お悩みきいて!の質問一覧

友達に障害のことカミングアウトしてなくて昔は、メールもしなか
ったのが、ラインするようになり子供じゃないんだから、学生じゃないんだから主語述語のない話にイライラする言われてメールができないコミュニケーションとれないでも伝えれないからどうしたらいいのかな?コミュニケーションとりたいのに難しい
回答
かれんさん、ここに書いているように、お友だちにラインで、話しているのですか?
あなたの話したいことは、十分伝わりますよ⁉
お友だちは『イラ...



いよいよ、専門学校の後期の授業料の納入時期が近づきました!毎
日毎日、朝は別人の娘の気分の立て直しに時間をとり、結局、遅刻にはなりますが、学校まで送り届け、仕事に入るため戻ります。出社時間を遅らせる申請がとおり、気持ちが少し楽にはなりましたが。本人は行ってしまえば、楽しかったと帰ってくるのですが。毎日毎日、同じことの繰り返しです。頭ではその時はわかっているのですが、次の日はまたまたマイナス思考でかたまります。単位や出席日数があるため、放っておけないです。皆さんもそうでしたか?
回答
冒頭の後期の払い込み、近いとのこと。これは、払うことを躊躇したくなるというニュアンスですか?
気分のたてなおしとありますが、何時に出たら間...


王様の耳は、ロバの耳
スーパーマン、スーパーガールのみなさんへ子供のヒーローたとえが古いですが子供のため止まらないでください自分の状態を伝えちゃうとヒーローでわなくなると思いますかヒーローでもボロボロに成りながらがんばっています子供は、無敵のヒーローにしか、思えていません周りの人たちしか、言葉、心が、解らないのではこころがとおもうんですけどそのすがただと、ひとのすがたが、わからないのではことばもひとにつたわらないのではかんじょう、かんがえ、おもい、こころなど、なにもつたわっていないのではぶんしょうだとわからないですがみんなでどうにかしましょう、からげんきがおおいみたいですそれと、こみにてぃーでひとりこえをあげてもみんなめーるで、こめんとをみているのでたすけをもとめるこめんとをみおとしていますもりのひとりごとのこめんとにたすけてとありましたそのひとは、このさいとには、いませんたすけてとかけばすぐになんとかしたいですしょうがいしゃのひともけんこうのひともかけないひとが、ほとんどなので、ひとりひとりたすけましょうしょうがいしゃのひとは、しゃかいてきじょうきょうとひとりにみえますいちにちいちにちがたいへんにみえますまずめのまえのことをなんとかしたいですねうごけるひとは、こみにてぃーでひとりひとりたすけませんかじぶんは、このかんがえだけなのでみなさんのちからが、ひつようです
回答
このサイトは当事者さんの利用は少ないと思います。
こちらのサイトは主に発達障害児の子育ての悩みを共有するサイトです。
親御さんも当事者の場...



不安な気持ちを聞いてもらいたくての書き込みしました
年少になったばかりの息子の事です。仮死で生まれてら発達が多少ゆっくりなのもあり、ついこの間までは療育へ通っておりました。今春、幼稚園へ入園と同時に療育は卒園しました。年少の息子はマイペースでこだわりがあり、かなり頑固な性格でクラスのお友達と比べると遅れ気味…一歩二歩の遅れではありません。プログラムにはあまり興味が無い様でなんとか補助の先生のおかげで参加している姿を参観の日にみかけました。先生に聞いたところお絵描きやねんどは好きみたいで集中して座り、取り組んでいるみたいです。ただ課題に取り組むのがイヤみたいです。例えば…この色を使って絵を描きましょう…など。先生の話をみんなが静かに聞いている場面でも1人立ち上がりクルクル回っていたり、大きな独り言を楽しそうに言ったりと見ていて悲しくなってきてしまいました。もちろんお友達はいないです。本人は楽しいようで『幼稚園楽しかった』と帰ってきてくれます。何したの?と聞くとプラレールで遊んだとか消防車で遊んだとか言っています。これから1年やって行けるのかと不安な気持ちになります。もともとの性格なのか仮死の影響なのか…幼稚園に入り急成長したなんて話をよく耳にしますがうちの子にも当てはまる話なのかな…そんな事無いのかも…と気持ちが塞いでしまいます。
回答
補助の先生もついてくれているし、年少さんならプログラムも難しくないでしょうから、この1年幼稚園をやっていけないとは思いません。
ただ質問か...



最近自閉スペクトラムと情緒障害があると医師の診断を受けた娘が
います。自閉の方の書籍は沢山見かけるのですが、情緒障害に関する書籍は余り無いようでどんな状態なのか、また、家で出来る療育等知りたいのですが同じ情緒障害のお子さんを持つ方は何から情報を得ていますか?教えていただけると助かります(๑′ᴗ‵๑)よろしくお願い致します。
回答
続きです。
私自身の個人的な理解だと、情緒障害=精神障害気質だと理解しています。
娘は生まれつきの睡眠障害、夜驚、爪噛み、自傷、癇癪等々発...


自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
ハローモイモイさん
最近不安定な状態ってコトはたぶんうまくいってないってことなんでしょうね…
県の支援センター、調べてみたいと思います...



小学2年の息子はADHDがあり、最近は他害もありとても困って
います。私は発達障害の専門家ではないので、本やサイトを見る事の他にカウンセラーや病院などいろんなところに相談しています。その事で、担任との関係で悩んでいます。担任と話していると、病院で薬飲ませても、カウンセラーと相談しても、本人に伝わらなければ他害は止まらないと言われます。本人はどうしても止まらないと泣いて悔やんでいます。特性も余り理解されず、怒りでイライラし、ストレスが溜まっているようです。私は毎日のように聞き取りや見学に行き、行動について子どもと話し合いますが、私もそろそろ限界です……。他に何かできる事ってありますか?
回答
殴りたくて殴ってるんじゃないんだよ…
うちの息子も言ってました。
うちは家庭内暴力が激しかったんですが
もともと飲んでたエビリファイが成長...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
切ないですね。
私も同じです。
誰かに依存してしまうのはACですよね。
それは専門のカウンセリングがありますが・・・なかなか効果があるとは...


ADHDなのですが僕は自分を否定してしまいがちなのでそこを直
すべく周りの人に褒めてもらうようにいったのですがまずは自分がやったらとか成功してこそ自信はつくものだと言われたのですが僕は今ある勉強にやる気を持って取り組むために急いでほしいし成功体験を作るために自信が欲しいのであって順序が逆の気がしてしまいます。この僕の考えは間違っていますか?正直に聞かせてください。
回答
普通の人だって誉められたら嬉しいです。
モチベーションにもなります。
けど、誉めて。とはあまり言いませんよね(笑)
ワタシは要求しますけ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...
