お悩みきいて!の質問一覧


いつもお世話になってます、自閉スペクトラム症の4歳息子なんで
すがNHKのおかあさんといっしょみたいな教育番組やアンパンマン、ディズニーといったアニメが嫌いです。たまーにやるそらじろうのミニアニメも急いでTVを消します(ーー;)TVで流れればチャンネルを変えられおもちゃ売り場や家電屋さん等外で見るようならその場から逃げるように立ち去ります( ̄◇ ̄;)1歳までは普通に見てましたが2歳前から今まで拒否です。食事やトイトレや幼稚園の持ち物などよく『好きなキャラクターを使って』といいますがキャラクター嫌いで見せてもどれもアウトで結局水玉や星柄みたいなシンプルな形になります。それを見たまわりは『自閉症だからしかたないよ』といいますがこれも自閉症だからってなるんでしょうか?なんだかモヤモヤです。ちなみにそんな息子が好きなものはトミカやプラレール。映像ではピタゴラスイッチとペンギンズ…といった実写や実写に近いものが好きなのかなと思ってます。同じような方いませんか??
回答
✴︎七つの海さん✴︎
なるほど、憧れからくるのって今言われてみてハッとしました。現に私も今の息子くらいの年齢でセーラームーンが好きだったの...


ADHD注意欠陥、過集中タイプです
入眠困難、中途覚醒がひどく最近全く熟睡できません。薬の量は2週間単位で診察を受けながら調節してますが、効きが悪いときは動悸を起こしてしまいます。ヒステリー球になり喉が詰まって横になれません。寝なくてもいいって思ってはいるのですが、はっと目が覚めて15分しか経ってない事を毎晩5回以上繰り返し。寝つきが悪いとき午前中は使いものになりません。もちろん仕事にも取りかかれず、また、不安の繰り返し。セロクエルとメイラックスとハルラックの3種類に加えて、夕方にはリフレックスも飲んでいます。これだけ飲んでも普通に椅子に座ってたら何にも眠くなりません。身体も週一でちゃんと動かし、車は運転を禁止されてるので自転車をよく乗ります。仕事は自営でパソコンワークですが、過集中と脱力感の繰り返しで上手くこなせません。特に1月から3月は毎年憂鬱です。こんなにも季節に左右されるものなのでしょうか?曇り日は大嫌いでほんとやる気がおきません。小さな頃から雨の日は頭痛がひどく帰宅と同時に寝込んでました。春になったらよくなるのでしょうか…?
回答
とても感覚的に敏感な方なのかな?と思いました。
よく、太陽の光を浴びると体に良いと言われますが、太陽の光を浴びる事で
体内にセロトニンと...



3歳9ヶ月の息子について相談です
時々相談させてもらっています。息子は未診断ですが、自閉症スペクトラム疑いで発達外来や療育、最近は児童精神科の療育も開始しました。言葉の遅れなどはなく、多少不器用な面もありますが日常生活は年齢相当にできていると思います。一番の心配がとにかく不安感が強く、新しい事や環境を拒否する事、人や特に集団を怖がる事です。一方で第一印象が良かったお友達とは楽しく遊ぶ事も出来ます。毎朝目が覚めると共に、今日はどこにも行かない?と半泣きで聞いてきます。今日の予定を伝えると、少しでも嫌な所だと行かないよ!とグズグズ泣いて言い続けます。好きな所でも、今日は〇〇に行くだけだよね?と繰り返し聞いてきます。用事が済むと、今日はもうどこも行かないよね?と聞いてくるので、朝から晩まで繰り返し今日の予定を確認している状態です。ホワイトボードに今日の予定を書いて、本人がいつでも確認出来るようにしていますが、やはり聞いてきます。話しの理解は出来るし、言葉も良く話せるのに、このことに関しては何度説明してもダメです。この不安感の強さや繰り返し聞いてくるのは、見通しを立てる力が弱い為でしょうか。だとすれば、少しでも見通しを立てる力をつける事が出来るように、トレーニングなど出来る事はあるでしょうか。いつも外出が不安で仕方ない息子にしてあげれる事があればと思い、皆様のアドバイスや体験など教えて頂きたいです。
回答
ナビコさん
確かに西洋薬より漢方の方がハードルが低く、抵抗も少ないですね。以前から漢方には興味を持っていて、飲む事で不安感が和らぐのであ...


ADHDで不登校の5年生男子です
殴る蹴るはやっとしなくなりましたが、父親が厳しくて、学校や児童館に追いたてます。ついに家には帰りたくないとなってしまい、数日前に児童相談所に保護されました。人の話を聞かない(聞けない)息子にイラつくということで、とにかく言葉の暴力と怒鳴るのが日常です。他の子供達にも悪影響です。下の兄弟はお兄ちゃんがいないことを喜んでいます。父親そっくりで言うとおりにしないと、すぐに暴力を振るうからだと思います。数日後にある児童相談所との面談には出席してくれるそうなので、父親本人も何とかしたいと思っているんだと思います。私にできることは何でしょう。本人の希望を尊重しましたが、今、息子に会えないのが一番辛いです。
回答
お子さん4人が発達障害だとお父さんからの遺伝かも知れませんね?
お父さんに発達障害を理解して貰うのと遺伝の可能性もあることを自覚して貰っ...


結婚した方の子供なのですが中学生でADHDと知的障害がありま
す。子供は父親の前では大人しくあまり喋ることもないです。一緒に暮らす様になってからまだ2年ほどですが、小学校低学年くらいの子に、飛び蹴りしたり車に飛び出したりと色々と問題がありました。その頃はそういった問題を起こす度に父親が叩いて怒ったり家からだしたりしていました。ヒステリックに叩くのもどうかと思いましたが、人や物を傷つける行為はよくないと思い見守る事しかできませんでした。しかし、最近子供が父親に叩かれているから帰りたくないと先生に言った事で虐待を疑われてからは、病院の先生からの怒るのは良くないと言われた事もあり父親は怒るのをやめると言っていました。薬を飲んで問題行動もなかったので怒ることもなく過ごしていましたが、最近になって妹の服が2着ほどハサミか何かで切られているのを見つけました。過去にハサミで自分の服を切っていたこともあり、切ったのではないかと父親に相談しましたが、聞いてみて違うと言えば様子を見てみようと言いました。様子を見ているうちに妹が傷つけられたらと思うと心配になります。私は家族で話し合い悪い事はダメだと叱るのが大事だと思うのですが…どうなのでしょうか?何か他に方法があれば教えていただきたいです。長文すいません。
回答
ラブさん。何か少し安心しました。母親にはなれなくても気持ちだけでも伝わる事を信じて頑張ってみます。
先生の様に接するのは大丈夫ですか?
他...



2歳1ヶ月の子供、警戒心や恐怖心がかなり強いです
初めて遊びは大体泣いてしまい、公園の遊具ではひとつも遊べません。親と一緒に、も無理です。天気が良い日もショッピングセンターなどに連れていき、少し歩かせるか、でもほとんどベビーカーです。赤ちゃんの頃から一緒に遊ばせてきたお友達がいるのですが、最近遊びに誘っても、外で遊ばせない?と言われてしまいます。せっかく晴れてるのに室内で遊ぶなんてもったいない、太陽の光を浴びさせて外で思い切り遊ばせたいと言われます。晴れてる日は室内遊びをさせないみたいです。やはり2歳児は外遊びがそんなに重要なんでしょうか?友人はかなり大事だと言っています。うちは臆病だから公園は泣いてしまい遊べない、と答えると、臆病だからってそんなに何でも怖がるの〜?と不思議そうに言われてしまいました。友人も前はよく遊んで優しくしてくれたのですが、最近は我が子のことを不思議に見ている気がします。私自身、発達は周りの子より遅れてるけど、それは臆病だから。と思ってそれを友人に話しているので、臆病だけが原因じゃないのでは?と言いたそうな感じでした。
回答
みなさん、ありがとうございました。
とりあえずお日様の下を歩かせたり、ベビーカーで散歩してみます。
やはり日光浴は必要ですよね。



4歳3ヶ月の息子の発達検査で発達指数が71で発達年齢が2歳1
1ヶ月でした。年長になったら小学校の事を相談しましょうと言われました。これは結果が低いという事なのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
回答
平均が100ですので、低いですかと聞かれれば低いです。
平均の約7割の発達で、現状で1歳4か月の遅れがあるということです。
小学校までまだ...



今にして思うと...軽度知的障碍がある16歳の息子、今にして
思うと...乳幼児期からストーリー性のあるアニメは全く見向きもせず専らストーリー性のほぼない海外アニメばっかり観ていました。(題名忘れましたがカートゥーンネットワークで放送されてるアニメです。)これって健常のお子さんでも有りうることなもかそれとも...皆さんのお子さんはどうでしたか?ストーリー性のあるアニメ観るようになったのは小学校高学年位になってからだったように思います。
回答
兄弟二人ともASD知的なしですが、物語が好きな子と
絵的に面白い(アメリカンなオーバーリアクション)を好む子がいます。
心情や意図を理解...



こんにちは
ADDの会社員です。事務です。来月から後輩が産休に入るため派遣社員を雇うことになったのですが、私がその人の教育担当になります。それがとても不安なのです。私は人に教えるのが苦手で、人に指示するくらいなら自分でやった方が早い!と思うタイプですし、そもそもコミュニケーションがすごく苦手で相手の意図するところが汲み取れずによくとんちんかんなことを言ってしまいます。また、その場その場できた仕事にとびついてやるような場当たり的なところもあるので、順序だてて教えられるのかとても心配です。11年働いてるので仕事の内容的には分かるっちゃ分かりますが、自分の感覚でやってることを伝えたところで分かるんだろうか...とか、変な人と思われないか...とか考えると、憂鬱になります。うまく教えて効率的に仕事をさせることが出来るようになるにはどうすればいいんでしょうか?よろしければアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
私もADHDで言うより自分でやった方が早いし楽だと思ってしまうところがあります。
コミュニケーションを取るのも苦手なので1人で黙々と作業...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
