お悩みきいて!の質問一覧

息子(3歳)に障害があることが最近わかりました
しかしどうしても受け入れられない自分がいます。前向きに考えたいといつも思っていますが、どうしても悲しい気持になってしまいます。心配しすぎてパニック障害になってしまい、精神科のお医者様に通っています。私はピアノ教室を運営していますが、生徒さんの親から「先生のうちのお子さんはきっとピアノがとっても上手になるでしょうね。」とよく言われます。そんな未来はないんですよと心の中で思って、障害があることはまだ言えずにいます。発達障害についての本を読んだり、いろいろなサイトを見て学んでいますが、どうしても苦しい気持ちから立ち直れません。みなさんはどのように障害を受け入れていったのでしょうか。きっかけになるような出来事や本などありましたらぜひ教えてください。
回答
こんにちは。
受け入れるまで時間がかかりますよね。
うちは、診断前に、ストレスから体調不良のオンパレードでどの医者も直せない
ような状態...


ADHDと診断された中3の息子がいます
今年の春、学校に進められて療養所へ行きました。学力は問題ないのですが、注意力、集中力について学校では気になったようです。診断を受け、試にコンサータを処方されました。飲み方について色々説明を受け、状況に合わせた飲み方でも大丈夫とのことでしたので、テスト一週間前位から飲むような形をとりました。(一番少ない量のカプセル二錠飲んでます)朝、七時半頃飲み学校へ出かけるのですが、午前中は、わりと問題なく過ごせてるようなのですが、午後三時頃の掃除の時間には落ち着きがなく、時には暴言を吐くような行動がみられると学校から連絡を受けました。どう接していいのか、私、学校とも分からない状態です。飲ませ方が悪いのか、コンサータが合わないのかわかりません。コンサータを服用されてる方、何か分かること、体験等教えて頂ければと思います。
回答
たかたさん、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
確かに息子も頑張っているのだと思います。
学校では、指導される...


息子がケアホームに入所して、もうすぐ1年が経ちます
1年前のあの慌ただしかった入所前のことをふと思い出します。最初の頃はさびしくて、息子の部屋でぼーっとしていたこともありました。今はもう泣いてません(笑)先日、久しぶりに実家に帰り、母といろんな話しをしました。どちらかというと、母の愚痴聞きでしたけど。いろいろあって、新年から少しだけ生活が変わる予定です。いろんなことがあった1年でした。みなさんはいかがでしたでしょうか。来年はもう少しイベントに参加したいな、なんて思ってます。ちょっと早いですが、どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください。
回答
りんりんさん、一年を乗り切って安堵の思いですね。
肩の荷を少しおろされたのでしょうね。
私は去年、「来年の今頃、息子はちゃんと高校に通っ...


感覚統合のために自宅にトランポリンを置きたいなと思っておりま
す。2歳10か月の女児、スペクトラムです。賃貸アパートで、トランポリンは無理があるでしょうか?音はさほどしないとしても部屋が揺れたりしますか?ちなみに、人が歩いただけで隣の部屋まで揺れるし音が下にはもちろん、横の部屋の音もけっこう感じるようなアパートなのでどのくらいの揺れが起きるか、持っている人にお聞きしたいです。どうしてもアパートに厳しければ、実家に置く場所を確保してもらえるか聞く予定ですができれば自宅に置きたいと思っています。
回答
ゆなぽよままさんへ
我が家はマンションですが、子どもが3歳くらいの時にトランポリンを購入しました。体が柔らかく、筋力をつけるためでした。
...


以前、主治医の指示に従い、田中ビネー知能検査Vの検査を行いま
した。結果は用紙で渡されました。とても解りやすく説明して貰いました。市の療育を受けようと、発達支援センターで相談するとWISC-Ⅲの検査をしてそれから療育でどのような検査が必要か判断すると言われました。WISC-Ⅲの検査結果をネットで検索すると、結果を教えて頂けないというコメントを目にしました。元々市の発達支援センターは自閉症スペクトラムを見逃していた経緯もあり、更に子育てに問題があるとして、私を精神的に追い詰めるような指導でした。なので、信頼が全くありません。検査結果も貰いえないようなら、市での検査を口頭で言われても内容が信頼出来ないと思っています。みなさんは、WISC-Ⅲなどの検査はどこでどのようにおこなったのでしょうか?そして検査結果を頂き、自分なりに子育てに生かす事をしていますか?
回答
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
何度か発達検査(WISC-Ⅲ等)を受けましたが、検査の結果を用紙でもらえたのは
病院で受けた1回...


いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です
小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの先生や父兄が見守る中、息子も崩れることなく発表ができました。とても感動し、息子の成長を嬉しく思い、来年度も普通クラスでお願いしたことも含め、よかったんだとおもいました。でも、今、本当にいいのかな?どうすればいいのかな?って迷い、悩んでいます。というのも、学校は12月に入り、2学期のまとめのテストを行っている様子。漢字・カタカナのテストを持って帰りました。見て愕然です。全く覚えられておらず、問題が20問中合っている漢字やカタカナは2問か3問のテストばかりでした漢字やカタカナが苦手な事はわかっていましたが、息子がここまで、理解(覚えていない)していないなんて正直、ショックでした。そして、息子を怒り追い詰めてしまう。最低ですよね・・・前回アドバイスしてもらったばかりなのに、、、家で、どんな風にして、教えてあげればいいのか?そして、こんな調子で、来年度も本当に普通クラスでいいのかな?って悩んでしまいます。本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしいというのが親の願いで、息子の願いでもあります。でも、クラスのみんなについていけない、理解できない事がたくさんあるのも事実・・・親として、できることってなんでしょうか?また、みなさんの経験やアドバイスを聞かせてください。
回答
「本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしい
というのが親の願いで、息子の願いでもあります。」
その気持ちよくわかります。私も支援学校か同...


いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です
小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの先生や父兄が見守る中、息子も崩れることなく発表ができました。とても感動し、息子の成長を嬉しく思い、来年度も普通クラスでお願いしたことも含め、よかったんだとおもいました。でも、今、本当にいいのかな?どうすればいいのかな?って迷い、悩んでいます。というのも、学校は12月に入り、2学期のまとめのテストを行っている様子。漢字・カタカナのテストを持って帰りました。見て愕然です。全く覚えられておらず、問題が20問中合っている漢字やカタカナは2問か3問のテストばかりでした漢字やカタカナが苦手な事はわかっていましたが、息子がここまで、理解(覚えていない)していないなんて正直、ショックでした。そして、息子を怒り追い詰めてしまう。最低ですよね・・・前回アドバイスしてもらったばかりなのに、、、家で、どんな風にして、教えてあげればいいのか?そして、こんな調子で、来年度も本当に普通クラスでいいのかな?って悩んでしまいます。本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしいというのが親の願いで、息子の願いでもあります。でも、クラスのみんなについていけない、理解できない事がたくさんあるのも事実・・・親として、できることってなんでしょうか?また、みなさんの経験やアドバイスを聞かせてください。
回答
tentenさん、コメントありがとうございました。
私も、自分の判断は間違ってないのかな?
もう少しこのまま様子をみていこうかな?と前向...


来春幼稚園に行く予定の2歳10か月の女児がいます
先日医師に、自閉症スペクトラムかな~と思います、と言われましたが確定診断がおりるのは年末です。それまでは療育にも行けず、家で学んだことをやるしかなくそして、日に日にこだわりが増えてきており情動行動にも拍車がかかってきており不安定さも増してきているように見て取れます。言葉が早かったのに、だんだん、使い方がめちゃくちゃで会話も噛み合わなくなってきている中春からの幼稚園入園に非常に強い不安を感じています。3歳からの入園は控えた方がいいのかな・・・話せば理解して入園しても大丈夫なのかな・・・特性とか、何から何まで説明をする必要があるのかな。など、わからないことがたくさんです。幼稚園の事、どなたか経験したことを教えてください。
回答
うちは4歳の娘がいますが、今年の4月から入園させてます。ちゃんと入園前に園側にアポをとって、話し合いの場で担任の先生や主任の先生などに今現...


年少男子の母です
今までの経過についてですが1歳半検診で規定の単語数が出ておらず、2歳時に電話確認↓2歳~3歳過ぎにかけて、市の心理士との個別面談に4,5回呼ばれるも、入園後に困ったことが出てこなければこのまま終了と言われる。プレ期間前半は集団行動が苦手で、できないこともあった。↓入園半年たちましたが、困ったことは何もないです。今までの経過も担任にお話しし、気になるときは教えていただけるよう4,5回個人的にお話ししましたが、全く問題なく、一斉指示も通るし、お友達と同じ行動を取っているそう。ただまったくの白かと言われるとそうではなく、発達障害の特性らしきものはたまに見られます。たとえば、☆目は合うが、近い距離や長時間目を合わせるのが苦手。☆数字(時間)に異常なほどの興味があるらしく、数字の話ばっかり。幼稚園ではしてないようです。数字に関する記憶力は親がドン引きするほどです(笑)☆年齢のわりには話口調が幼い。接続詞の使い方をよく間違える。抽象的な話の理解が難しい。でも実際の生活で何か困ってるかと言われたら、何も困ってはいません。検診で引っ掛からなければ、私も気にしていなかったと思います。何度か面接をした心理士さんに無理やり聞いたところしいていうならアスペルガーのグレーゾーンかなと言われてます。同じような感じのお子様をお持ちの方、診断を受け療育など受けていらっしゃいますか?このまま個性の範囲内ということでもやっていけるのでしょうか?
回答
うちは逆に個性の範疇に見える程度のグレーゾーンですが、本人があれこれ困ってるみたいで、不満だらけで環境が整わないと学校にいけないタイプです...


初めまして
千葉県市川市在住者です。発達障害の疑いがある4歳の娘がいます。普通の幼稚園に通っていますが、お友達とのかかわり方が、まだ、よくわかっていないみたいで、本人は、周りのお友達に興味がすごくありますが、なかなかお友達ができていないようです。本来は、こういう時に、親が仲介になって、お友達を作らせてあげるべきでしょうが、私は普段、フルで仕事しているため、娘の友達作りへのサポートができていないのは、現状です。週末や祝日に、お互いに都合があれば、一緒に遊んでいただけるお子さんがいっらればと思いまして、投稿致しました。よろしくお願いいたします。
回答
私の地域では、市役所などに紹介コーナーがあり、いろいろな講座のチラシがあります。
その中に、ボランティアレベルでやってくださっているサーク...

オススメのQ&A


東京都内で支援学級でも理科、社会をやってくれる地域もあるので
しょうか?自分の今住んでいる区は、理科社会が無いと言われ、、可能なら出来なくてもやる機会を与えてあげたいな(自分がやりたくないからやらないなら良いけれど、最初から貴方達には必要無いから、、と言われているようで少し悲しい気持ちになりました。。)と思い、他の地域への移動も考えています。。(東京近郊でも構いません)なかなか情報がない為、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
回答
こんにちは。過去の質問も拝見しました。
いま年長の知的軽度+自閉中度~重度疑い(未診断?)のお子さんがいて、
そのお子さんの来年の就学に...



早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です
先日担任の先生から報告がありました。どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。息子は発達未診断で療育には2歳0カ月ごろから行っております。最近慣れてきた個別や少集団の療育はどちらも活動していて、お歌や体操以外は落ち着いてます。今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。息子の状態は入園前に幼稚園に説明しておりました。幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。息子の状況を報告いただいた際に先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かっかと悩んでいます。もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
慣れない幼稚園、入園したばかりなのに色々と指摘されて、ショックだったことでしょうね。
ただ経験的に思うのは、入園したばかりのこの時期は、...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
その担任の先生は親御さんから見て、どんな先生でしたか?そんなに悪い人でしたか?
ハラスメントのような言動、行動だったのでしょうか?
息子さ...
