お悩みきいて!の質問一覧

自閉症スペクトラム、ADHDある娘です
現在通信制の高校に在籍だけはしています。衝動性、不安が強く、言葉のこだわり、NGワードもたくさんあります。精神障害者手帳は持っていますが、療育手帳は取れませんでした。高校卒業も就労も目指せれば良いのですが難しそうてす。将来的に自力で生きていくために使える制度等ありましたらどんなことでもいいので教えてください。
回答
高校卒業後は、就労移行や障がい者向けの職業訓練校など、今から行く先を考え複数見学された方がいいですね
役所の障がい福祉課などでどんなサー...



初めまして
小学5年生のADHDと難聴がある息子がいて、支援学級に通っています。小学校低学年の頃からちょくちょく授業中の居眠りに悩まされていたのですが、最近は居眠りの度を超えるようになってしまって…。身体を動かす授業以外はほぼ居眠りをしていて、本人の意思では起きられない。家に帰っても1、2時間で寝てしまい、どんなに起こしても起きない。朝も家を出るぎりぎりまで寝ている。いくらなんでも寝過ぎだと思うのです。ADHDの薬は心配事があるため服用していません。薬を服用しないとのことなら通う必要ないと医者に言われ、通院先もありません。あまりにひどいので受診を考えていますが、何科に受診すればいいのか…。同じような症状のお子さんをお持ちの方はいませんか?
回答
原因は諸々考えられますが、発達障害由来の睡眠障害のせいかもしれません。
それなりに、困りがつよいので、まずは小児睡眠障害をみてくださるの...



高校を、卒業して、来年就職なんですが、今、就労を、使って就職
するか、バイトにするか、悩んでます。家から離れた、就労先で、半年訓練してから、就労を、サポートセンターで、進められてますが。娘は、ボーダーです。遠いとこや、就労だと、重い障害のある子とやりたくないとか、我が儘を言ってます。潔癖だったり、何か出来る訳でもないのに。近くで。バイトしたほうが、いいか、悩んでますが。説得して、就労を、利用したほうが、いいか。たまに、パニックになっても、接客業を、やりたいと言ってるので、そちらで、バイトしたほうが、いいか、悩んでます❗また、近くの就労を、探したほうが、いいか。悩んでます。バイトを、して、失敗を、重ねて止めるより、訓練してから、精心疾患の手帳を、使って就職を、探したほうが、いいか、悩みますが、娘は、あまり、言うこと聞きません。
回答
こんばんは。
おこさん、わがままいうのですね。お母さんはわがままを聞いてあげたいと思っているようですね?
私は沢山バイトしてきましたが、バ...


すごい、どうでもいい質問ですが来年の2月の進級審査とオーディ
ションをやるのでどんなファッションしようと考えてます(-_-;)自分の個性を活かす服装にするか落ち着いた雰囲気の服装にするか…スミマセン
回答
審査してもらうのは「声」ですよね。
なので、その審査の邪魔にならない服装がよいのでは?
と素人目には思いました。
個性を活かすにしても...



出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、、頼らないと生き
て行けなくなってる、、家族はそんな私を、、恥ずかしいと言い、そんなことも出来ないで、、テストで100点取れって言ってるわけじゃないでしょ!どうして、1人で起きれないの!と言う。今までずっと起きれなくて毎日起こしてもらってたから、、1人で起きれって急に言われても、、無理。どうやったら1人で起きれる?そんな私を誰も必要としてないし、優しくもないから、誰からも好かれない人生なんだ。もう、生きてる意味ない。真剣に、もう生きてる意味ないって思う。好きな人はいるけど、自分を好きでいてくれてる人はいないし。
回答
まだこの使い方が分からないので、このやり方で合ってるかわからないけど、、
kiyちゃんさんは褒め上手で、、コメント見て、暖かい気持ちにな...



自分は障碍者雇用で働いていますが、単純な雑用しかさせてもらえ
ません。最初は「障碍者雇用で入ったんだから責任ある仕事は与えない」「法定雇用率を上げるために働かせてもらっている」「言われたことだけして」と言われたので開き直ってました。けど、うちの社員はセレブの子息が多く、仕事ぶりや雇用形態学歴や家柄でバカにしてくる人も多いのです。「私たちは選ばれてこの会社に入ってきたのに、なんであんなのと一緒に働かなければならないの」「自分のブランドやステータスを下げられているようでいやだ」と女性社員が人事に相談しました。自分には罪がないのになぜ、こんな目に合わなければいけないのでしょうか?青山の児童相談所建設反対の住民も同じようなこと言ってますが。
回答
こんにちは👋😃
以前の質問を拝見しました。
それは、仕事中にスナック菓子を食べながらパソコンいじってキーボードをべとべとにしたり、女性社...


ようやく、勤めて1年経ちました
梱包する作業をしていますが、品物が不揃いの形ということもあり、どの大きさの段ボールが良いのか見た目で判断するんですが、たまに小さくて入らなかったり、逆に大きかったり…自分の頭で想像しているはずなのに、ズレます。ちょうどいい大きさの段ボールがないときは、切ったり継ぎ足したり、皆さんそれを当たり前のようにやってますが、わたしは時間がかかります。忙しくなると目先の忙しさでいっぱいになります。そういうときって視野が狭くなっていて、正確に物事が判断できない状態なんですが、ここでわけわからないことをしてると周りの人がこうしたらいいと指摘をされます。自分がベストな状態で意識を集中させているときは、上手くいきます。例えば頭の中でテレビの中で流れていた音楽がそのままかけっぱなしになっていたり、子供のことを気にしたり、気温がちょっと寒いなと気にしているだけでも、100%な状態ではなくなります。スイッチが上手く切り替えれないこと、そしていつのまにか視野が狭くなっていること、それが今の悩みです。上手く意識を集中させて周りに気配ることができたときは、調子いいなって感じますが、それを毎回持続させるのがとても難しく、コツが分からないままです。新人さんも入ってきて、2年目なのに行き詰まりを感じてます。どうしたらいいでしょうか。
回答
ありがとうございます
自分の頭で監督するっていいですね。
自分ができないことを自分で認めるっていうのが、難しいです。できないと思っていて、...

オススメのQ&A

アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
・・・ちょっとブッチャケすぎて、躾としては宜しくない気がしますけど。
我が家では
「お願い事は、相手を動かすプレゼンです。願いをかなえる...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
とりあえず私は今から仕事なので...帰ってから時間できて、まだ締めになっていなければコメントいたしますね🙏
あまり思い詰めませんよう。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
そもそも中学は、どうされるのでしょうか。
支援級を経て、その先の高校受験を目指す。
などするのでしたら、他の方のいうように。
習い事よ...
