お悩みきいて!の質問一覧

何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
はるかさん、こんにちは。
リタリコジュニアにコラムがあります。
知的障害と発達障害の違いは?
https://junior.lital...


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
tonton様
私にも息子にもない視点でした!
その様に呟ける技も身に付けれた方が
生きやすくなると思いました。
きっと息子も「なるほ...


高校3年女子の母です
クラスメイトの男の子に執着してるようです。LINEに好き❤️と送ったり一方的にちょっかいを出してる様で、担任を通して相談がありました。相手の気持ちはお構いないので、迷惑だと想像できないみたいです。どうにか執着をやめさせる方法はないでしょうか。
回答
まずは相手LINEブロックしてい貰うしかないかなと。それ以外に、対応する術はなさそうです。言い聞かせてわかる様子ではなければ、相手にそれを...



ASD傾向、3歳3か月の子供が新版K式発達検査を受けました
DQ運動75認知45言葉46全領域48・二語文は出ている・指さしは3歳くらいから少し出てきた・会話が一方通行発達障害というより知的障害なんでしょうか?民間の療育に通おうかと考えていますが、どのような療育がいいんでしょうか?教えてください<(__)>
回答
DQ48は同じ3歳3か月のお子さんの標準発達を100とした場合、お子さんの成長はその48%ですよという意味になります。
分かりやすく書くと...



放課後デイで送迎利用されてる方
子供の帰宅時に職員との会話はどのくらいしてますでしょうか?玄関の外、中?どちらでしょうか?うちは4、5人の職員がローテーションで送迎されていますが、玄関の外で一言二言で終わりの人もいれば、中に入って三、四分しっかりと話してくれる方もおります。最初の頃は玄関外で対応しておりましたが、思ったより話が長引いたので、周囲に住む方の迷惑も考えて中に入ってもらうようにしてました。それでも中には入らず手短に終わらせてくださる方はずっとその対応です。中に入る、入らないでばらつきがあります。こちらとしては同じ対応でなくて失礼じゃないかと心配してしまいます。ですが、もう定番になってしまい気が今さら玄関の外に統一するのも不自然な気がしますし、どう言って良いものか迷います。皆さんはどうされているんでしょうか?毎日の事なのに憂鬱になってしまいます。
回答
はじめまして😀
ウチは、送迎デイは2ヶ所利用してまして、玄関先まで送り届けてくれる所、送迎は集合住宅(マンション)の入口までの所とそれぞ...


現在小学3年生の男の子です
児童精神科の受診が必要かがわかりません。幼稚園の時に集団生活ができないといわれ、療育センターを受診したところ、自閉症(IQ98)と診断さて、作業療法に通っていました。就学後は本人が困るようなら、病院受診をしてくださいと言われて、何もフォローを受けずに過ごしていました。通っている学校に通級はなく、通常級に通っています。学校生活で、始業式など泣き叫び登校できない、移動教室のある授業で興奮して、授業崩壊させてしまったり、忘れ物が多かったり、外出後に帰宅時間には帰ってこない(時間の確認ができない)、などがあり、同じようなことを繰り返してこちらが疲れ果ててしまい、児童精神科を受診させようかと思っています。ただ、小3の息子は、周りの迷惑は気にもとめず、困ってはいない様子です。同じような状況の方がいましたら、意見を頂けませんでしょうか。
回答
補足読みました。
予約取れたのでしたら、再度知能検査を受けてください。前回の受診からお子さんもいる環境が変わっていますのでIQもかなり変...


普通学級在籍で、学校内にある通級指導教室に通っています
週1回数学の時間に数学の先生の通級教室です。抜ける時間に学ぶ予定の数学をマンツーマンで教えてもらい、その後困っている部分の訓練をするような感じです。数学では立体図形を認識するのに苦労していたり、線を引くのが苦手だったり。テストでは特に配慮なども希望していない状態です。友人関係は特に困った事はないようです。5教科は平均点並み。もちろん学力を考慮する必要はありますが、普通に高校受験を出来るのか不安に思っています。本人は受験をする気満々なのですが、通級指導教室に通っていると何か不利になるような事はあるのでしょうか。ちなみに、大阪府の高校を受験予定です。
回答
通級教室に通っていることは不利になりません。ただ、推薦となると難しい面もあるかな。
うちの子は私立高校でしたが、事前に何度か面談をしても...


アロマオイルは落ち着き、衝動性に効果ありますかね?ラベンダー
、カモミール等。家ではそこまでの困り感はないですが、薬はまだ年齢的には使えないので母としてしてあげられる事はしてあげたくて💦気休めかもしれませんが、使用してことがある方教えてください。
回答
hahahaさんコメントありがとうございます。
ご意見ご参加にさせて頂きます!
漢方もあるんですね!医者と相談になりますね。


自閉症、知的障害のある3歳息子、奇声が酷く、悩んでいます
日中もずっと気持ちの悪い奇声をあげていますが、困るのは夜です。夜中や明け方に目を覚ました時に、ずっと奇声をあげています。うるさいし睡眠不足になるし、何より上の子が起きたらどうしよう、とストレスです。上の子はスポーツをしていて、暑い最中の睡眠不足は危険ですし…小さい頃、奇声をあげていたが、大きくなってからなくなった、という方いますか?いつか治るのでしょうか?
回答
奇声にも理由があると思います。
なんかイヤだ、めっちゃ楽しいっていう気持ちを表明したかったり、
その音を発すること自体が面白くて気持ち良...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...
