お悩みきいて!の質問一覧

最近、息子は友達の中に入って、先生のはなしを聞くことが増えた
すごい!でも息子…お母さん、あの中にいると全身じんましんが出たみたいにかゆいんだよ。辛い!息子よ。じんましんの経験がないだろ^^一生懸命耐えて聞いていたんだな。お疲れ!少し前進だなぁ。
回答
こんばんは。
子供達が頑張ってる話を聞くと、じーんと胸が熱くなります。
息子さんの素敵な話を聞かせてくれてありがとうございます。
痒くなる...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。高校生活が始まってから3か月。最初の頃は早退続きで頭を悩む毎日でしたが、6月の体育祭後からは早退せず毎日1時間は保健室で休むものの最後の7限まで授業を受けています。ですが、今日は早退してきました。微熱もあったのですが、左胸が痛むとの事です。1か月くらい前からで、コンサータを27mgから36mgに増やしてから??とも思ったり。。。心が痛むのか、それとも本当に心臓が痛いのか…わかりません。。。薬の量を増やしてこういう症状がでた人はいますか?療育センターの先生からは食欲がなくなるかも…と話がありましたが、食欲は大丈夫そうです。
回答
たかたかさん。ニコニコマリアさん。
ご意見ありがとうございます。
あの後病院に受診にレントゲン、血液検査をしましたが異常なし。薬剤師の知...


先日3者懇談が終わりました
当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰えないし普通学級では勉強はもちろん友達もいなくなってきました。サッカー部はぼちぼちいっていますがほぼイジメです。。一番気になることはやはり進学です。どこの高校にも入れません。3者懇談では2年生の段階では何もいえないと言われました。母子家庭なので勿論心配です。うちは1kに二人で住んでいるのでプライベートも何もなく毎日どなっています。ここに投稿されている方のように思いやりの心はどこかに忘れています。毎日仕事で子供は怒ることしかしないのでストレスだらけです。密に連絡をとっていた児童相談所のケースワーカーさんはこの間なんの連絡もなく退職されていました。以前うちの子供がお世話になることができる先生や学校を教えて下さいと投稿したらそうゆうことはご自身で探す事ではないですか?とコメントありました。そうです。その通りです。自分なりに福祉施設、学校など問い合わせたりしてみました。どこも解りませんお力になれなくてすいませんです。母子家庭でグレーゾーンの親子は死ねという事なんでしょうか?最近は心も閉ざしてしまいました。ほんとに小さい情報でも教えて頂きたいです。ほんとに本当に行ける高校やいい先生の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
ivoryさん、ずっと気になっていました。
心身ともにお疲れのようですね。
大丈夫ですか?
息子さんと同じくサッカー部にいながらもがき続...


4歳6ヶ月の息子
自閉症に近い広汎性発達障害です。保育園の先生と相談し、この夏にオムツをとりたいなぁってことで、トイレトレーニングを開始しました。皆様の経験、アドバイスなど教えて頂きたいと思います。3日目にして、もうすぐ1歳になる息子と二人のオムツ変えに、心が折れそうになっています。(^^;;
回答
みかんさん、あぢさい★さん、ニコニコマリアさん、楓ふうさん、コメントありがとうございます。
読みながら、気持ちが少し落ち着いたような気がし...


今回も教えて頂きたく投稿させて頂きます
もうすぐ8歳になる息子ですが、未だにトイレをギリギリ迄我慢する癖があります。尿路感染症になってから、トイレを我慢させないように言われました。一年生から担任に休み時間にトイレに行かせる様におねがいし、二年生になった担任にも頼みました。ですが、未だに股間を触って私がトイレに行きなさいと言うまで行きません。夢中になることになると、股間を触るのでトイレに行くように言うのですが、大丈夫と言って聞かず、私がトイレに連れて行きます。尿路感染で入学式の一週間前に入院をしました。先生の計らいで本当なら、もう一日様子を診ないといけませんでしたが、入学式とこともあり退院しました。泌尿器科に通ってますが、息子の場合、我慢しすぎると尿が腎臓に少し戻るらしく、レベルでは1だといわれました。トイレを我慢させないために、今、トイレはときいても大丈夫と言いますが、段々、股間を触り限界迄来て、トイレに連れていくか行くように言ってます。おねしょはしないのですが。どうしたら、自分の意志でトイレに行けるようになるのかと考えるばかりで…同じ様に我慢してしまう、お子様はいらしゃいますか?
回答
私自身がトイレをすっごく我慢します。
行くのが面倒なんですよね…しかも何かしている時なんて特に。。
小学2年の時、給食当番をしていて、トイ...


自閉症スペクトラムの3歳児がいます
歯科検診させたいし、フッ素を塗って予防をしたいのですが、毎回抑えつけながら無理やりガーゼをあてて…。予測できない事や音、臭い、全てダメな様です。大人だって快いわけではないので当然だし、ましてや自閉症クンには恐ろしい体験です。皆様、どのようにしていますか?歯科医に自閉症だって伝えていますか?
回答
小児歯科と看板を掲げていても
「子供の歯の治療をします」というだけなので
小児歯科専門医のいる歯科を探されたほうがいいかと思います。
...


LDグレー中2男子普通級です
通知表。数学、英語、理科、社会が「1」その他はすべて「2」・・・分かってたけど、やっぱへこむ・・・本人はこれをどんな思いで見たのかな。この数字を見ていると、お前はダメだ、と言われているようで、やっぱ、辛いだろうな。こんな数字をつけてもらうために、学校に行っているんじゃないのにな。頑張ったことも、いっぱいあるのにな。行き渋ってた学期始め、休みがちだった部活も途中からちゃんと出席したし、校外学習も不安な気持ちを振り切って参加したし、テストだって全部受けてきたし。部活から帰ってきたら、1学期、よく頑張ったね!と、褒めてあげよう。ちょっと、空々しい気もするが(^_^;)そして、楽しい夏休みを過ごそう。
回答
こんにちは。
お子様、色々と頑張ったのですね。
我が家の長男(小学4年)も通知表を貰って帰って来ました。
書いてある事(学習、生活所見)は...


自閉症スペクトラムの年長の息子がいます
2月生まれでクラスで一番小さい事もあり体力をつける為に体操教室に入りました。見学ではやらないと言っていたので迷いましたがお母さんがいないと違うと思うし出来なくても周りの動きをみて動けるから皆のマネをする事で出来るようになる事もあるのではと勧められ思い切って入れてみました(ダメならやめようと)初日から楽しかったー!と言い今では体操の日を楽しみにしているので入れて良かったなと思っています。体操の先生には指示が通りにくく団体行動が苦手な事を伝え皆の邪魔になるようなら言ってくださいと伝えています。先週体操の参観日がありある程度予想しながら行きましたがで先生の指示中、皆と座らず先生の後ろに立ち自分が出来ないものの時にはウロウロ・・・久々に胃がギューっとなりました。他のお母さんはどう思ってるんだろう、このまま続けていいのだろうか色々な事を考えましたがこうなるだろうと予想はしてたし何より本人が楽しいと言ってるからここは私の気持ちを強くするしかないと思い一緒にいたクラスのお母さんには皆と同じように出来ないと予想はしてたけどやっぱりだったわ~と自分から言いました。金曜日は体操だよね!と言ってる息子とは裏腹にとっても複雑な気持ちですが息子は息子で頑張ってるので出来る限り成長の手助けが出来ればなと思っています。皆さんは習い事どうしていますか?
回答
お疲れ様です。
息子さんも犬ちゃんさんも頑張っていらっしゃいますね。
>先週体操の参観日がありある程度予想しながら行きましたがで先生の指...

オススメのQ&A


5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
新版K式は発達指数(DQ)を見る検査であり、知能指数を見る(IQ)検査とは異なる検査の為、DQ88の場合どうなるかと言われても個人差が大き...


初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...
