お悩みきいて!の質問一覧

こんばんは
いつも皆さんにお世話になっておりますピエロです。今まで、携帯でこのサイトにお邪魔させて頂いていたのですが、携帯を変えました。何か不具合あれば教えて頂けますか?よろしくお願いします。
回答
携帯変えたのですね。いいですね。私は、ガラガラ携帯です。
不具合なく、きちんと表示されていますよ。


ADHDアスペルガーの小5の男の子
イライラすると妹への攻撃が始まります。イライラの原因は、全く言わず。学校でもイライラすると先生に攻撃。原因を知る為に、筆談や絵カード、話し合いなど色々試みましたが全滅。理由がわからないから、対処も難しく今は息子がイライラしたら好きな遊びを時間制限なくさせています。それでも遊びの最中でもイライラ…また攻撃が始まります。どうしたら息子のイライラの原因がわかるのかと、毎日悩んでここに投稿させて頂きました。知恵をお借りしたいです。
回答
こんばんわ
うちも現小5姉の小3弟への攻撃がひどく長年悩まされてきました。同じく理由はわかりませんが、ピリピリの日は腫れ物のようで息子にも...


2歳の息子ですが、人見知りがひどくて、実家に月1回つれていく
のですが、いまだに表情をかたくして私から離れません。療育でもぐずってばかりで困っていましたが、最近夫に対してもぐずるようになってしまいました。以前は夫が帰ってくると楽しそうにじゃれていたのに、急に態度が変わりました。前と同じようにじゃれることもあるのですが、何故か急に不機嫌になります。そして私を叩いてきます。夫もショックを受けているし、私も一日ベッタリでストレスがたまります。どうすればいいのでしょうか。
回答
うちも同じでした。
2歳のときは1番酷く、私しかダメで、蕁麻疹に悩まされていましたが病院も行けませんでした。(子供は場所見知りで、号泣する...


いつもお世話になります
小学2年生の自閉症(知的障害あり)の息子がいます。息子はボールにこだわりがあり、そのせいで(おかげで)ドッジボールをしたいと思うようになりました。そこまではよかったのですが、なかなかルールが理解出来なくて困ってます。まず、こだわりがあるせいでとにかくボールにさわりたいのです。また、敵の内野からのボールは避ける(受ける)のが分かっているみたいですが、敵の外野から逃げるのがイマイチ分かっていない気がします。敵と味方の概念もあやふやなところがありそうな気配が(さすがに玉入れや大玉転がしの敵と味方は分かっていますが)地域の小学校の支援級に通っているのですが、健常児からしてもドッジボールはなかなか熾烈な争いですよね(笑)ボールを避けてばかりで何が楽しいのか分からないと思っていそうな気もします。回数を重ねて教えて行くしかないでしょうか?
回答
お疲れ様です。
ドッジボールのルールって結構難しいですよね。
集団で遊ぶ時のルールって、集団の中で学んでいくのがわかりやすいのでは
ない...


いつも、お世話になっています
普通学級に通う高機能自閉症(ADHD)の小3男の子の母です。今年は、担任の先生の理解、周りの子の理解が、厳しいなぁーって、すごく、感じています。今年は、男の先生で。新学年に上がりすぐ、担任の先生には、息子へのサポートブックを渡したのですが、、、。息子への理解と、ホローが、なかなか、難しい感じで、、、。息子も、先生を怖がっていました。4月入って2週間くらいたってから、先生の方から、息子が、周りの子と、違う事をすることが多く、息子は皆と違う、なんで?って、言うことになり、先生に、息子は、苦手な、ことが、皆より多い事を、話してもらいました。それで、少しは、クラスのみんなの理解は、よくなったと、先生は、話してくれました。5月に授業参観で様子をみたら、ものすごく、落ち着きがなかったのです。そわそわしている、息子に、先生は、全然目もくれず、、ほったらかしな感じでした。息子は、この学級では、安心、信頼できる場所は、全くないのかな?っと、感じてしまいました。病院の先生に、この事を話したら、来年度の就学相談を受けてみてはと、進められました。私も、少しでも、学校で、落ち着いた気持ちになれる場所をつくってあげたら、と思い、就学を希望しているのですが、旦那は、絶対いじめに繋がるから、、やめた方がいいと、言いました。そこで、皆さんに伺いたいのですが、普通学級から、支援学級への、在籍をうつすと、やはり、高学年からは、いじめに繋がったりするのでしょうか?!教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
ADHDの小学校4年生の母親です。
現在、支援学級と普通クラスを併用しています。
ウチも去年、担任の理解が難しくて苦労したな...


最近、孤独感から解放されないのです
孤軍奮闘しているからなのか理由は定かではありませんが周りを見渡すと一人でポツンといるのです。何言われたわけでもなく、ただただ淋しいのです。最近、連絡帳も書いていません。今日の宿題は特殊で研修で市内を回ってきたのでそれを新聞にします。これが宿題です。私が付いて行ったわけではないので、教えられませんので自分で時間をかけて作っていました。宿題も疎かになっています。
回答
sakuraさん
コメントありがとうございます。
インターネットの中ですが、ここでは孤独感はありません。
現実では孤独ですので、ここで書か...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...
