お悩みきいて!の質問一覧


自閉症スペクトラムの三男(小3)は、音楽の授業がもっとも嫌い
だそうです。理由は、鍵盤ハーモニカやリコーダーを吹くと、気持ち悪くなったり頭が痛くなったりするそうです。はじめは、音がダメなのかな?聴覚過敏があるのかな?って、思ってたのですが、よーーく聞くと吹くと頭が痛くなったりする。というのです。……酸欠状態!?また別の問題!?鍵盤を引くことには問題はなさそうなので、吹かなくてもいい鍵盤ハーモニカがあればなぁっと考えて始めました。売ってるのかな!??¿?(・ิω・ิ)?¿?
回答
こんなの。目立つことは目立つかなあ。みんなと同じものじゃなくなっちゃうもんね。
https://store.shopping.yahoo....


なんか、寒気?してて、体だるくて食欲夜なくてでもご飯支度我慢
して頑張ったら吐いちゃってインフルエンザーはやってるからって文句言われます目殴られたからの熱かわからないけど。おしっこ出てるのも、まったくわからなかった。つらい。寝たら明日は作業所行けるかな?
回答
かれんさん、熱をはかってみた?
体が痛かったりする?
熱が高くなったら、病院に行かないといけません。ほんとにインフルエンザかもしれないか...



発達検査について先月手帳更新の為に発達検査をしたのですがIQ
が80台から50台になっていて、そこまで下がるのかと疑問に思いました。発達検査は間違いなど起きる可能性はあるのでしょうか?ちなみにですが漢字は見れば書く事が出来たり正しい文字を選べます、時計はアナログが難しいのですがデジタルでしたら大丈夫です、一度行ったとこや前もって調べておけば一人で外出なども可能です。
回答
ナビコさん回答ありがとうございます。
緊張などはあったと思います。
初めての人とは凄く喋れないです。



スマホでおたよりを作成したことのある方☺始めてのことで、何に
もわかりません。よかったら、いくつか質問させてください。(T△T)何をインストールしましたか?課金制のものでしたか?などなど。聞きたいことは色々あります☺❔よろしくお願いいたします🍀ちなみに、今時めずらしく、パソコンいじれません。( ̄▽ ̄;)
回答
kittyさん
ありがとうございます
マイクロSD保存ですね❗
マイクロソフトのWordがどこまでが無料かわからくて。
アップデート...


周りがざわついて話が聞き取れないときがよくあり、いまの会話ど
うゆう流れだったのかなぁと気になることがよくあります。みなさんはどう工夫して会話されていますか?
回答
ノイズキャンセラーのついたイヤホンを使ってみては?
BOSEのは人の声だけ聞こえるようになる機能つきです。複数の場合はメインで話している人...


注意欠陥、不注意でものをなくします
何か対策はありますか?
回答
両手で持てない物以上のものは持たないことですかね。
使ったら元の位置に戻す、不要なものは持ち歩かない、現金は最低限、出かける前にチェックを...



いい病院の見分け方のポイントについて教えていただきたいです
安心して治療を任せられるのか、皆さんなら何をポイントに判断されますか?発達障害の診断を受けてからずっと同じ病院に通院してますが、カウンセリングが先生の退職により出来なくなったことと、あまりじっくり話を聞いてもらえないように感じ、処方されている薬についても疑問を感じてるので、転院を検討中です。また、転院するのに紹介状など書類が必要な場合、自立支援医療などが適用され、通院に基本的には料金がかからない場合でも、何らかの費用がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
そうですね…発達障がいの専門医であるかどうかがもっとも重要かと思います。
診療できる病名を山のように挙げている精神科医には不安を感じます。...



質問じゃないので読み飛ばしてもらって構いません要領が悪く、何
をやっても成功しない人付き合いが苦手で誰からも好かれない何をやっていても楽しくない劣等感が強すぎて、頑張ろうとしてもすぐに気力がなくなってしまいます生きる価値もなく死ぬ勇気もない人間はどうすればいいですか?
回答
はじめまして。
RAさんに価値がない訳では断じてありません。
RAさんの周囲にいた人が、RAさんを無価値な人間として扱っただけです。
...



療育に行く、行かないで将来そんなに違うものですか?子供は幼稚
園と療育に通っています。同じクラスに、発達に問題がありそうな子で療育に通っていない子がいるのですが、入学当初は教室を飛び出したり色々していましたが、今では授業などではそれなりに順応しています。療育に通う、通わないでそんなに違うものなのでしょうか?
回答
エビデンス上では、ケアをしなかった子は今後社会不適応を起こしやすいと言われています。これは何十年も前から言われていることです。
大きな声...



お悩みと言うのか、どうかなんですが、自分が風邪を拗らせてしま
い、娘の前で、咳き込み吐きそうになったら、娘は、『した(一階)におりる。』と、スッと、離れて行きました。階下で、同じ状態になった時は、娘は、『トイレいって、うえ(二階)でねる。』と、サッサと、離れて行きました。今日も、居間で咳き込み吐きそうになったら、娘は、『ろうかにでる。』と、離れて行こうとしました。目の前で母親が苦しんでいるのに、冷たいともとれる態度は何なんでしょうか?!現実逃避なのですかね?!因みに、ADHD・ASDの年長です。
回答
ちなみにASDの主人は、どう対応したらいいのかわからなくて、距離を置くようにします。
こちらとしては、ご飯とか作って欲しいんですが、ひど...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
