お悩みきいて!の質問一覧

うちの息子は人が大好きで誰にでも話しかけたりベタベタします
相手が嫌がってるなんてわかっていませんむしろ楽しんでいます。朝の登校班で高学年の子に毎日ベタベタくっつき回ります。うちの子が支援級だと分かって居るので嫌なのはわかります。触るな!とかあっち行け!とか言われてるのに本人は楽しがってベタベタしています。私がしつこくしないよ?とか声かけしてもやめる気配ないし押されたりするのでうちの子はバランスが悪くすぐ転ぶので困ります。空気読めないしどう教えたらいいのか?最近は言ったって分からないしお母さんは全然僕の気持ちがわかってくれない!と言うのでほっといて自分で学んでよ。って思います。怪我さえしなければいいのですがなんせすぐ転ぶのでついつい口を出してしまいます。
回答
ぼたんさん
コメント有難うございます(^-^)
近所のママから学校に言われて
辛かったですね。
私も言われたら辛いです。
でも多分近所付...


中学3年生男子、境界線上発達遅滞で自閉症スペクトラムの可能性
があると言う事で、半年間の予約を待って、その間自分なりに自閉症について色々と勉強して、育て方の失敗やしつけの間違いではなかったんだと、ある意味ほっとした部分もあったのですが、改めて医師の診断を受けたら、自閉症の可能性は低いと言う事でした。それはそれで納得したのですが、じゃあこの境界線上発達遅滞の原因は何?と戸惑っています。他人とのコミュニケーションが極端に苦手で、物事を柔軟に考えて先を見通して行動するのが苦手、等の特性はあるが、それが生まれ持った脳のタイプが原因・・・いわゆる自閉症スペクトラムではなく、小学校の先生との関わりや、元々コミュニケーションが苦手なために、友達との関係のつまずき等の、今までの経験の積み重ねが原因ではないか、と言う事で診断名がつきませんでした。自閉症と言うのは育て方の失敗じゃない・・・じゃあ、自閉症じゃなく経験の積み重ねと言う事は、育て方の問題だったのか・・・と。不登校も、育て方や本人の性格の問題なのか・・・と、へこんでしまいます。今後、どの様に考えて行ったらいいのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
回答
おつらいですね。
半年間待たれたということは発達障害専門の先生に診断されたのですか?一番は児童精神科です。心療内科や小児科では見落とされる...


面談があります
うちの場合、就労のほうとケアホームのほうとお二人いらっしゃいます。同じグループですから、一度に済むのはラクチンですが。内容は割愛しますが、最近、ちょっと変化がありましたが、ホームでも仕事場でも安定しているとのこと。ホッ!個別計画表をいただきましたが、老眼鏡忘れたのが。。。。息子はちゃんとしてるけど、親の私が。。。。反省。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
それから、息子さん頑張っていらっしゃるようで、よかったですね。
毎年、何度も面談があったり、...


現在4歳4ヶ月の男の子(広汎性発達障害)を孫に持つおばーちゃ
んです。週5日公立の幼稚園と週2回の民間療育に昼から通っています。最近凄い便秘になって「お腹痛い、おしり痛い」と言います。一日休ませて母親がお腹をさすっていたら、大量のうんちを、3回もしました。その後また便秘で2~3日出ません。トイレに拘りがあり、特に大便はトイレでしません。小便は慣れたトイレではしますが、外出先では子供便器のところがあればします。ストレスでしょうか?幼稚園を理由なしで休ませるのもいいのか、悪いのかわかりません。このような経験をされた方アドバイスをお願いします。
回答
ルアンジュさん
有難うございました。
本当に見ているのが辛いですね。
自分の思いを表現できにくい分、いろいろ考えてしまいます。
何も...


子供は漢字を覚えるのが苦手です
どうしたら苦手な漢字を覚えようとするのでしょうか…お互い連れ子同士の再婚…再婚して平仮名もきちんと書けるように練習…平仮名はきちんと書けるようになりました。作文の時などはかなり汚いですが…それからカタカナ…漢字…と移り、漢字の勉強をしてます。しかし、あまりかかりっきりで教えようとすると旦那が、一人にだけそんな時間を使うのかと言ってきます。なんで自分でドリルなど見て書こうとしないのか。ドリルを見てもなぜこんな字しかかけないのか!!と、子供に言います。子供は漢字もそうですが…図形をそのまま書き写すということも苦手です。なので、どこの線が長くてどことどこがくっついてるのかを見極めるのが苦労してます。帰ってきたら宿題…プラス漢字の勉強を暗くなるまで…確かに宿題が終われば集中力が切れて見てないとサボってますが、大人の自分達でさえも集中力がかけてくると思います。なのに、なんで覚える努力をしないのか、もぅ終わりなのか!!と言ってきます。やる気が感じられない、怒ってる時や話しかけてる時に無視するようなやつには口も聞きたくないと言って無視し続けてます。終いには、地元に帰ってくれって頼んだとば、おらさせて下さい言っておるとやなかと!?そんな程度なら帰って!!だそうです…こいつほんとに刺したろうか…思いました…笑っ旦那が言うに自分が何も手を出さないと思ってやらないんだょ。甘えてるんだょ。最初は自分がいてビリビリした感じを与えんば!!って。なんか違う気がするのは自分だけでしょうか。
回答
hancanさん。
学校では色々と配慮してもらってます。しかし、旦那は普通のこと一緒のことを求めます。なので…毎回覚える気が失せてるのは確...


ウチには、1歳2ヶ月のダウン症の息子がいます
体の成長は、全てにおいて健常児の倍かかると言われています。確かにマイペースにゆっくりゆっくり成長してきました。そんな息子ですが、今朝歯が生え始めている事に気が付きました。まだ、ほんの微かに指先に当たる程度ですが、2本生え始めたみたいです。ただ、4、5歳で生え揃うと言われてる為これからどれくらいのスピードで生えてくるのかは、わかりませんが嬉しいです。下の歯が2本だけ生えた子どもって可愛いですよね。息子のそんな可愛い姿を早くみたいです(笑)やっと、歯が生え始めたのですが気を付けることなどありますか?嬉しさに浮かれてまた失敗してしまわないようにアドバイス頂けないでしょうか?ヨロシクお願いします。
回答
ありりんさん
再度コメントありがとうございます。
鏡を見せながらやるといいと聞いた事がありますが、本当でしょうか?
当たり前ですが、突然...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。今週金曜日は息子の初めての高校の体育祭です。パネル係になったもののあまり収集がかからないのか、仕事をしているのか全く????だし。第一体育祭自体大嫌いな息子…「あんなのなければ…」競技の話や応援練習の話を聞きたくて聞くと不機嫌になり「しらね〜」と…昨日はこっそり部活の様子を見に行ったら遠くからだったのでよく見えなかったけど、一人両膝に包帯巻いている子が。でも息子は帰宅時包帯していなかったし(膝に絆創膏はしてあったけど)息子じゃなかったかぁ!と思ったら、今朝カバンの中から包帯が…(ーー;)どういうこと????体育祭出たくないから演技なのか、それとも本当に怪我をしたのか…家では全く普通でした。う〜〜ん、いつも長男の行動は????ばかりで理解できません。体育祭も本当にイヤみたいで、無理にでも参加させるのがいいのかそれとも無理にさせなくてもいいのか…ちなみに主人は「やらなければいけない事はやる!!やらないのはわがまま、甘えているだけ」と言います…
回答
たかたかさん。
ご意見ありがとうございます。
怪我をしたら必ず報告します。傷には弱いので。
10日ほど前に学校の帰りに自転車で転んで膝を擦...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...
