お悩みきいて!の質問一覧

初めて投稿します
1年生の男の子です。入学後教室での問題行動が続き、地域の教育相談センターに月2回程度通っています。医師の診断は受けていませんが、相談員の方の話ではアスペルガーとADHDの傾向有りです。WISCーⅣの結果、言語理解はたかく、処理速度は平均より低く、他は平均でした。授業中の立ち歩き、テストのボイコット、大声での私語、友達と結託して悪ふざけなど、担任教師から授業妨害と言われています。特に、先生に対する暴言がひどく、そのきっかけも、被害妄想か?と思うほどです。「なぜその発言をしたのか?」と聞くと、息子なりの意見があるのですが、当然、思い込み+一年生の理屈なので「気持ちはわかるけど、間違ってるよ」と、責めてしまいます。自尊感情が大事、とはわかっていますが、クラスメイトや先生に迷惑をかけ続ける息子が嫌です。そんな事を思う自分も嫌です。
回答
hancanさん
コメントありがとうございます。暖かいことばに涙が出ます。
ご意見を読んで、受診しようと思いました。
息子さんのお薬はコン...


6歳、年長さんの男の子がいます
3ヶ月前に引っ越しをしました。もともと引っ込み思案でお友達の輪に入っていくのが苦手です。小さいころからとてもおとなしい子でした。家では普通にしゃべるのですがお友達との会話はあまりありません。幼稚園でもあまりしゃべっていないようです。「貸して」「ちょうだい」「ごめんね」「ありがとう」「いやだ」「やめて」「入れて」どれも言えません・・・。「ごめんね」「ありがとう」は私が促せば小さい声で言える程度。一人っ子で大人の中で育ったせいでしょうか。子ども同士でのコミュニケーションの経験が足りないのだと思います。今は社宅なので同じくらいの子ども同士で遊ばせる機会があるのですが、一人遊びをしていることも多く見ていてつらいです。みんな活発でおしゃべりも上手で、そんな中に入っていけないようです。前に住んでいたところでも幼稚園、近所ともに慣れるのに1年くらいかかりました。それでも子どもが集まる場に連れ出すことが重要と思い、連れていっています。でも後から引っ越してきた子がすんなりなじんでいるのを見ると複雑です・・・。息子のペースでの成長を見守りたいと思うのですが時々私が辛くなってしまって・・・。なかなか息子のようなお子さんに出会ったことがなくここに吐き出させてもらいました。
回答
たかたかさん
コメントいただきありがとうございました。
暖かい言葉をかけてくださって本当に
嬉しかったです。
そうですね。今はゆっくり...


久しぶりの投稿です
算数の苦手な小5の娘がいます。現在は火曜と木曜に取りだし授業をしています。クラスの子とは別の教室で2.3人で先生に算数や国語を教えて頂いています。担任の先生とも協力し、音読に掛け算をしたり、少しづつ理解出来てはいるのですが、毎日九九を音読し言えるようになり、1.2週間間を開けると覚えていたはずの九九を忘れています。もう何年、何回これを繰り返したでしょう…諦めずにやっている娘を見ていると、泣けてきます。こんなにやっても、定着しないとは。娘は検査をしてもらいましたが、学習障害はありませんでした。理解する能力が遅いだけだと。これから先もきっと辛い思いをするんだろうな、と思うと可哀想になってしまいます。大人だったらもういいや…とやめることも出来ますが、出来ませんものね…頑張れとはもう言わないことにしています。頑張っているので。
回答
みなさま、ご丁寧なコメントありがとうございます。取りだしはゆっくり丁寧に教えてもらえるので、楽しいそうです。色々やり方がありますね。試行錯...


初めて投稿させて頂きます
宜しくお願いします今年小学1年生の娘がおります入学したては一緒の幼稚園に行っていた子がいなく一学期前半は1人で過ごしていたみたいです。夏休み近くになり近所の同じクラスの子と急接近し夏休みもたくさん遊び、お泊まりもし楽しく過ごしていたみたいなのですが、2学期に入り学校ではその近所のAちゃんとBちゃんCちゃん4人で遊んでたみたいなのですが、少し前から、一番仲が良かったAちゃんが先頭にBちゃんCちゃんを連れて、放課になると走って逃げ、娘を置いていき仲間外れにするみたいです。でも誰もいないと娘にベッタリでAちゃんと週に2回ほど遊ぶのですが、仲良く遊んでいます今日も学校では無視をされていたみたいなのですが、家に遊びに来て仲良く遊んで帰っていきました家で遊んでいるときに、娘が『どうして仲間外れにするの?』と聞くと『そんなことしてない』と言われたらしく『そんなことどうでもいいじゃん!遊びの続きしようと』言われたみたいです娘は最近毎日頭痛があるみたいで、ストレスなのかなと心配ですこのように仲間外れとかが初めてで、どのように対象していいのかわかりません。親に直接言っていいのか、子供に直接言おうか、どうしていいものか、良いアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします
回答
ありがとうございました
昨日もかくれんぼをしたらしいのですが、最後まで見つけてくれず、ずーっと隠れていたみたいです。
娘は『私隠れるのが上...


ADHD疑いの小1娘についてです
近所の小児科にて発達検査をしてもらうため先月面談(話少ししただけ)して今月検査です。初めて行く小児科であったので心配症な娘は何で行くの?しんどくないよ?とずっと聞いてました。検診みたいなのよと話して面談は行きましたが、学校を休んで検査は行くので何と言えばいいのかわかりません。出来れば友達には秘密にしたいです。学校や担任区役所やセンターなどには言ってます。何か良い方法はありませんか?
回答
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
うちは「どんなことが得意で、どんなことが苦手なのかを調べに行く」と
話しましたよ。
お友達に聞か...


3歳の甥っ子が広汎性発達障害です
幼稚園と療育に通っています。姉は幼稚園に毎日付き添っているため、忙しい毎日です。引っ越しを考えているらしく、神奈川県の戸塚・東戸塚辺りを考えているとのことです。私も色々と情報収集を手伝っているところです。戸塚・東戸塚あたりで、広汎性発達障害の子供を受け入れてくれる幼稚園で、少人数制のところを探しています。何か幼稚園情報を知っている方がいたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
回答
星のかけらさん、貴重なご意見ありがとうございます。
療育センターのワーカーさんに、聞いてみます。
本当にありがとうございました。


私の息子は2歳3ヶ月で今度1月に市の療育センターで初めて診察
をしてもらうのですが診断が出て療育センターに通う場合下の子は連れていけるのでしょうか?連れて行けないのなら託児所を探さなければいけないので教えていただきたいです!あと療育は週に1回ぐらいでしょうか?
回答
療育センターに聞いてみるのが一番だと思います。
うちはだいぶ前の話ですが、事前にお願いしておくと、下の子は療育中にボランティアの方が面倒を...


こんばんは
今度の月曜日担任と私と支援の先生の三人で専門医に対応について、来院する事になりました。長男は、「担任が1番大好き」で「一緒に勉強したい」と望んでいるようなんですが、いざ教室に入りクラスの子どものいる雰囲気が掻き消してしまい授業ができない様子です。夏休みは、担任と学年主任の先生と補習という形で学校で1時間を数日勉強しました。嬉しかったようで、冬休みもやりたいと言っています。今学期特に、担任や他の子どもさん達にご迷惑おかけしたのにこんな厚かましいお願いをしていいのか?と、悩んでいます。先日も、二者面談があり、言葉遣いや行動がほかのお子さんが真似をするという悪影響が出たと言われたばかりで、精神状態が悪くて、言えるかどうかもわかりません。熱心で良くしてくれる先生だからこそ、お願いして大丈夫かなぁ?と、真剣に悩んでいます。
回答
コメントありがとうございます。
大好きな担任の先生なので、一度息子にトライさせてみようと思います。
今日、担任の先生と支援の先生と専門医...


自閉症特有のふるまいや思考が、耐え切れず、いっしょにいて辛く
て仕方ありません。自分でもどうしていいかわからないです。子供は私のことが大好きだ大好きだと言うのですが、口先だけで自分のことしか考えていません。本当にこの特性に慣れることができなくて、毎日死ぬような気持ちでいます。どうやって乗り越えていったらいいかわかりません。
回答
わたしなんて、はっきりままいやだ!!と言われますよ。だから好きーといってもらえるのが羨ましい…
一番特性のなかで辛いのは全てをコントロール...

オススメのQ&A

支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
おはようございます。
学校、放デイ、家庭、それぞれに事情がありますし、都合もあります。
家庭から提案したやり方は、今年度は、学校側の都...


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
これ以上書くと確実に通報されるから書けない。
辛い。苦しい。助けて。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社都合の時短勤務はあまり聞いたことがない印象です
ただ、パート勤務だと時短勤務の選択肢もありえるとは思いますが。。。
理由として考えら...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...
