お悩みきいて!の質問一覧

中程度の自閉症でADHDの中1の息子がいます
6年生の頃から、注意されたり、悪いことをしたと思うと、心の中のもう一人の自分が本来の自分を思いっきり、怒る(叱る)んです。誰にも心の中に天使と悪魔のように良い心と悪い心がいて、日々葛藤していますよね。でも、普通それは心の中で処理していて、表には出さないですよね。うちの子は、思いっきり表に出してするんです。大きな声で1人2役のお芝居みたいに、怒った顔といじけた顔を交互にしながら・・・。はたから見たらおかしな子ですよね。学校でも、外出先でもどこでもやっちゃうんです。一緒にいてすごく恥ずかしいし、いきなり大きな声を出すので、周りもびっくりしちゃいます。主治医の先生に相談したら、「発達障害の子によくあるブームみたいなものだからそのうちにおさまるでしょう。」と言われましたが、もう1年近くになりますが、頻度は減っては来ているもののいまだにおさまりません。みなさんのお子さんで似たような事をするお子さんいませんか?もしいらしたら、どう対処しているか教えてください。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
東田直樹さんの本を読むとわかるのですが、自分にいいかせるように、納得させるように、過去に指摘や注意された場面や言われた言葉...


以前、学校の行き渋りで投稿させて頂きました
運動会が苦手で、練習がイヤだから仕方ないと、運動会が終わったから行ってくれるものと思っていました。運動会の日曜日は雨のため中止だったのですが、10日振りに登校しました。お休みした10日は家では落ち着いていたのですが、その日の夜は大暴れ!担任からは学校の様子の連絡もなく(あるものと思いこちらからは連絡しませんでした)やはり学校がしんどかったのかと思います。次の日から不登校に…運動会予備日も登校できず…不登校は何が本当の原因かもわからず…一体どうなってしまうのか、不安です。
回答
ルアンジュさん
ありがとうございます。
そうなんです。息子本人も具体的に何がイヤなのか、わからないんです。
感覚過敏かな?と「こんな音や...


フリーズして2週間以上経ちましたが、まだ何処かフリーズしてい
ます。先週の授業参観の学年懇談会でも夏休みの話題でした。学習時間や計画性を持たせること、事故のことなどの話でした。(ルールを守ることが大事だと)学級懇談会後は時間が取れず後日改めて夏休みの課題について話し合う事になっていますが、今年も、担任とのマンツーマン補習授業を約束して頂けました。算数を重点的にやるそうです。細かい事は会った時にということになりました。ここまで、担任にお任せしていいのか?と思うくらいです。担任に頭が上がらないです。ホッとしました。
回答
tentenさん
コメントありがとうございます。
来年は、確実にクラスも担任も変わるので支援クラスに降格させるか、転校させるか?ということ...


次男・発達障害グレーの園選びについて以前相談した者です
色々調べたものの、地域柄選択肢があまりなく、発達障害に理解があり加配が約束され、且つ、こちらの希望する保育時間に対応してもらえる園は残念ながらありませんでした。居住地や勤務先を変える・仕事を辞めるといったことは難しいので、市の支援センターと相談の結果、長男が卒園した幼稚園(現在、付属の乳児園に通園中)と、自宅近くの私立保育園を併願し、実際の入園申し込み時点での次男の様子を踏まえてどちらかに、という方向になっています。お伺いしたいのは、理想的な園(つまり、理解があり知識も体制も整っている園)ではないところに入園させる場合、親としては事前に園に子供の状態や対処法などを伝える必要があると思うのですが、具体的にはどのような内容を、どんな形で伝えればよいでしょうか?やはり、園には健常児さんとは違うことをお願いしなければならないので、無理を聞いてもらうというか、「お願いします」という姿勢も大切かと思いますが、できれば実際に、理想の園でないところに子供を預けた、というような経験をされた方にお話を伺えたらと思います。宜しくお願いいたします。
回答
こんにちは。
入園前は不安が募りますよね。
年齢や環境は違いますが、次男が今年小学校に入学しました。
その前に同じように学校側に伝えるべき...


小一なんですが、はっきりと、LDとは言われてませんが音読はた
どたどしく読めますが、っなどょなど何回おしえてもわかりません足し算は指を使えばできるが、暗算は無理なかんじでじゃあ今日は、6+3を覚えましょうと教えても次の日には、忘れてる始末私のほうが参ってきてしまい、今心療内科で処方してもらっています不安障害、(鬱)みたいです学校の先生は時間かかりますが、少しずつ理解できてます。あせらず、じっくりみてください私があせってしまい、どう気持ちを持っていいのかわかりません。あきらめたら、そこで終わりなのもわかります、しかし最悪のことも考えしまうこともあります。甘えているのも、解ります気持ちの持ちようを、教えてください
回答
我が家にも小1がいます。
同じ感じですよ。
音読はたどたどしく、小さい文字はどころか普通のひらがなでも分からない時があります。でも、4月の...



来年四月に江東区へ引っ越し先が決まりました
子供が2才6カ月で療育に区と民間を合わせて、週に5日通っています。来年四月から区の療育に通いたいと思っていましたが、週に5日は空きが厳しいと言われたので、民間も連絡している状態です。できれば幼稚園に通わせたいのですが、今年に願書を提出しなくちゃいけないので、その時は江東区に住んでいないのですが願書提出できますか?子供は診断はもらっていませんが、言葉が遅く数語で、少し知的の遅れもあります。江東区の幼稚園で受け入れてもらえる幼稚園があれば教えていただけたら嬉しいです。引っ越し先は辰巳です。月謝3万くらいで、バスや給食あれば嬉しいですが、入れればどこでも通うつもりです。よろしくお願いいたします。
回答
お疲れ様です。
江東区に住んでいるわけではないのですが…(詳しい方からのレスがあると
良いのですが)。
区立の幼稚園は4歳児からのよう...


初めまして、先日病院で自閉症スペクトラムの診断を受けた幼稚園
の年長の息子がいます。2歳検診で言葉の遅れと極度の人見知りで発達支援センターを紹介され通い始めました。それまで言葉の遅れは感じていましたが育てにくさを感じる事はなく急に他人に触れられるのを嫌がるようになりました。人見知りは徐々に緩和されましたが人と関わりを持つ事は難しく言葉もおうむ返しがあり4歳の時に発達テストを受け自閉傾向を指摘されましたが特に病院で診断は受けず引っ越し先の現在の町で幼稚園に入園し支援センターで言語と作業の療育通っています。幼稚園は発達障害に理解があり入園前にきちんと説明した事からとても熱心に関わってくれ補助の先生にとても懐いた事で友達とも手をつなげるようになったりとても成長しました。ただ集団に入って大勢の歌声や皆で揃っての挨拶の声が苦手な事がわかり毎日1回は泣きます。。友達と遊んだり出来ませんが皆でいる事は好きなので時々クラスの皆で遊ぶ時に誘ってもらってます。前は友達と遊べないわが子を見るのは辛かったですが今は刺激になればいいなと思って割り切っています。簡単なやり取りは出来ますが応用がきかずすぐ注意が別の方に向いてしまいます。なのでコミュニケーションが難しくやはり支援学級がいいのかなと考えています。IQはテストにより80~105です。先の事を考えると不安でいっぱいですが幼稚園、支援センター病院など色々な所の助けを借りて子供にとって一番いい選択が出来ればなと思っています。
回答
たかたかさんほっぺとえくぼさんコメントありがとうございます。
たかたかさんの言う通り耳が敏感なのだと思います。最近では支援センターでピアノ...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
hahahaさん回答ありがとうございます。
懇談では担任に怪我にならないように気をつけていますとの事でした。仲良い子も3歳なのでお家でも...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
ごまっきゅさん
私の立場に立ってアドバイス頂きありがとうございます。参考になりましたのでその様に進めていけたらと思います。有り難うございま...
