お悩みきいて!の質問一覧


ありがとうございます
回答
しろちゃんさん。はじめまして。
すごく共感して読ませていただきました。
だんだん孤立していく気持ち、、
親なのに、いなくなりたいと思ってし...



外に長くいたら不安になります
虫歯がひどくなってますどうやったら少しでも楽にいけますか?同じおもいしても直せたかたアドバイスお願いします
回答
うちは、近所に、完全予約制で待ち時間のないところがあります。
ただし、短時間なので、回数は多く通う事になります😅


化学物質過敏症に(多分)悩まされています
今、思えば産まれた時から私自身の身体が色々とSOSを発信していたのだと最近思います。親は神経質な子だったと言う以外気がついていなかったようです。ここ数年、子供や家族の事で精神的にも身体出来にも自分の事は考える余裕が無く後回しにして来たせいか?ここ半年くらいで急激にに悪化しました。まず、元々嗅覚が敏感、こだわりもいくつかあり、人前に出る事が苦手でした。それに加えて、ここ半年程前から洗濯洗剤に反応する事に気がつきました。安売りしている時に、○ップ、○○ック、などを買い時には匂い付きの方を買っていました。柔軟剤は、○レアの決まった匂いの物をなどある程度決めていました。シンナーのような匂いで喉が痛い。咳が出る、呼吸が苦しい。目眩、頭痛、ムカムカ、そして先週辺りから目が見えにくくなってきました。眩しい、残像が残る、視野が狭くなったような感じです。少し調べてみましたが、治療法はないとか?自然の物に変えたり、生活全部の見直しとありました。兎に角、洗濯洗剤を無添加の、○らさに変えました。が、反応するときはこれでもダメなようです。現在、同じような症状の方おられますか?何科に行って、どんな検査でわかりますか?どんな治療されていますか?治療費、検査費はどれくらいかかりますか?詳しく教えて下さい。自分の病院に行くことは後回しになってしまいます。
回答
Sakiさん
回答有難うございます。
とっても詳しく説明してくださってわかりやすかったです。
症状、ダメなもの一緒です。
子供の頃から違和...



五歳のDQ38程度の知的障害の息子を持つ母です
他に6歳の娘、九ヶ月の息子がいます。五歳の息子の育児が大変で悩んだりしんどくなることが多々ありますがあまり頼れる人もいなくほぼ一人で頑張っています。主人は自分の機嫌がいいときは良く見てくれますが悪ければあまり…という感じだし私の実家も預けたいと言えば一言めは『やだ』なので頼みづらいです。なので落ち込んだときには児童相談所や心の相談室に電話をして話を聞いてもらいながらなんとか折れないように頑張っている感じです。しかし今日実家で母から『そんなところにあちこち電話してお前はそれが趣味になってる』と言われました。主人からもそんなところに電話して頭がおかしいと言われました。普通は何度も電話したりしないのでしょうか?でもこの電話で聞いてもらえてなかったら今の私は鬱病にでもなっていたと思います。しかしそれを趣味だとかおかしいと言われてとても辛いです。聞いてくれないから電話して他に助けを求めているのにその電話もやめてしまったら私は誰に助けを求めればいいのでしょうか?主人と母は自分で頑張ればいい、と言います。そうなのでしょうか?みなさんは電話相談は使わないですか?辛いときどうしていますか?
回答
はじめまして、おっこと申します。
私も息子の癇癪がピークの時、色んなところに相談しまくりました。
育児相談から始まり、命の電話的なところに...



こんばんは
親の会について教えて下さい。この前、診断名をもらったことを保健師さんに報告したところ「親の会とか入ったらどうかな?」と言われました。地域のおしゃべり会(発達のゆっくりな子をもつ母の集まり)は月に一回ほど行っていますが、顔見知りのお母さんと悩みを話して終了なので、ここのサイトで相談した方が為になる感じです。保健師さんはもっと大きな親の会(愛知県なので、つぼみの会とかアスペ・エルデの会等を指していると思います)に入ると色々勉強できるよ、と教えてくださいましたが、大きな会はハードルが高くて緊張してしまいます。親の会に入会している方、入ってどんなメリットがありましたか?逆に、大変なことはありますか?
回答
sachi様
なるほど。結構お手伝いとかあるんですね。何か、私の性格からして余計な悩みが増えそうです(^_^;)
自分で講演を探して行っ...



子どもはADHD・自閉症スペクトラムと診断されている小学4年
生(女子)です。以前から時々あったのが、物の持ち帰り。最近は落ち着いていたのに、先日小学校の本を隠して持って帰っているのを見つけました。たまに家族の物も、隠して持っている事がありました。子どもに聞くと、とても反省している態度。でも、何ヶ月かすると…また同じ事が繰り返されます。まだ店から持って帰る事はないですが、この先心配です。ADHDの衝動性が関係してるのかな…とも考えるのですが。似た経験や子どもに対する対処方法などをお持ちの方がいれば話を聞かせてください🍀
回答
カピバラさん、コメントありがとうございました。
1年前にも同じ質問をしました。
また最近、娘が同じ行動を起こし…他の方の対処を聞きたくて...



アニメを怖がる
同じような子いますか??ドラえもん、アンパンマンなどの子供が見るようなアニメを怖がります。ドラえもんは、のび太がジャイアンにボコボコにされるシーンで絶叫です。暴力的なシーンが苦手なのかな?と思いきや、仮面ライダーやポケモンは平気です。仮面ライダー1号の改造されるシーンの方が怖いように思うのですが・・・・そういうのは平気みたいです。小さいくて可愛いものが大好きで、トトロやパンダコパンダなども好きですがアニメは怖がって見ません。もっと小さいときは、おかあさんといっしょなどでも、怖い!消して!と言うのでほとんど見せてませんでした。これも、脳機能の問題なのでしょうか??それとも、単なる怖がりなのでしょうか??絵本や児童書なども、途中で怖いから聞きたくない!と言うことがあります。最近では小学2年生の男の子が、見栄からお友達に嘘をついてしまうシーンで嘘をついちゃった。どうしよう?と男の子が心配になってきたシーンで怖い!やめよう。と言っていました。元々とても怖がりでタバコの臭いが少ししただけで、死ぬかもしれない。と、言ったりトイレやお風呂、手荒いには必ずお姉ちゃんについてきてもらっています。
回答
こんちは!
ADHD当事者の者です。
ruidosoさんの説明が、実に的を獲ていると思います。
私ね小さいころとか、志村けんさんがボケてや...


以前こちらで質問した時に、私が書いた症状とほとんど同じでAD
HDとASDを併発している、という方がいました。私はコミュニケーションには特に問題なく、本の登場人物を想像することも容易で静かなところより賑やかしいところが好きです。というより静かで1人になってしまうところは嫌いです。その方によるとコミュニケーションに問題がなくても、こだわりなどがあってASDだということも考えられるそうです。確かに私は変なこだわりが多いです…お店のタイルの淵を右足で踏んだら次は左足で踏みたく、踏めないと足がもぞもぞしてきます。ノートに字を書いていても納得のいく形にならないと何度も消しては書く、の繰り返しです(周りからは何が違うのか分からない)自分ではそのくらいしかASDっぽいところはないと思うのですが、ADHDの特性によってASDの特性が出ない部分もあるのかな…と考えたり^^;次病院に行くのがかなり先で気になって質問してしまいました…
回答
きなたくさん
手を異様に洗ってしまったり、鍵を何回も確かめてしまったりする障害ですね🤔
母がそれだったので私もなりやすかったりするのでし...



今日は、もう、出かけるのやめます
出かけるまでに時間がかかり、自転車に乗るまでの間に、お漏らしをし、戻って、シャワー浴びて、靴洗って…。パンツやズボンは、自分で洗わせました。手は出ませんでしたが、バカなのか?と怒鳴ってしまいました。お漏らしも、発達障害関係あるのでしょうか?調べたら、確かにあるにはあるみたいなんです。でも、我慢するのは、もう、この子の問題ですよね?もう、いやです。5歳ですよ?ここしばらくは、はいはい。って感じで、シャワーを浴びさせたり、パンツを洗濯していましたが、朝からの流れもあったし、おねしょもあったし、今日は、ダメでした。お尻を叩こうと手を振り上げて、叩かなかったのだけは良かったです。お漏らし、おねしょ問題。どう消化したら良いでしょう?旦那は仕事だし、もう、どこかへ連れて行く気もなくなっちゃいました。
回答
腎臓や膀胱の機能の問題かもしれないので一度、専門医に診てもらうのをお勧めします。
膀胱に尿を溜める機能がまだ育ってないから今はトイレトレ...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
