。一日休ませて母親がお腹をさすっていたら、大量のうんちを、3回もしました。その後また便秘で2~3日出ません。トイレに拘りがあり、特に大便はトイレでしません。小便は慣れたトイレではしますが、外出先では子供便器のところがあればします。ストレスでしょうか?幼稚園を理由なしで休ませるのもいいのか、悪いのかわかりません。このような経験をされた方アドバイスをお願いします。
回答
私はストレスだと思います。
以前私が長期入院したとき、やはり息子は酷い便秘になりました。水分をとっても、ヨーグルトをとっても出ません。や...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
数字は変わりますよ😊
ただ、88は境界知能なので…お友達よりもお勉強面で苦労するかもしれません。
ですが、全部ってわけでもない。
国語は...
