お悩みきいて!の質問一覧


自閉症スペクトラム疑いの3歳の息子がいます
感情のコントロールがうまくできず自分の思い通りにならないと自傷行為があったり保育園では時々、先生やお友達を叩いたり噛んだりという行動があります。病院の先生から治療ということでイライラを抑える薬を勧められたのですがまだ3歳ということもあり副作用や薬依存などが心配です。感情のコントロールは成長と共にできるようになってくると勝手に思っていたのですが薬を飲まないと無理なのでしょうか?薬で気持ちを楽にさせてあげた方が本人や周りの人間のためにも良いと言われたのですがまだ3歳、今後のことを考えると悩みます。
回答
はじめまして。
成長と共に感情のコントロールも出来るようにはなりますが、自分の気持ちを伝えられるとかコミュニケーション面が、発達しないと難...



来年保育園に入れるか療育園に入れるか、保育園➕障害児用の園が
セットになってる園に入るか凄く悩んでます。まず、私の息子は知的重度の自閉症です。発語なしです。親が言ってる事の理解力はあまりありません。身辺は全介助です。今週3の療育、月2の言語訓練に通ってます。もともと人見知り、場所見知りがあり、7月から始まった療育も今やっと少し慣れてきた感じです。療育は多い時で5人、少ない時で2人です。療育園は1クラス10人でセットになってる園も10人です。療育園は知的重度の子しか入らず私の息子は入れる可能性は高いと言われてますが、旦那や私の親と旦那の親は反対しており、セットになってる園が良いと言ってます。セットになってる園は障害児の部屋は別に有り、いつでも定児の子と触れ合えるように工夫されてます。療育や言語訓練の先生たちからは保育園、幼稚園はまだ早い、行くならセットになってる園か療育園が良い。出来れば療育園で出来ることを増やしてセットになってる園に行く方が良いのでは?と勧められました。来月までにどういった方向にもっていくか決めないといけないけど、旦那の仕事が忙しすぎて話し合う暇があまりありません。アドバイスしていただければ助かります💦読みにくい文章ですみません。
回答
重度知的ということになりますと、覚えていけることに限りがあり、また生活面で最低限身につけたいこと等を丁寧に教え、生活面での自立を少しずつで...


いとこのことへの質問に回答してくださってありがとうございまし
た。ASDなどの発達障害の子供を持つ親や発達障害関連のブログなどを見ています。夫が子ども相手にテレビを譲らず、発達障害なのではないかと疑っていたか(発達障害と診断を受けて障害があることを分かりきった夫だったか記憶は曖昧ですが)と書かれていました。小さい子相手に譲れないことが発達障害のひとつの症状でもあるようですね。県内のいとこが生まれて小さい子が身近にいる環境にいて、余計に結婚する気にはならないですし、前から言っているように結婚や子どもに興味がないので結婚する可能性は低いと思います。でも、いとこが生まれてなくて小さい子が身近におらず、小さい子相手に年上らしい行動をできないことを知らないまま結婚・出産し、大人になって困ることにならなくて良かったと思っています。質問ではなくてすみません。
回答
なんとなく気持ちがの踏ん切りがついたのかな?
人が書いたものを読むことは、その人の視点、考え方で物事を見ることになりますよね。
ネット上に...



モヤモヤを解消したいです
2学期になるとそろそろ体育祭、文化祭がありますね。障がいの程度にもよりますが皆さんのお子様は体育祭ではどのくらいの競技に出場されますか?息子は大縄飛びと綱引きに出場する予定でしたが、結局は勝負がかかっているので周りの生徒からミスをするとキツく言われてしまい、辛そうだという事で本人と相談して大縄飛びは応援に回ると連絡がありました。本人に聞いても答えたくないようで話してくれません。小学校までは問題なく大縄飛びなど参加していましが、中学は一度に飛ぶ人数も多く時間制限もあり、綱の回転も早いようでタイミングが難しいようです。娘は弟なら応援ダンスは参加できるんじゃない?と言っていましたが後から聞いたら希望者のみだそうで、支援級のお子さんは始めから2競技に絞られていました。長い時間過ごすのに、たった一競技しか出場せず体育祭に参加する意味があるのか疑問に思ってしまいました。中学はみな同じような感じでしょうか?モヤモヤが抜けずこちらで納得したいと思い、投稿しました。皆さんのお子様やお母さんの気持ちの持ちようなど教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
回答
おまささん
家では何も話しませんが綱引きも大縄跳びも頑張っていたようです。特に体育祭に行きたくないとも言っていませんでした。
おまささん...



3歳検診で引っかかるのはどんな場合ですか?問診内容見たのです
が、1歳半検診の方が個人差で出来ないことがたくさんありそうな気がしました。3歳検診の方が内容が簡単に感じます。
回答
うちの市はあまりに検診ザルなので、引っかかったというよりは私がゴリ押しして専門機関につなげた感じですね。
だって計測拒否したり明らかに落...


課題、宿題をこなす作戦を求めています!!私は大学生でやらなけ
ればならないことは多くありますがなかなかやり遂げられず困っています。学校の成績も必然と下がります。本人が各掲示板ではないのだと思いますが知恵をお貸しいただけないでしょうか??具体的な課題の内容・レポート系・毎日やるミニテスト(ネット)・自動車学校へ行く。/部屋を片付ける
回答
人間は楽しくないとやる気が起きにくいしかも発達障害というならなおさらだ。だからそれぞれ自分がやりたいと思う理由を作ること!例えば手帳を見る...



皆さん、初めまして!初めて質問します!カテゴリーが合ってるか
分かりませんが…。聴覚過敏で、ノイズキャンセリングイヤホンを買おうかと思っています。スマホはXPERIAです。なのでSONYが良いかなと思っています。予算は6000円位までです。あと、Bluetoothで繋ぐタイプと有線で繋ぐタイプのどちらかで悩んでいます。皆さん、オススメのイヤホン有りますか?使ってて良かったのとか教えて下さい!宜しくお願いしますm(__)m
回答
耳へちゃんとフィットすることが大切ですよ締め付け耳に当てるところの角度等
あとずっとつけるなら軽さも大切です。
無音にしたいのであればヘッ...



皆さんこんにちは
ちょっとお聞きしたいのですが、私は精神障がいで6年以上病院へ通ってます。現在障害者枠でパートで働いてますが、最近ミスが多くなり、注意されることが多くなりました。ミスをしないように、やる事リストを作って慎重にチェックしながらやっているのですが、それでもミスが減りません。また、先輩にスピードアップを要求されてしまいました。もう、仕事の許容範囲みたいなものが私には限界のように感じました。主人にも相談して、辛いなら辞めてもいいと言われましたが、収入がなくなってしまうのが怖いです。そこで障害年金を申請しようと思っていますが、数年前に一度障害年金の申請をして通らなかったことがあります。以前より症状は多少悪化してるとは思うのですが、また申請して受給資格を得るのは難しいと思われますでしょうか?
回答
こんにちは😃まず、ADHDだけでは障害年金は基本貰えませんし、なんとか働けている
主様の状態は二級に該当するとは思えないのです。主さまは、...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...
